締切済み ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:イギリスへ留学 パソコン機種は? ) イギリス留学のパソコン機種選びガイド 2014/08/08 16:54 このQ&Aのポイント イギリス留学時におすすめのパソコン機種やメーカーについて紹介します。AppleのMacやWindows機種、サイズなどの選び方や比較ポイントについて解説します。MacのOS XはWindowsユーザーにも使いやすく、留学生活に便利な機能がたくさんあります。 イギリスへ留学 パソコン機種は? イギリスへ1年間留学する予定なのですが、パソコンはどのメーカーのどの機種が良いか選定に迷っています。メーカー、機種、サイズ などアドバイスをいただけたら助かります。また、Apple社のMacが良いのではと聞いたのですが、(理由ははっきり聞いていません)ずっと使っていたOSがWindowsだったのでMacのOS Xは使いづらいと聞いていますが実際はどうなのでしょうか? 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (5) 専門家の回答 みんなの回答 sweet76 ベストアンサー率39% (584/1497) 2014/08/17 05:45 回答No.5 OSが使い慣れていないなら、Macはやめた方がいいかと思います。お勧めの理由はどこにでもショップがあるからなのかなあ。ユーザじゃないからわからないですけど、修理に出すときに日本向けの製品でも現地のショップで普通に受け付けてくれるとか利点があるのかもしれませんね。 私は海外で、富士通の直販で買ったパソコンを使っていますが、大きなトラブルは3年間ありません。ただ、私の場合、職業柄多少の問題は自分で解決できるので、ソフト的に全く何もなかったわけではありませんが、物理的な問題に関しては全くないですね。 とりあえず頑丈なのがいいんじゃないでしょうか?最新のものについて、把握していないので、レビューなどで物理的な頑丈さについて確認してみてください。 あとはやはり、UKに修理センターがあるメーカーをお勧めします。各社のサイトで確認できますから、修理窓口と、どの程度のサポートがその窓口で受けられるのか確認するといいと思います。たとえば機種によってっはUKでも販売されているか、同じ部品を使っているが、機種によっては日本から取り寄せなど、違うがありますので。 サイズは持ち歩くかどうかでも違うんじゃないでしょうか?小さいものは軽いでしょうが、その代りキーが小さいからタイピングしにくいという人もいますし、持ち歩けると思う重さも個人によって違いますので、その辺は店舗で確認してみるといいですよ。キータッチの感触って大差ないようで結構好みがでますからね。 また、重さを持ってみて確認する場合、店舗だとバッテリーついてないこともおおいので、バッテリーを含めての重さを考えてくださいね。 最後に持っていく時の準備として、本体はイギリスの電圧に対応してますが、電源コードは対応していないので、旅行用品のコーナーで変換プラグとともに購入してください。 また、UKで修理をした場合、初期化の必要があった場合に日本語OSはインストールしてもらえないと思うので、リカバリのCDが付属されていない機種なら、作成しておくことも必要です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 m-twingo ベストアンサー率41% (1384/3341) 2014/08/09 03:16 回答No.4 実際ショップブランドやベアボーンでもない限りどこのメーカーを買っても大差はない。 強いて言うなら大手家電店で一番目立つところにおいてある日本のメーカーの物は止めておいた方がいいと思う。なぜならNECにしても富士通にしてもパソコンのパの字も分からないようなずぶの素人相手の商品ばかりだから。 値段は高く、これでもかと言うくらいに使えないソフトをてんこ盛りにして、肝心のハードウェアは思い切りパーツのグレードをケチっているような商品ばかりだから。 それにずぶの素人ほど「日本製」と言う言葉に惑わされているが、いまどきのパソコンなど100%日本製なんて代物は存在しない。中身のパーツは殆ど(99%くらいかな)中国、韓国、台湾、タイ、フィリピン、インドネシア、マレーシア製のパーツを使っている。富士通あたりだって「日本製」を高らかに謳っているが、最終組み立てが日本ってだけで中身は安物の台湾製辺りとそう変わらない。それでいて先に上げたように台湾、中国辺りのメーカーと同等性能の物が価格は1.5倍から2倍位する。 よく日本のメーカー(日本製ではない)のパソコンはサポートが良いと言う人がいるけど、今の時代日本のPCメーカーはどこも売り上げが落ちて四苦八苦している時代なので、以前のような手厚いサポートなど期待できない。それこそVAIOだって富士通だってメーカーホームページのQ&Aサイトはこのサイトへ飛ぶようなリンクを貼ってあるだけ。