- 締切済み
外付けハードディスクについて
各位にお世話になっております。 さて今日雷が来そうなのでパソコン関係の電源およびコードを抜いておいたのですが、おさまってからパソコンおよび周辺機器の電源コードを差し込みパソコンの電源を入れたところ、それに連動するように設定しておいた外付けハードディスクだけが電源が入らなくなっていました。 ためしに他の電源(ソケット)にHDDのコードを入れ直したのですがパイロットランプがつかずもちろんパソコンにも反応しません。とってあるはずの付属のドライバーを探していますが(まだみつぃかりません) その場合、電源コード(トランス)の断線はありうるでしょうか。他に考えられることは?そしてその場合素人として取れる対策は? すでに3年以上使っております。またドライバーがみつからない場合ダウンロードは可能でしょうか。今回幸い他のメディアにも最新ではないにしても保存していたため仕事に支障はあまり生じませんでした。さらに今回に関して言うならば仕事を継続中のためデスクトップ上にも保存しておりました。それが今回に関しては救われました。 なお形式はI-Oデータ様のHDCRーU500Eです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mk48a
- ベストアンサー率56% (1133/2007)
回答No.4
- bgm38489
- ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.3
- marine-blue
- ベストアンサー率23% (550/2296)
回答No.2
noname#199520
回答No.1
補足
可動していませんでした。パソコン関係は電源を入れておりません。