• 締切済み

「好き嫌い」(食べ物)ってどういう意味ですか?

こんばんはー ^^ ★この質問はB.Aを選びません★ 「食わず嫌い」「好き嫌い」という言葉がありますね。 「食わず嫌い」は一度も食べたことがないけど、そのイメージ等で敬遠している食べ物、或いは一度何かがあって食べなくなった食べ物。 こんな感じでしょうかね。 逆に「好き嫌い」について調べてもイマイチよくわかりません。 単に嫌いな食べ物が多いと「好き嫌いが多い」となるのでしょうか? それとも「頑として食べない食べ物が多い人」だけを「好き嫌いが多い人」と言うのでしょうか? わたしの場合、出されればほぼ何でも食べます。 でも絹さやや奈良漬け、ミョウガ、ミンチ肉、マヨネーズ等好きではない食べ物が結構あります。 でも知り合いの家等で出された際には申し訳ないので食べるようにしていますし、飲食店で頼んだ料理に添えられていても残さず食べます。 この場合も「好き嫌いが多い」と言うのですかね? あくまで皆さんが日頃どう言う意味で「好き嫌い」という言葉の意味を捉えているのかを知りたいので、アンケートカテゴリーで質問させて頂きます。 正解らしき定義を書いて頂いても構いませんが、あくまでメインとしてあなたが日頃どういう意味合いで認識しているかのアンケートの部分には答えた上でにしてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.3

こんばんは~      今回は真面目に・・・いつもそうですが・・・       単に嫌いな食べ物が多いと「好き嫌いが多い」 一般には、こちらを指すような気がします。           まあ私は「頑として食べない食べ物が多い人」ですが・・・ (これでも大人になって・・・大人になって久しいですが・・・良くなってきた方です)     遠い昔の子どもの頃、肉、魚はダメでしたね。 肉は「美味しいお肉だよ」と言われても「生きていた豚を殺して、削いできた肉だよな」と思ったら食べられませんでした。 その昔、田舎では鶏はご馳走だったのです。 ただそれは、お祝いなどがあると飼っていた鶏を自宅で潰して料理していたのです。 首を鉈で叩き落として、その首がいつまでも庭先に転がっていた所を見たらもうダメです。 今でもこのトラウマがあるから鶏肉はダメ。    魚は少しでも骨があると本能的にゲェと戻して・・・ (お刺身などは、まず食べなかったですから) 今でもお刺身以外は苦手です。      よそのお宅で出された場合、完全に駄目なものは最初に「ゴメンなさい、これはどうにも苦手ですから」とお断りしてよけておきます。 何とか食べられるものは、我慢して食べます。 飲食店では思いっきり我が儘です、嫌いなものは残します。    でも、絹さやダメですか? 今夜も食べましたが、絹さやのかき玉汁美味しいですよ。