だから最近はここでとんでもない無知な質問がよく立てられるようになってしまった。それこそとんちんかんな内容の質問がね。 強いて言うなら、所詮今の時代PCなど3~4年程度の寿命しかないのだから、はっきりとした利用目的でもない限り台湾製や中国製の安物を買っておけば十分。 安物なら壊れてもそれほど惜しくもないし、すぐにまた同程度の安物に買い替えてしまえばいいこと。 Macがいいと言う人の99%くらいは本当のMacの良さなど解っていない。 ただMACを持っていればなんとなく「かっこいいじゃん」とか「おしゃれ」って感じているだけ。 私はWINDOWSもMacも使っているけど、Macなんて今時よほどの好き者でもない限り高いお金をだして(実際WINDOWS PCと比べたらかなり高い)買う価値など無い。 またMacは高い割によく壊れる。私のMacBook Proもロジックボードの電源基盤部がやられて(Macではよくあるトラブルです)ロジックボードを中古品に交換したが中古パーツを買うだけで2000元(上海在住。ちなみに円換算では約32000円)もした。安物のWINDOWS PCならもうちょい出せば新品が買えてしまう値段です。 今までWINDOWSしか使ったことが無いのなら、はっきり言ってMac OSは最初は手間取ります。それこそNIKONとcanonのカメラじゃないけど操作関係がすべて逆だからね。 でも、そんなのは慣れの問題で、WINDOWSだって未だにXPに拘る人が多いのは、ひとえにVISTA、7,8の操作に慣れない人が多いからです。 でもそんなのは慣れの問題ですから、最初は使い辛くても使っているうちに慣れてきますよ。 でも、先に上げたようにそれ以外の問題でMacはお勧めしませんけどね。 iPhoneを始めとして、いかに日本人にApple信者のバカが多いかってことです。あそこははっきり言ってSONYよりえげつない会社ですが、そんなことも知らずに信奉しているバカがあまりにも多すぎます。 ちなみに私の妹はアメリカのApple本社で仕事をしています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Willyt ベストアンサー率25% (2858/11131) 2014/08/08 19:05 回答No.3 電圧が220Vなので、昔は変圧器が必要だったのですが、最近のノートパソコンはすべて240V対応になってますから、残る問題は電源スロットの形だけです。ごつい三角形のものですからこれに適合するアダプタを用意する必要があるだけです。機種は日本で使い慣れたもので大丈夫。今使っているものが一番いいのでは? 別にマックである必要は全くなく、日本語Windowsで向こうのLANやWiFiに簡単に接続できます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 samtomsan ベストアンサー率55% (1060/1897) 2014/08/08 18:35 回答No.2 名の通ったメーカならイギリスでのサポート体制は整っていると思いますので、どのメーカでも良いと思います。 ただし、日本で購入して持って行くのでしたら下記のような点を確認しておいた方が良いと思います。 http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c01769335 どの機種が良いかは使用目的や価格を考えて選定すれば良いかとおもいます。 イギリスだからどれが良いということはないと思います。 目的によっては日本語OSより英語OSの方が良いかもしれませんが、イギリスの人に画面を見せるのでなければ日本語で良いですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kawais070 ベストアンサー率52% (2242/4283) 2014/08/08 17:35 回答No.1 完全に個人的な趣味で失礼します。 海外ということで、故障したときなんかのサポートが気になるかと思います。 自分が使っている、Lenovo社のThinkPadですが、海外でもサポートを受けられます。 http://support.lenovo.com/ja_JP/detail.page?&LegacyDocID=SRVC-IWS02 でも、そもそも、故障とかしにくいパソコンがいいですよね。 ThinkPadシリーズは製品設計に際し、ハードな耐久性試験を課していることで有名です。 さらにその中でも、DVDドライブを持たない機種が丈夫ですよ。 DVDドライブは、大きな開口部が必要なので、どうしてもその分、耐久性が落ちてしまいがちです。 なので、ThinkPadシリーズの中で、DVDドライブを持たない、X240がお勧め。 http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/x-series/x240/ DVDドライブは、別途安いのをUSB外付けで買えば十分です。