- 締切済み
トラック運転手は、なぜ女児ばかり引くのか
なぜ女児ばかりひくのでしょうか? 女児に対して悪意があるとしか思えません。 あと老人が多いっていうのも・・・ 退職金だけもらって後は、年金で暮らしてくれって感じなんですが。 老人は、車に乗っては、いけない気がします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jugger
- ベストアンサー率58% (3249/5586)
平成22年のデータですが、交通事故の死亡者数は4863人です。年齢で見ると65歳以上が50.4%と半数以上を占めています。一方、15歳以下の死亡者は2.3%の111人とかなり少ないです。 この111人の性別は、男が67人女が44人となっています。女の方が死亡者は少なくなっています。女児の被害者が多いと思われているようですが、それはテレビで報道されるからだと思います。実際は女児の死亡者の方が少ないのです。 確かに老人にあぶなっかしい運転をする人が多いのは事実です。ただ女性にもあぶなっかしい運転をする人がいます。 免許を与える教習所や試験所をもっと厳しくすればと思います。更新の時に最初と同じペーパーテストを受け、90点以下なら更新出来ないようにするのです。
- 3710t
- ベストアンサー率46% (12/26)
それは報道によりそう感じるだけでしょう。 中年のおっさんがトラックにひかれた。 少女又は老人がトラックにひかれた。 どちらが報道としてインパクトがありますか? 報道する側がそれ位のことは考えて内容を選んでるはずですよ。 少し古いデータですが、平成24年度は1日あたり約12人が事故死しています。 2時間おきに新たな事故死を報道すると想いますか?それをしたら死に感心がなくなります。 老人が車に...の件ですが、 私は地方で暮らしています。まさに高齢社会です。高齢者のみの家庭ばかりです。 一番近いスーパーまで歩いて1時間以上かかります。 そういう状況から考えるとあなたは、 老人は皆買い物に行く際2~3時間くらい歩いて往復し、トラックにひかれて死ね。 少女がトラックにひかれた話よりそっちを報道しろ。 と言っているのとたいして変わりません。 世の中のことを考えるのならばもう少し掘り下げて考えた方がよろしいかと思いますよ?
お礼
>老人は皆買い物に行く際2~3時間くらい歩いて往復し、トラックにひかれて死ね。 いえいえそのような事は、思ってないですが、 老人には、運転をさせては、行けないと思ってます。 だから高齢者じゃない周りの家族が、乗せていってあげるとか しないと駄目ですね。
>なぜ女児ばかりひくのでしょうか? では、全国のトラックによる事故の統計を調べて 女児が圧倒的に多いと言う事を数値で証明して下さい それが出来なければ、貴方自身の妄想と主張の押し付けです >退職金だけもらって後は、年金で暮らしてくれって感じなんですが 今の日本でそれが出来る人が、どれだけ居ると思っているのですか? この国の年金システムは、波状傾向にあり年金受給開始時期が後ろに伸びつつあります 私の会社でも、生活の為、定年を過ぎた時点で一旦雇用契約を切り 再雇用で働き続ける方も居れば、給料が減るのが嫌で 定年後に退社して社内外注として働き続けている方も居ます 変な話、職人気質な方と手塚治虫を除き、定年後も働き続けたいと思う方は そんなに居ないと思います でも、それをさせて呉れないのが、この国なんです 老人は引退しろ云々を言う前に、老後の安定した生活を送れる様な システムを作り上げる方が先だと思います 後、車の運転云々に関しては、同意出来る部分もありますが アクセルとブレーキを踏み間違えるのは老人に限った事ではありませんし 私的には周りを全く見ずに我がもの顔で運転する 一部のおばちゃんドライバーの方が怖いです
お礼
回答ありがとうございます。 でもなぜかおばちゃんドライバーの事故は、そんなに騒がれないですね、そしておじいちゃんドライバーがコンビニに突っ込むとかよくあります。 おじいちゃんドライバーは、考える前にアクセルを踏んでいます。 ようするによそ見しながら運転しているんだと思います。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25656)
>なぜ女児ばかり 狙ってはないでしょうけど、目立ちますね >老人は、車に乗っては、いけない気がします。 同意します 中には身分証明のためだけに返納しない人もいるとか だったら乗るな!! 代わりの住基カードだってあるわけだし、AT車で「アクセルとブレーキを間違えた」なんかも良く聞きますよね? やめてぇ~って感じです
お礼
回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。 どうやら教習所が、厳しくなるしかないんですね。 そうなると若者でさえ、免許を取るのは、厳しくなると思いますが。