noname#224629
質問者

お礼

如水様 こんばんはー \(o・・o) いつもお世話になっております! >単に嫌いな食べ物が多いと「好き嫌いが多い」 >一般には、こちらを指すような気がします。   →なるほど、そう感じておられますか。 だとしたらわたしは「好き嫌いが多い」に当てはまるかもしれません ^^; 字面をみれば仰る通りなのです。 でも「食わず嫌い」という言葉があるので、 では「好き嫌い」とは別の意味になるのかな?と頭が混乱しちゃうのですよねぇ… ^^; >まあ私は「頑として食べない食べ物が多い人」ですが・・・ >(これでも大人になって・・・大人になって久しいですが・・・良くなってきた方です) →あー、それは「好き嫌いが多い人」になりますね ^^ 特に野菜等が嫌いな人って多いですものね。 わたしは野菜大好きなんですよ♪ 野菜がなければ生きていけないと言っていいぐらいです ^^ 子供の頃は食べ物の好き嫌いが多かったですよね。 特に「酸っぱい」「苦い」食べ物が子供は嫌いで、 大人になるにしたがってそれを美味しく感じる面はあると思います。 そこには心理的な面も関わっているのではないかと個人的には思いますけど。 >遠い昔の子どもの頃、肉、魚はダメでしたね。 →へー、お肉とお魚どっちもですか? そう言えば、お魚が苦手な子は多かった気がします。 わたしもどちらかと言うとそうだったかな? >肉は「美味しいお肉だよ」と言われても「生きていた豚を殺して、削いできた肉だよな」と思ったら食べられませんでした。 →あー、そういうのはあるんでしょうねぇ ^^; もうそう思ってしまうと、なかなかそのイメージが抜けなくなっちゃいますよね。 う~ん、わたしは子供の頃は想像力が貧困だったのかも?^^; そう考えたことはなかったように思います。 >その昔、田舎では鶏はご馳走だったのです。 >ただそれは、お祝いなどがあると飼っていた鶏を自宅で潰して料理していたのです。 >首を鉈で叩き落として、その首がいつまでも庭先に転がっていた所を見たらもうダメです。 >今でもこのトラウマがあるから鶏肉はダメ。   →なるほどぉ。 それはちょっときついですね ^^; わたしもその環境に育ったのなら同じようになっていたかもしれません >< 特に子供の頃の体験は強烈ですからねぇ…。 う~ん、わたしは鶏肉がとっても好きだから何ともお気の毒様です ^^; >魚は少しでも骨があると本能的にゲェと戻して・・・ >(お刺身などは、まず食べなかったですから) >今でもお刺身以外は苦手です。   →あー、わたしもそういう神経質なところがありました。 蜜柑の白いところも全部綺麗にとらないと嫌でしたし ^^; まぁ、魚の小骨は喉に違和感がありますものね。 今ではお刺身はOKなんですね? でもそれ以外の調理法だと小骨があるので未だにダメだ、と。 じゃあ大きいお魚…鯛の真ん中あたりだけを食べればいいですよ! 周りの人に嫌がられるでしょうけど ^^ あ!蒲鉾とかを食べたらいいですね!^^ あと魚肉ソーセージとか! >よそのお宅で出された場合、完全に駄目なものは最初に「ゴメンなさい、これはどうにも苦手ですから」とお断りしてよけておきます。 >何とか食べられるものは、我慢して食べます。 >飲食店では思いっきり我が儘です、嫌いなものは残します。   →そう、我慢してでも食べられるものは無理して食べますよね ^^ わたしは食べ物に若干アレルギーがあるので、 それに関しては絶対に食べません。死んじゃうこともあるそうですから >< これがまた説明をするのが煩わしいんですよねぇ ^^; 「さぁ召し上がれ♪」って言われて、ひとりだけ「この料理に○○と△△入っていません?」なんて先に訊かなくてはならないので、何か白けさせちゃう気がして… ^^; あら!飲食店では残しちゃいますか ^^; まぁ、わからなくはないですけどね ^^ >でも、絹さやダメですか? >今夜も食べましたが、絹さやのかき玉汁美味しいですよ。 →無理しては食べられますけど、 どう美味しいのかが全くわからないです ^^; お豆は好きな方なんですよ。でも絹さやはちょっとぺったんこだし… ^^; 高野豆腐にのっていることが多いので、 高野豆腐の甘味の勢いで一緒に食べちゃいますけどね ^^ 「絹さやがお出かけ中のかき玉汁」をお願いしま~す♪ \(*^¬^*) 大変参考になりました ^^ お早いご回答ありがとうございました♪ また宜しくお願いしますね ☆。.:*:・' いつも感謝です!

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>「好き嫌い」(食べ物)ってどういう意味ですか? ↓ 私のイメージでは・・・ 人は食べ物(料理)で好きな物があれば嫌いな物もある。 しかし、圧倒的に多いのは普通(好きでも嫌いでもない)なのでは・・・ex、好き(20%)・普通(60%)・嫌い(20%) ※実際には5段階評価や10段階評価では、そのウエート配分は複雑であり、一般的には大雑把に好き・無意識・嫌いの区分で選んでるのでは? また、好き嫌いと言う言い方は、 (1)比較的、好きと嫌いがハッキリした味覚に対する性分・評価をする方(普通とか無意識の少ない)を指す。 (2)どちらかと言えば、嫌いな食べ物・料理が多い方を表現するニュアンスが強く、そのような方を評して好き嫌いが多い方と言う。 のでは・・・

