デジタル一眼レフカメラか、高倍率ズームのデジカメか
デジカメについては、今まではペンタックスのコンパクトデジタルカメラ/Optio P80(http://www.pentax.jp/japan/products/digital/optio-p80/feature.html)を使っていました。
これ自体は使いやすくで便利なのですが、幼稚園での子供の写真を撮る際には
ズームがもの足りなく、運動会などの行事で満足するような写真を撮ることができません。
また、花を育てていまして、それを接写して撮っておくことが最近の趣味となっています。
(現在はiphoneで撮っていますが、できればきれいにとって大きく印刷をしてみたいです)
そこで、新しいカメラが買えたらいいなと思っています。
資金は3万円台です。
探してみると、デジタル一眼レフカメラも買えるものがありました。
このような安価なデジタル一眼レフカメラは、高倍率ズームのデジカメとどっちがいいのでしょうか。
(1)OLYMPUS PEN Lite E-PL1s(http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1s/index.html)
(2)FinePix HS20EXR(http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs20exr/index.html)
インターネットで見ましたが、デジタル一眼レフカメラと高倍率ズームのデジカメのよさ・悪さの比較などがはっきりと分かっていないので、皆さん教えてください。
また、具体的にお勧めの製品があれば教えてください。
お礼
アドバイス有難うございます。幸い前のユーザーさんはK10Dの設定をリセットしてくれていました。AWBの状態で撮影した後、「昼白色蛍光灯」に設定を変更して、再度、撮影した結果が添付した展示品の画像です。我が家の室内蛍光灯のもとでの撮影では、デジカメとの差は出ませんが、博物館の照明下では、相当の差がでるようです。