- 締切済み
ピルの飛ばし飲み、避妊対処について
ピルの飛ばし飲みの避妊目的での対処について、教えてください。 PMS緩和と避妊の目的でオーソMを処方してもらい服用9シート目になります。今まで定時服用に気を付け飲み忘れも一度もなかったのですが、今回のシートで1錠飛ばし飲みをしていることに気が付きました。 8/9 服用開始、定時服用 8/10~12 の3日間、2~4錠目のうちどこかで飲み忘れ(恐らく10日)他の日は定時服用 8/13 ずれたまま4錠目を定時服用 8/14 5錠目定時服用 8/15 6錠目定時服用 8/16 7錠目定時服用、コンドームなしの性行為あり 8/17 8錠目定時服用 8/18 9錠目定時服用時に本来ならば10錠目服用のはずが1錠ずれて飲んでいることに気がつく 通常であれば飲み忘れた翌日に気が付くはずですが、13~17日まで赴任先から地元に帰っておりシート置き忘れ防止の為必要分だけ急いで切り取り持参したのが気付くのが遅くなってしまった原因です。 飲み忘れたのが2~4錠目で気が付いたのが10錠目服用時。すでに飲み忘れから一週間が過ぎていたので余っている1錠を追加で飲む対処は無意味と判断し、またかかりつけの医師からもそのまま飲み続けてシート終わりの出血を確かめるよう指示があったので飲み忘れた1錠はそのまま、現在15錠目を飲み終えたところです。 しかし、1週目の飛ばし飲みの後に無防備な性交があったにも関わらず緊急避妊薬を服用しない対処で本当に良かったのか、これができる範囲での最善だったかどうか疑問であり非常に不安です。 このまま本来の1シート飲み終わりの金曜日まで服用を続けて消退出血を待とうと思いますが、1週目の飛ばし飲みが一番すり抜け排卵の可能性が高いということで不安でたまりません。やはり妊娠の可能性は高いでしょうか…。対処法について他の選択肢があったのであればそれもお聞きしたいです。 ご回答お願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Sakura2568
- ベストアンサー率42% (2160/5107)
お礼
>Sakura2568 様 丁寧にご回答いただき本当にありがとうございます。 飲み忘れ対処について調べてみても世界基準と日本基準のガイドラインに相違があったり、対処法についての情報がばらばらで混乱をしていました。 「1錠を飛ばして飲んで翌日のフォローがなかった場合はそのシートには完全に避妊効果がなくなり無避妊と変わらない状態になる」という情報を見てから、妊娠してしまったら…という想像と不安で気が気ではありませんでしたが、終わってしまったことは取り戻せないので今は一旦心を落ち着けて、飲み終えてからの消退出血を待ちたいと思います。 万が一のことがあればその時にしっかり向き合う心構えを持って、また次からはこのような不安な思いをしないように飲み忘れ対策と二重の避妊を心がけると肝に命じました…。 できることはやったということだけで少し気持ちが楽になりました。本当に感謝しております。