DVDドライブだけ壊れても、現地で買えばいいし。幸い、イギリスなので、DVDのリージョンは日本と同じ2ですね。 Macintosh は、慣れていないならやめた方がよいかと。 耐久性はThinkPadより落ちるし。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンパソコンノートPC 関連するQ&A イギリスへの留学 コンピュータ系が専門分野である理系の大学院に所属している修士1年生(男)です。昔から英語圏の留学をしたいとずっと考えてきて、ダラダラと今に至っています。いまさらながら、イギリスに留学したいと深く考えるようになりました。留学する場合、最低1年はしたいと考えています。 そこで私は三つの選択肢を今考えています。 1つめは、現在の大学院をいったん休学して、このまま1年間ほどイギリスに語学留学にいく。 2つめは、現在の大学院を卒業して、現在の大学院に近い専門分野の理系であるイギリス大学院に留学し、1年かけて修士号を得る。 3つめは、現在の大学院を卒業して、現在の大学院に近い専門分野の理系であるイギリス大学院に留学し、3年かけて博士号を得る。 この3つの選択肢に迷っているのには理由があります。 金銭面であまり余裕がないこと。 年齢的にあまり長い期間いるのは難しいということ。 英語力や、学部時代の成績に自信がなく不安であること。 など様々なのですが、悩んで悩んで、今も悩み中です。このように、悩む暇があったら今すぐにでも英語の勉強をしたらいいのですが、なかなか手がつきません。 そこでこのような境遇にいらっしゃる、あるいはいらっしゃった方がいたらぜひアドバイスしていただきたいと思い投稿しました。 みなさまアドバイスをお願いします。 イギリスの大学に留学 奨学金の相談 私ではなく、友人の相談になるのですが友人が9月からイギリスの大学に交換留学で1年間留学することになりました。交換留学ということで学費が免除になるのですが、日本にいないという理由で日本で現在もらっている奨学金をもらえないということなのです。 友人はお金をためてはいるのですが飛行機のチケットや保険代、1年間のホームステイやアパートの資金でほとんど残らなくなりそうらしいのです。 友人の親はその子に留学の資金を出すと下の子も留学に行きたがった場合いかせなければいかないが、それはできないから一切援助できないという理由だったのを承知で合格しました。友人は日本でもらっている奨学金が留学中ももらえると思っていたらしいです:((( そういうわけでイギリスでの生活費のため奨学金が必要になるのですが、今から9月までに申し込めそうなイギリスでの奨学金はありますでしょうか? 留学中のパソコンについて アメリカの大学に留学が決まり、現在準備を進めている者です。 自分用のパソコンを留学前に購入する予定でいるのですが、 Apple社製のマックと東芝のdynabookで迷っています。 「自分用のパソコンを買うときは、マックにしよう(デザインも良く、iPodの接続が楽なため)!」と思っていたので今まではマックしか考えていなかったのですが、調べていくと東芝も海外保障付きで良いそうで…。 今までは家にある家族共有のパソコンで、インターネットを使用していただけだったので、パソコンの詳しい知識はほとんどありません。 実際にアメリカの大学でマックを使用している方はどの位いるのでしょうか?マックを使用していて不便な点というのはありますか? また、マックには学生割引があるそうなのですが、海外の大学及び短大でも割引対象になるのでしょうか?因みに、アメリカで購入するという選択肢はありません(渡米後すぐに使いたいので)。 海外でパソコンを使用していて詳しい方、どのパソコンにするのが良いか教えていただけませんか? 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム Adobe Flash Playerのインストール 最近Macを購入しました。 機種はiMac、OSのバージョンはMac OS X 10.7.4です。 Flash Playerのインストールがうまく行かないようなので教えてください。 「今すぐダウンロード」をクリックしても何も起こらないんです… セキュリティソフトを無効に…とか書いてあるんですが、デフォルトでMacにどういうセキュリティソフトが入っていてどうやって無効にするのかも分かりません(泣) アップルのサポート窓口で教えてもらえるものですか? Mac初心者なのでよろしくお願いします。 Mac OS Xでメールを送受信する際、機種依存文字はどうなる? 皆さん こんにちは。 今回は、Mac OS Xのいわゆる「機種依存文字」についてほかの方からの質問と回答を見て抱いた素朴な疑問に、ご教示・ご意見を戴きたく。 ご存知の通り、Mac OS(9.X以前)やWindowsでは丸付き数字などの組み文字などのいわゆる機種依存文字に割り当てられている文字コードが異なるため、メール中でこれらの文字を使うと、該当文字だけが文字化けします。 