フライングで陽性反応が見られれば、妊娠の判断ができるのですが、
陰性の判断はできないので、必要な日にちを待つ必要があります。
陽性なら、早い人なら性交の12日後くらい、
陰性なら、性交から3週間待たないと、判断ができません。
早期タイプでしたら、性交の2週間後で判断できます。
生理予定日とは、排卵日の約2週間後を指します。
逆にいうと、排卵日は、次の生理予定日の約2週間前です。
生理予定日が26日にずれているかも、ということは、
排卵日が12日くらいだったかも、という意味ですよね。
すると、12日、13日の性交が妊娠の可能性がありますが、
排卵がもっと遅れていた可能性もあるわけです。
排卵が16日までずれこんでいた可能性を考えたとして、検査を1回で済ませたければ、
16日の3週間後(16日の2週間後を生理予定日として、さらに1週間後)に検査をすれば、
手間が省けます。
16日の3週間後は、9月6日です。
陽性だった場合、それよりも前に妊娠を知ることができますが、
陰性だった場合は、9月6日を迎えるまで、何度も何度も検査しないと納得できないですよね?
モヤモヤして仕方がないと思うので、フライングはやめておいた方が良いと思います。
今日検査をして陰性だったということは、3週間前までの性交についての妊娠が否定されています。
今日の3週間前というと、8月3日です。
8月3日以前の性交について、妊娠の可能性はないということが分かったのであって、
それ以降の性交については、今回の検査では何も分かっていません。
基礎体温を測っていれば、何度も検査しなくても分かるので、
もし測っていないのなら、始めてみてはいかがでしょうか。
排卵していない場合、検査薬は陰性なのに、いつまで待っても生理が来ない・・・という状況になります。
検査薬は無駄になるし、生理がいつ来るのか見当もつかないですが、
基礎体温を測れば、大体の察しが付きます。
お礼
とても詳しくありがとうございました!