• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日々増える説明書の整理保存方法は?)

日々増える説明書の整理保存方法は?

このQ&Aのポイント
  • 家電とか自作PC等が趣味になると日々説明書が増えていきます。何か良い収納グッズや収納方法は無いでしょうか?
  • 蛇腹 ファイルケースやスキットマン、エレコムの取扱説明書ボックスA5サイズなど、いくつかの収納グッズがありますが、どれも完璧ではありません。
  • スキャナ取込や一つの箱にドンドン積ん読などの方法もありますが、検索性や整理性が悪いです。便利なグッズや方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2683/4030)
回答No.5

あくまで私の場合としてご紹介します。 収納として用意するのは、市販のA4版2穴バインダーファイルを数冊。(厚い物ほど良いかと) あとはA4が入る書類封筒を数枚。 まずその莫大に溜まっている説明書(保証書込みの場合も)をジャンル分けします。 ・パソコン関係  ・空調、照明関係  ・音響、映像関係  ・給湯、水回り関係  ・その他家電・・・・あたりでしょうか? その通りにバインダーファイルの背にみだしを書き込みファイルしますが、このとき、説明書の厚さを問わず2穴の穴を空け閉じますので、ある程度厚みのある物も穴を空けられるよう私は10mmの厚さまで空けられる2穴パンチを持っています。(これ以上の厚みの物については後述) さて、その2穴の開け方ですが、すべて長辺の真ん中を中心に空けてはいけません。 バインダーに綴じたときに下側が接地するよう下辺に併せて穴を空けます。こうすることで立てて保管する場合にもたわんだり偏ったりせず安定して立てて並べておけます。 小さすぎ接地させると上となる2穴目に届かない物は、言い換えると厚さや重さも限られるでしょうから、真ん中を中心に2穴で中浮き状態でも支障ありません。 中途半端なサイズや厚みで中浮きも難しく、接地では上の2穴目に届かない、といった物は接地を優先し1穴だけの物もありますが、接地してあることから安定して収納されています。 厚すぎて2穴パンチにも挟まらない物は、先の封筒に入れ、その封筒に下方を接地させた位置で2穴を空け綴じます。この時、封筒に製品名を書いておくと中身もわかりますね? あとはジャンルごとに無造作に順に綴じていきます。当初、製品名ごとに五十音順に綴じようかと几帳面なことも頭をよぎりましたが、どこをとっての五十音とするか、綴じるときだけこだわりや規則性を持って並べても、いざ探すときに「この製品は五十音のどれだ?」と必ずなります。ジャンル分けさえしっかりしてあれば一つのバインダ-内をぺらぺらめくって探すのもたかが知れています。 私だけでなく、家族も「探しやすい!」と好評です。 ご参考まで。 ホコリ云々との記載もありますが、さほど頻繁に取り出す物でしょうか? 我が家はトビラ付きの戸棚に収納してますが。 あ、家電品等、故障・買い換えの都度、この説明書や保証書も不要な物は処分しませんと溜まる一方ですよ。 またその説明書自体を誰かに譲る、中古マニュアルとしてオークションに出すとかという前提がなければ、必ず説明書表紙にでかでかと購入年月日を記載しています。 いざ故障などの時に保証期間内かどうか以前に、販売店やメーカーに問い合わせる際に迅速に答えられ重宝します。(家族の誰もがそこを見て答えられますから)

momono14
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご家族様からも好評というのが素晴らしいですね。 色々と具体的な智恵や内容を書いて頂いて有り難いです。 これは説明書に穴を開けて、バインダーに直接取り付ける形で、穴も安定しやすい位置に一工夫という状態でしょうか。 説明書に穴を開けるのは抵抗有りますが、表紙に購入日をでかく書くのはすぐ実践したいので、綺麗に残せないと言う意味では結局は同じか。 ホコリはnabe710様が留意されてたように、ど真ん中に止めてあるから、 説明書の自重でリフィルがたわんで上部の開口部が開くのです。 そして扉の無い棚に滅多に見ない資料として並べてますので、 取り出す時はヤナ感じでホコリが付いてます。 個々のリフィルは封筒のノリ部みたいに返しを付けるか、 スキットマンも理想的には、ハードカバー本の外箱みたいなのに入れてくれれば、ホコリは入らないし自立するしで言うとなしなんですが。 ともあれ、皆様回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4090/9254)
回答No.7