しかし、Mac OS Xでは ・ヒラギノフォントがメールソフトでテキスト表示す る場合のデフォルトのフォント設定になっている ・ヒラギノフォントでは丸付き文字などの機種依存 文字の文字コードがWindows互換(←正しい言い方 ではないですけど、ご容赦を!)で収録されている ため、メールで丸付き文字などを使っても、Windows←→Mac OS X間では文字化けしないのではないかと思われます。 実験すれば、すぐにわかることですが、あいにく、私のMacは故障しているため、自分自身で確認できませんし、近くにもMacユーザーがおりません。 どなたか、ご存知の方 あるいは 実験したことのある方、ご教示のほど、お願いします。 念のために書いておきますと、私自身はいわゆる機種依存文字を使うつもりではありません。あくまでも「素朴な疑問」です。 シンプルなノートパソコン(Win)を探してます。 Mac ユーザーでWindowsは全く知りません。 株の売買をMacで始めましたが、やはり株のデータ処理用のアプリケーションはWinのものがほとんどです。 そこで、株取引専用のWindowsのノートPCを買おうと思います。 以下のスペックでお勧めはありますか。 (1)ノートパソコン (2)画面は大きい方がよい。 (3)CD/DVDドライブ等は不要 (4)インターネットのブラルウザーがあれば、他のプログラムは不要。勿論Windows OSは必要。 (5)ハードドライブも大きくなくとも良い。 (6)CPUはあまり速いものでなくともよい。 (7)無線LANカードは既に持ってます。 (7)中古よりも新品を買って、これから5年ぐらいは使いたい。 Mac OSですとApple一社ですが、Windowsとなると、数限りなくあって途方にくれております。 よろしくお願いいたします。 MacBook airとproの違い ノート型WindowsXPを使っていた私ですが、最近Macを買おうかと検討中です。 しかし、最近ではMac OS X Lionという新しいOSがでるとか、airは高速だとか、色々な情報が飛び交って混乱しています。 僕は動画編集を主に使いたいと思っているので、出来れば動画編集やら音楽作成という作業がしやすい環境が欲しいところです・・・。 ですので、下記のMacシリーズで一番作業しやすいと思う機種はどれか教えて下さい! また、それを選んだ理由、メリット・デメリットなども、もしあれば教えて頂けたら幸いです! ※サイズ、メモリ、SSDの大きさは問いません。予算は10万以下に納めたい・・・ 1:Mac Book air 2:Mac Book pro 3:Mac OS X Lion搭載MacPC 4:その他MacPC 東芝のVTR-DISK記憶機???X5とか言う機種 1、最新の東芝の???x5とかいう機種ですが、Macからウエブで操作できるそうです。ウエブであればWinでも可能だと思うのですがどうしてMacでないとダメなのでしょうか? 2、外出先から「予約」を入れたい時があるのですが「携帯」「PC 」とかkら予約はできるのでしょうか? 3、予約できないとすると、できる機種(他メーカーでもいい)はあるでしょうか? 当方、イギリスに留学中の学生です。 当方、イギリスに留学中の学生です。 つい先日、引越しをしたのですが、PCをインターネットに繋ぐことができなくて困っています。 今は大家さんと二人でシェア暮らしをしているのですが、 私が使っているのはMacに対し、大家さんの使っているのはWindowsなので、大家さんは繋ぎ方が分からないそうです。 また、私の前の前に住んでいた学生がやはりMacユーザーで同じ様に無線LANに繋げないという問題を抱えていたそうですが、彼女の友達がMacをいじったら(何か設定を帰変えるか、接続するか、詳細は分からないそうです)無事無線LANに繋がったそうです。 今まで、寮、UniversityHouseと住んできて、問題なくインターネットに繋ぐことができたし、また学校の図書館のワイヤレスゾーン、スタバなどでは今まで通り問題なくインターネットにアクセスすることができるので、アクセスできないのは家の無線LANだけなので、原因がわかりません。 ユーザーネームもパスワードも正しいものとなんども確認しています。 ちなみに大家さんの契約しているプロバイダはTalkTalkという会社です。相談センターに電話するとヘルプ料が取られてしまう上に、サービスが良くないので、大家さんはもう電話はかけたくないようです。使用しているルーターはBelkin G routerです。 私も学校の窓口、Macショップ、電気店と回ったのですが、お手上げです。 周りの友人にもMacユーザーがおらず、ほとほと困り果てています。 (ちなみに何故、Macを選択したかというと、これから進む大学のメインPCがMacだからです。今は別の大学付属の語学学校に通っています。こちらはWindowsメインです) また、大家さんはケーブルを繋げるのがどうしても嫌だそうです。 