• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国会答弁、政府側に質問に答える義務を課すべきでは)

国会答弁、政府側に質問に答える義務を課すべきか

このQ&Aのポイント
  • 国会答弁、政府側に質問に答える義務を課すべきか
  • 国会質疑において、政府側が質問に答えないことが多いが、これでは意味がない。
  • 質問に対して逃げず、はぐらかさずに答える義務を政府に課すべきだ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.1

一般に国会質問の時は、質問者は事前に“こういう質問をするから・・・”と関係省庁・関係者に知らせるのが普通です。 これは、何も知らせずに質問すると、答える側が質問に対して用意できる資料もなく、曖昧かつ不正確な答弁になってしまい、それがかえって誤解や混乱を招くことにつながるからです。 したがって、政府の各大臣が答える内容は予めそういうやり取りをした上で、関係省庁の官僚が作成した答弁書を読んでいるに過ぎません。 時々、答弁に詰まった時に後ろから助言する人がいますね。 あれは官僚で、“こう答えましょう”とか“こういう意味です”とアドバイスしているんですね。 さっき、事前に知らせると言いましたが、その通告が前日あたりになることが多く、官僚はその資料作りに徹夜になることがしばしばあります。 以前、キャリアの徹夜が多過ぎるのは、野党の質問が多いからだ、土壇場になって質問をよこすからだ・・・と与党がクレームをつけたことがありましたが、そういう事情によります。 本当は、事前に知らせることなく“答えられないのはおかしいじゃないか”と緊張感の中で一般質問が行われるのが理想ですが、実際には総理も含めて大臣の発言は=国政の発言と見られますから、安易には発言できないんですね。 そこに官僚がいるわけで、ある意味「官僚に都合のいい答弁」を政府が代弁しているとも言えますね。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 事前に答弁を用意できるのに、質問に答えていない答弁しか用意できないということは、よっぽど答えてはマズイということなんでしょうね。ということは、質問に耐えられない法律ということになるのでしょうね。こんな法律は通してはいけないと思うのですが、与党議員の数が多いということで全部通って行ってますね。日本の将来を案じます。

その他の回答 (2)

回答No.3

小泉の時は、開き直った逆切れ答弁。 安倍ははぐらかし答弁。 なぜそんなことするか。 法案の中身が、理論武装もできないほど理屈にもなってないからでしょうね。 かつての民主政権時代の事業仕分けで、存在意義も無いような天下り法人なんか、 存在すらおかしいから、説明にもしどろもどろだった。 あれと同じ。 理念を持った法案であれば、説明できるでしょ。 情報保護法案も今回の集団的自衛権にしても説明できない、またはぐらかして煙に巻くような胡散臭い、国民に不利益な、国に不利益な法案を支持してるのもおかしな話し。 ちゃんと答弁を聞いてたら、わかると思うんですがねぇ。 日本語知らないんでしょうか?今の国民は。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >理念を持った法案であれば、説明できるでしょ。 そうですね。本当に国民のために必要な法律であるという信念があれば、堂々と説明できるはずなんですが、そうではないから、何とか誤魔化して通そうとするから、真っ向からは答えられないんですねえ。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3286)
回答No.2

質問者さんは、テレビのカメラが入る予算委員会の質疑応答しか見ていないから、そう感じているんだと思います。 正直、あんなのは、出来の悪い放送作家の書いた番組を見ているようなものですから。 真面目に反応する方が、バカなのです。 ただし、カメラの入らない小委員会のほうでは、テーマにもよりますがけっこう密度の濃い議論をしていたりもします。 興味のあるテーマについて、議会の議事録を検索して読むことをオススメします。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >議会の議事録を検索して読むことをオススメします。 参考にさせていただきます。