• 締切済み

音楽データの音質について

ウェブ上でダウンロードしたMP3のデータと、本物のCDからコピーしたデータとでは、どちらが高音質ですか? ちなみに、スマホです。それによるのかもしれませんが、たくさんの場合について教えて下さい。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • unokwave
  • ベストアンサー率58% (966/1654)
回答No.3

本物のCDからコピーした際の、コピーツールによって変わります。 元のデータそのままにコピーするツールもあれば、一般的に扱いやすい形に変換するツールもあります。 ダウンロードしたmp3も、どのような過程を経て生成されたものかで違います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.2

音源自体はMP3よりもCDからCD音質で取り込んだ方が音質は良いと言えます。 ただ、最終的な音質はバランスだと思います。 スマホの機器としての音質に近い方が良い場合が多いでしょう。 それと最後の最後は個人の好みによるところが大きいです。 人によって好きな周波数帯というのがあるようです。 理論的な音質と、自分自身が聞いて判断する音質は分けて捉えた方が いいでしょう。 因みに私の再生機器でMP3を聞くと、圧縮独特のノイズが聞こえ、 10分我慢するのが限界です。音楽ではなく音が苦です。 またスマホですが、私は4機種持っていますが、3機種は音楽を聴くには 耐えられません。 今メインで使っているNexus5はiPodより良い感じで聞けています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • no_account
  • ベストアンサー率45% (1660/3617)
回答No.1

音楽データにする時の「形式」と「ビットレート(単位時間あたりの情報量)」で変わってきます MP3同士ならビットレートが高い方が高音質です 低音質:128kbps<160kbps<192kbps<256kbps<320kbps:高音質 (ビットレートが高いほど1曲の容量は大きくなります) 本物のCDから音楽データにする時に「WAV」の形式なら、文句無く「WAV」です 「WAV」は本物のCDと、まったく同じ音質なのでMP3と比べれば高音質です その代わりにMP3より容量が大きくなります

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A