noname#224629
質問者

お礼

初めまして!こんばんはー \(o・・o) わざわざ有難うございます! >人は食べ物(料理)で好きな物があれば嫌いな物もある。 →はい、わたしもあります! 質問文で挙げたうち、絹さややミョウガ、奈良漬けは明らかに嫌いです。 >しかし、圧倒的に多いのは普通(好きでも嫌いでもない)なのでは・・・ex、好き(20%)・普通(60%)・嫌い(20%) ※実際には5段階評価や10段階評価では、そのウエート配分は複雑であり、一般的には大雑把に好き・無意識・嫌いの区分で選んでるのでは? →まー、確かにそれはありますよね。 特別好き…大好きとまではいかないけれど、 まぁまぁ好き、ちょっと苦手ぐらいの食べ物は「普通」になりますかね。 どちらかと言うと若干苦手気味の食べ物への評価は「嫌い」に含む発言が多いようには感じますが…。 う~ん、あくまでわたしの感覚ですと…「好き10%」「普通70%」「嫌い20%」かもしれません。 これはわたし個人に関するデータです。 とは言え、頑として受け付けない姿勢で迎え撃つ(?^^)食べ物は1%以下…。 >また、好き嫌いと言う言い方は、 >(1)比較的、好きと嫌いがハッキリした味覚に対する性分・評価をする方(普通とか無意識の少ない)を指す。 →どちらかと言えば「好き」か「嫌い」に分けた場合ですね。 「yes」か「no」のどちらかを選ぼうとする心理。 >(2)どちらかと言えば、嫌いな食べ物・料理が多い方を表現するニュアンスが強く、そのような方を評して好き嫌いが多い方と言う。 →それはわかるんですよね。 ただ、「嫌いだから食べないよ」って食べ物が多い人と、「嫌いだけどちゃんと食べるよ」って人を較べた場合、どちらも「あなたは食べ物の好き嫌いが多いですか?」の問いかけに「yes」なのでしょうかね? そういった問いかけを日常でたまに受けるんですが、その際完結に答えたいのですけど、「この人はどっちの意味で訊いているんだろ?」って思うことが多いのです。 結果、いっぱい説明する羽目になるんですよ ^^; だから正解云々の前に、多くの人が「好き嫌い」をどうとらえているのかをアンケートしたくなったのです ^^; それでは回答者さんの認識では… 食べるか食べないかが問題ではなく、嫌いと思う食べ物が多ければそれは即ち「好き嫌いが激しい」となるってことですかね?^^ 解釈が間違っていたらすみません。 大変参考になりました ^^ 早速のご回答ありがとうございました♪ また宜しくお願いしますね ☆。.:*:・' 感謝です!

noname#203724
noname#203724
回答No.1

中学生です 個人的な意見ですが…ε-(´∀`; ) 「好き嫌いが多い」って言うより、「苦手な食べ物が多い」って感じではないでしょうか…?

noname#224629
質問者

お礼

初めまして!こんばんはー \(o・・o) わざわざありがとうございます! 中学生の方ですか!嬉しいですねぇ ^^ >個人的な意見ですが…ε-(´∀`; ) →そうです!個人的な考え方が訊きたかったのです ^^ だからバッチリ♪ >「好き嫌いが多い」って言うより、「苦手な食べ物が多い」って感じではないでしょうか…? →あー、なるほど! 「わたしって食べ物の好き嫌い激しくて…」ではなく、 「わたしって苦手な食べ物が多いのよねぇ…」 って言い方の方がしっくりくるってことですね? 確かにその言い方の方がいいのかもしれませんね ^^ ニュアンスが少し違ってくる、と。 でも嫌いなのは嫌いなのですよねぇ ^^; 何とか無理して食べられるんだけれど、 自ら進んでは絶対に食べない食材、料理。 その場合、「好き嫌いが激しいですか?」の問いかけに対しては、 「好き嫌いはないです!」って胸を張って言っていいのかしらね?^^; そこがいつも悩むところなんですよねぇ… (o・・o;) 大変参考になりました ^^ 超特急のご回答ありがとうございました♪ また宜しくお願いしますね ☆。.:*:・' 感謝です!