次のような方法はいかがでしょうか。
本文中の参照指定部分にテキストボックスを描画し、"(P.●を参照)" という文字を入力します。
(下図赤枠部分)
●の部分はダミーですので、実際のリンク先ページ番号を書く必要はありません。
↓
テキストボックス内の文字列全体を選択し、目的ページへのハイパーリンクを設定します。
注:テキストボックス本体を選択しないでください。文字列のみです。
↓
別の参照指定部分も同じように処理します。
[開発]タブの[Visual Basic]で開くウィンドウの[挿入]-[標準モジュール]から表示される白紙部分に以下を記述し、そのウィンドウを閉じます。
-------
Sub ChgPageNum()
Dim sld, hyp, A, B
For Each sld In ActivePresentation.Slides
For Each hyp In sld.Hyperlinks
A = Mid(hyp.SubAddress, InStr(hyp.SubAddress, ",") + 1)
B = Left(A, InStr(A, ",") - 1)
hyp.TextToDisplay = "(P." & B & "を参照)"
Next
Next
End Sub
↓
とりあえず、マクロ(ChgPageNum)を実行してみてください。
"●"が実際のリンク先ページ番号に書き替わっているはずです。
その後、編集時にページ挿入や削除があった場合は、いったん保存して閉じてから再度呼び出し、マクロを実行します。
お礼
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。 試してみたところ、うまく該当ページのページ数に置き換わることを確認しました。 今までちまちまと作業していたので感動してしまいました……! 早速、今修正しているマニュアルにも適用していきたいと思います。 マクロの記述内容までご丁寧に教えて頂きましたmisatoanna様、本当にありがとうございました。