学校でもお店でも出てきたアドバイスが直接LANケーブルで繋ぐことだったので、それを告げると前の子はいじったら無線LANでできた!の繰り返しで無線LAN以外の選択肢は私にはないようです。 このままですと、家族とSkypeで連絡を取り合うこともままならないので、何か良い知恵はないものでしょうか? 差し出がましい質問とは承知ですが、回答、アドバイス、よろしくお願いします。 古い機種ですが・・・ iMacのOS9搭載型、最後のモデルだと思うのですが、OS9とOS Xがどちらも切り替えて使えるタイプのiMacを使用しています。 購入した当初は、OS9で使用していたのですが、最近のブラウザで webサイトを閲覧しなければいけない状況になり、OS Xへ切り替えました。 (確か、コントロールパネルから作業したと思います。) またOSを9に戻そうとしたのですが、戻すことができません。 アップルメニューから、「システム環境設定」を選ぼうとしても、 グレイアウトされていて、選択できません。 だめもとで、OS XをCDから起動してみたり、再インストールしてみましたが、 いまでは、起動すらできなくなってしまいました。 自宅のパソコンは、このMacしかなく、どうしていいかよくわからずとても困っています。 どなたか、よいアドバイスお願いします。 Macの製造元について Mac(OSではなくハードウェアのほう)の製造元についてです。 現在のMacはデスクトップ、ノートタイプ共に他メーカーに外注していますが、 昔は全てappleの自社生産だったと知人に聞いて驚いています。 初代iMacから自社生産をやめて外注に切り換えたとの事ですが、 これは本当なのでしょうか? 他のPCメーカーは昔から外注が当たり前なのにMacは自社生産をしていたのは、 何らかの理由があったのではと思いますが、現在では外注になっています。 なぜappleは「Macの自社生産」をやめたのでしょうか? mac mini につなげるモニタ Mac Userです。この度のMacの買い換えで、Mac miniとWindowsマシーンを買って一つのモニターで切り替えて、使う事にしました。そこで、モニターの購入でとても困っています。mac miniのモニターとして、候補にあげた、モニターがDynaconnective社の「DY-L1911MN」です。早速購入しようと、メーカーのサイトにいったら、「Apple社製コンピューターと弊社モニターとの接続については現在動作確認が取れていないモニターが多い為、動作保証外とさせていただいております。」と書いてあります。Mac miniでは動作確認はされて、ないようなのですが、DVI接続やアナログ接続がメーカーや機種によって、写らないということがあるのでしょうか?端子さえ合っていれば、写ると思っていたのは間違いですか?よろしくお願いいたします。 ちなみに参考URLです。 http://www.dynaconnective.co.jp/cgi/s_liquid/s_liquid.cgi?repvew=6 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム 携帯電話でiTuneって... iMac G5 OS X Tigerを使っています。 この質問はここにするか携帯のカテゴリにするか迷いましたがMacユーザーの方の方が詳しいかなと思いこちらにさせていただきます。 今度携帯電話をリニューアルするのですが、iPodを持っていないのでこの際音楽が持ち運べるミュージック携帯にしようと思います。そこで色々とパンフレットを集めて見てみると、どれも対応OSはWindows2000とかXPだけでMac OSに対応とかかれているものが一つもないのです。WMAだけでなくiTuneですらWindows2000及びXPとなっているし...。 ミュージック携帯にMac OSは対応していないんでしょうか?ポータブルステレオと言えばMac が一歩も二歩も先を行っていると思っていたのに。 もしMacが使えないのなら高い機種を買っても意味ないし、別の機種にしようと思います。 ミュージック携帯にMac版iTuneは対応しているのでしょうか? 対応していても何か制限があるのでしょうか? お答えよろしくお願いいたします。 ちなみに携帯キャリアはDocomoです。 ノートパソコンmac power book 5300csが遅い アップルコンピューターのノートパソコンmac power book 5300csでインターネットを使ったりMACのデスクトップにあるソフトを動かすととっても遅い。OSはmac9.1です。ネットのソフトはマイクロソフト社のinternet explore ;mac 5.1です。光回線を使っています。他のパソコンは早いがマックは遅い。インターネットエクスプローラーで見るデルdell dimension 2400のパソコンは早いがマックのパソコンは遅い。早くして色々なサイトを見たい。 OS Xについて(iPod minについて) 初めまして。 