相談者様の喜神は財星(戊・己)で、忌神は傷官(丙)です。
空亡に関しては、ほとんどの流派が実態を把握していません。推命家にとっては、最も触れたくないところでしょう。
しかし、自ら編み出して、空亡を活用している推命家もいます。「空亡した柱は無効になる」というものです。そして「空亡した柱に七冲が加わると空亡填実となり、マイナスとマイナスが重なりプラスの作用に転じる」という説があります。
この無効化説と空亡填実については「?」と思っています。
「年柱が空亡していると、初年運が弱い」というわけですが、年柱が帝旺で空亡している横山やすし、市川海老蔵、嗣永桃子などなど・・・は、誰よりも成長が早く、目上に対する態度も生意気で、まさに帝旺の性質丸出しですよね。無効化説はありえない、と思います。
結局のところ、年柱・月柱・時柱に空亡支があることについては、いまだに解決されていないのが現状です。
実は当方、五行をみるより、六十干支と神殺をみる「淵海子平ウンチク」が大好きで、正道の五行推命は不勉強なのです。申し訳ありません。
とりあえず、つまらないウンチクをひとつ言わせてください。
ご相談者様の月柱神殺に、「駅馬」がひとつあります。駅馬がある人は、多忙を多忙とも思わないせわしなさがあり、転職・転居が非常に多いです。まさに「騎馬民族」そのものの生き方をします。
日柱に「雨師」があります。雨を呼びます。いわゆる雨女・雨男というものです。
「乙酉」・・・鶏のなかでも「水鶏」といいます。
伊達政宗、ジョージ・ワシントン、サダム・フセイン、ウゴ・チャベス、ジョン・レノン、ミック・ジャガー
といった感じで、「ダメ人間」といわれている午未空亡のなかで、かなりの大人物を輩出しています。
兄貴分の甲申が、口先だけで全く統率力が無いのに対して、乙酉の人は見た目は甘く見られますが、強烈なリーダーシップを発揮します。
神殺と干支、すごく楽しい!!書き出したらキリがありませんので、このくらいでやめさせていただきます。
少しは参考になったのかなぁ~。
お礼
ありがとうございます。 雨女!! 笑ってしまいました本当にそうなんです。 神殺、侮れませんね、とっても面白いですね~! しかし、 とても勉強になりました。 ありがとうございました~(*^o^*)