直近1年間の分だけまとめて別にして、 あとはアイテム別に、時系列でファイルケースに投げ込み整理しています。 ケースは100円ショップで買えるA4サイズならどれでも。 購入時期はおぼろげながらでも覚えているのでそれで探し出せますし 年末に整理を兼ねて処分した分を捨てています。

momono14
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 時間軸管理の超整理法ですよね。 自分も意図的にやったり、なし崩し的にそうなってしまったりと日々便利さを痛感しています。 個人的に、コレの欠点は、少しでも整理してしまうと記憶の紐付けがリセットされてしまう点と、一見、片づいてるように見えない所ですが… アイテムカテゴリ別の100均のA4ファイルケース群にどかどか突っ込むのは良い着想を頂きました。

noname#230414
noname#230414
回答No.6

真空管アンプ自作しています,回路図や資料は,パソコンに入力してDVDに取り込んでいます。 300枚ありまが,区分けしていますのですぐ取り出せます。 家電製品や他の説明書は, パソコンで見られるので破棄しました。

momono14
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 真空管アンプの自作とは良いご趣味ですね。 学生の頃、クラシック好きの友人経由で長岡鉄男氏の 本をパラパラ見たり、その友人に頼まれて 単純なアンプキットを組み立てたら、自分が組み立てたにもかかわらず良い音が出て驚いたのが懐かしいです。 ただ、家電とか、実本や実資料の便利さも痛感してますので、 PCデータとの二重管理はしても、捨てるのはちょっと出来ないです。

noname#204159
noname#204159
回答No.4

・・・PCが使えるなら、機種名で取説もダウンロードできる時代。 物理的な資料は場所をとるだけのお荷物と考えますが・・・

momono14
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 pdfは適材適所だと思います。 実本とは欠点を補う関係で、実本捨てられると言い切れるほど 便利とは思えません 自分一人ならともかく、たとえば家族にpdf見ろとは言いにくくないですか?

  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.3

電子データですね。それもスキャナ取り込みなどではなく、ほとんどの家電はwebにアップされています。 自作パソコンならなおのことweb上にマニュアルとドライバは最新版があるのではないですか? エクセルなどでリンク集を作っておけば検索性も紙の目次を見て探すよりはるかに楽な気がしますが。

momono14
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Webで簡単にかたがつくものばかりなら楽なんですけどね¨ pc物によくある輸入物とか、家電小物のスペック情報とか 実物残さないと1年後に使いまわすときとか型番わからなくて 情報の糸口がどこにもないという経験ありません? 基盤とか形だけだと調べようがないのでチップ見てリファレンス ドライバを中華サイトから落とすとかしましたがこんな手段は 常用したくないですよね

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.2

8mmまで対応してます。 http://www.amazon.co.jp/dp/B000IGZKJW 家電については、今は大体メーカーwebサイトにPDFデータがありますから、紙は捨てています。

momono14
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 pcにはpdfを分類して保存していますが 自分にはあくまでサブ的な立ち位置ですね

noname#201345
noname#201345
回答No.1

便利なグッズというか。完成品探すだけ無駄そう。 必要なもの>ちょっと大きめの100均と雑貨屋(ハンズなどで良し)。 大きな箱と小さいダンボール(または厚紙、不織布、ビニール、ラップ等でOK)を用意。 1。収納したい本以外の付属品があるなら、100近商品をうまくつかってコンパクトに畳む。 2。付属品にはラベル等をつかって日付となんの製品かを書いておく 3。説明書と一緒に収納したい場合は説明書サイズの厚紙や袋にいれる。 4。それを大きな箱に収める。(もちろんラベリングはする)縦収納で。 って書いてもわかりにくいけど。 懐かしのビデオケースを思い出してもらえば。 それにCDROMやコードを詰め込んで、収納する。こういう感じになりますよね。 https://www.google.co.jp/shopping/product/2124971994321535263?q=%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%80%80%E5%8F%8E%E7%B4%8D&hl=ja&rlz=1T4ADFA_jaJP485JP485&prmd=ivns&sa=X&ei=lmAYVK71BZXt8AXrzoGwAg&ved=0CD8Q8wIwCQ つまり、小箱(小袋)に詰め込んで大箱にINするって方法です。 多分ネックが説明書になるとおもうので 大箱の購入基準は説明書が立てていれられる(背表紙が見えるようにいれられる)サイズにすることがキモになるかな。 本だけ別収納でも良いとおもうけれど。 …伝わる気があまりしないけど、 既製品を駆使して自作しちゃうのがきっと一番いいですよ。 説明書とほぼ全部捨てちゃうな。 正規の製品はいまはネットで疑問の検索も説明書のDLもできるものが多いですし。 必要なら(コードらは)また買えばいいし。

momono14
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ほぼ完全自作ですね。 100均ものは、気に入ってそろえても、半年後の補充の際に、在庫払底や製造終了などで手に入らなくなり、結局、歪な収納になって悔しい気持ちを経験してるので、割高でもメーカーものを…と考えてましたが、手に入る箱を中箱にして 外箱を自作して外箱単位で完結させるのも良いですね。 >必要なら(コードらは)また買えばいいし。 この発想で、使えるのに買い増しして無駄に余ったケーブルがてんこ盛りの悪夢が。ケーブルこそ収納と分類が大切と痛感してます。