OS Xについて、わからないので教えて下さい。 念願のiPod minを購入したので早速使おうと思ったところ、 「USB2.0ポートはMAC OS X v10.3.4以降使用」と記載されています。 私のMACはi-MACでOS X v10.2です。 Appleのサイトで「10.3.5update」というのがあったのでダウンロードしたのですが、10.3以降じゃないとインストールできないみたいです…。 v10.3.4にするには、「Mac OS X v10.3 "Panther" (シングルユーザ版)15,540円」を買わないとダメなのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。 Snow Leopardをupdateでまだ可能? Macのノートパソコンが欲しいなぁ、、、 と思って、分厚くてもっさりした感じのやつではなく コンパクトで軽いやつで1万5000円以下で手に入る奴が ないかなぁと探していました。\(^o^)/ ぐぐったら、 2010年製のやつが8000円台から 1万2000円ぐらいで売っていました。 MacBook Air 11.6-inch Late 2010 MC505J を8980円でみつけました。状態はまぁ悪いようですが きれいに磨けばいいかなぁと考えてます。 OSが初期化されていて無い状態での販売の中古品のようなのですが、 Mac OS X Snow LeopardのOSのDVDを買ってから、 Mac OS X 10.6.1/10.6.2/10.6.3などはまずは Mac OS X v10.6.8 統合アップデート v1.1という Apple社から無料で配布されているアップデートをしてから 古いMac OS X 10からOS X Lion (10.7)やOS X Mavericksなど、 OS X El CapitanやmacOS High Sierraにアップデートしてつかえば、 とりあえず、 C2Dでwin10みたいな感じで、 古いMacでも新しいMac OSが使えるということですか? 教えて下さいよろしくお願いします。 (;´∀`) BootCampとFUSION4の違いを教えて! mac os x 10.6.7を使っていて、 mac上でWindows7を使いたいのですが、 「BootCamp」と「VMwareのFUSION4」の違いを教えてください! お願いします!! Xcode ダウンロード Mac用のXcodeというソフトをインストールしたいのですが、Apple IDを持っていません。 同じようなソフトを知っている方はおしえてください。 システム:Mac OS X 10.4.11 intel MacBookです。 パソコンの構造的なセキュリティ? 初心者です。 先日、友人からセキュリティを求めるなら、 Macパソコンにlinuxインストールがいい。 と言われました。 そこで質問です。 世の中にはlenovoやdell、富士通 といった会社のパソコンが売られていますが、 そういったApple以外の会社で作られた、 Windowsがプリインストール (Windows向けと言ったらいいのか?わかりませんが) されていたパソコンと Mac osがプリインストールされていた(Mac向けの)パソコンとで、 (OSのセキュリティ強度は置いておいて、) パソコンの構造的に、セキュリティ的な違いがあるのでしょうか? 教えてください。 ※パソコンは一般人が使うようなパソコンを想定してます。指紋認証とかは無しでお願いします。 イギリス留学に伴いソフトバンクiphoneの契約について・・・ イギリス留学に伴いソフトバンクiphoneの契約について・・・ いつもありがとうございます。 私は2カ月ほど前にドコモからソフトバンクに乗り換えiphoneを使っています。 もちろん契約の際に2年縛りに同意はしたものの、突如2年間イギリスで生活することになるかもしれなくなりました。 長期のため、そのまま海外で使うというのは料金的に不可能だろうというのはわかりましたが、私のような場合どうすることが一番良い方法かをどうか教えてください。 例えば・・・ (1)一番有難いのは、帰国後にまた同じ番号を使えることなので、 ・一時利用停止が出来れば有難いのですが、可能でしょうか? ・一時停止が無理な場合、最低料金で帰国まで契約を継続する場合、月々の最低必要額はいくらくらいになりますか? (2)違約金、機種代金等支払って解約すると、どのくらいの請求額になりますか? その後、例えばオークション等でiphone4を出品して、多少のマイナスはあってもある程度ペイできれば有難いなと思うのですが・・・ その他、何でもいいのでアドバイスをお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン パソコン デスクトップPCノートPCモバイル端末タブレットPCその他(パソコン) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など