• 締切済み

ブロックユーザー機能について

どうしても嫌な相手に当たるということは、あると思いますが、 もし、相手に変な回答(そもそも回答になってない内容とか?)を 付けられたとして、補足にそのことを書き添える前に、 その、ブロックユーザー登録というのをしたとします。 すると、どうなりますか、補足したことに対して、相手から反応がくる、 ということも無くなりますでしょうか。

みんなの回答

  • MotoPGR
  • ベストアンサー率8% (30/362)
回答No.3

相手の方は反応をして、補足質問等に対して回答をしようとするでしょうが、「回答がブロックされているため…」というメッセージが出て回答が出来なくなります。 したがいまして、反応が来るか否かは分かりません。 因みに私の場合は、回答になっていない内容が来た場合は、補足質問をします。 その場合は通常の質問よりも回答受付期間を長くして、何日経っても回答が来ないと判断した場合は、締め切って該当するユーザをブロックユーザ登録します。 それで最近、ブロックユーザ登録し返されました。 あの時は、「別の質問してるくせに俺の補足は無視か!」と腹が立ったためブロックしました。 相手もブロックしてくれた事により、これ以上お互いが不快になる事はないと感じました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ブロックユーザーに登録するとそのIDの投稿に対して回答は出来なくなりますから補足やお礼を書いても大丈夫です。 ただし、別のIDを取得されてしまった場合にはこの限りではありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • msconfig
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.1

>補足したことに対して、相手から反応がくる、 >ということも無くなりますでしょうか。 http://okwave.jp/qa/q6428755.html 新しく回答をとうこうしようとすると、上記の質疑で投稿されている図の画面になり、投稿は不可になります。 しかし、ブロックする前にその質疑に投稿している回答に対してはマルチメディアファイルを添付して投稿することが可能であるため、厳密なブロックはその質疑以後に有効になると考えた方がいいでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A