- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オロロンライン沿線から見える鉄柱は?(画像添付))
オロロンライン沿線から見える鉄柱は?
このQ&Aのポイント
- 北海道、オロロンライン沿線から見える鉄柱についての疑問です。道路脇の牧草地に設置された高さ20-30メートルの鉄柱には、ラジオのアンテナ風の形状があります。その数は多く、北海道ならではの風景です。写真がないため詳細は分かりませんが、利尻島など他の地域でも同様のものが見られるようです。何のための鉄柱なのか、ご存知の方は教えてください。
- オロロンライン沿線から見える鉄柱についての質問です。道路の右手の牧草地には高さ20-30メートルの鉄柱が設置されており、その先端には矢印記号のような形状があります。一見、ラジオのアンテナのようですが、数が多いため何か別の目的があるのか気になります。写真がないため詳細は不明ですが、利尻島や稚内港の防波堤でも同様の鉄柱が見られたそうです。詳細を知っている方は教えてください。
- 北海道、オロロンライン沿線から見える鉄柱についての疑問です。道路の右手には牧草地が広がっており、その奥に高さ20-30メートルの鉄柱が見られます。鉄柱の先端には矢印記号のような形状があり、数が多いため特別な意味があるのではないかと思います。写真がないため詳細はわかりませんが、利尻島や稚内港でも同様の鉄柱が見られたという情報があります。詳細をご存知の方は教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- uzj
- ベストアンサー率43% (76/174)
回答No.3
- TooManyBugs
- ベストアンサー率27% (1472/5321)
回答No.2
- suiton
- ベストアンサー率21% (1111/5268)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。そうです!パンフレットの「パンザーマスト」です。遠目で電線がみえなかったのと、こちらでは電柱はコンンクリート柱なので、電柱とは想像出来ませんでした。所変われば・・・・ですね!。すっきりしました!感謝します。