• 締切済み

「好き嫌い」(食べ物)ってどういう意味ですか?

こんばんはー ^^ ★この質問はB.Aを選びません★ 「食わず嫌い」「好き嫌い」という言葉がありますね。 「食わず嫌い」は一度も食べたことがないけど、そのイメージ等で敬遠している食べ物、或いは一度何かがあって食べなくなった食べ物。 こんな感じでしょうかね。 逆に「好き嫌い」について調べてもイマイチよくわかりません。 単に嫌いな食べ物が多いと「好き嫌いが多い」となるのでしょうか? それとも「頑として食べない食べ物が多い人」だけを「好き嫌いが多い人」と言うのでしょうか? わたしの場合、出されればほぼ何でも食べます。 でも絹さやや奈良漬け、ミョウガ、ミンチ肉、マヨネーズ等好きではない食べ物が結構あります。 でも知り合いの家等で出された際には申し訳ないので食べるようにしていますし、飲食店で頼んだ料理に添えられていても残さず食べます。 この場合も「好き嫌いが多い」と言うのですかね? あくまで皆さんが日頃どう言う意味で「好き嫌い」という言葉の意味を捉えているのかを知りたいので、アンケートカテゴリーで質問させて頂きます。 正解らしき定義を書いて頂いても構いませんが、あくまでメインとしてあなたが日頃どういう意味合いで認識しているかのアンケートの部分には答えた上でにしてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#195484
noname#195484
回答No.13

「好き嫌い」という言葉の意味を私見で述べますと、嫌いなものが多いという単純な印象ではあるものの、ときとしてマイナスイメージを与えるものなので決して褒められたものでは無い、となります。

noname#224629
質問者

お礼

初めまして!こんばんはー \(o・・o) 大変お待たせしましてごめんなさい ☆m(__)m☆ わざわざ有難うございます! >「好き嫌い」という言葉の意味を私見で述べますと、 →はい!今回の主旨としてはそれが有難いです ^^ 普段どう捉えておられるか、のほうに重点を置いた質問ですから。 ちょっと割合を知りたかったのです。 >嫌いなものが多いという単純な印象ではあるものの、ときとしてマイナスイメージを与えるものなので決して褒められたものでは無い、となります。 →あー、なるほどぉ。 まず根底には「嫌いなものが多い」ただそれだけの意味である。 だけど「好き嫌いが多い」という言葉に 多くの方から悪いイメージを受けるのではないか?ということですね。 確かにそうなのかもしれません。 よっぽど好意的に受け取ってくれる(或いは、その人に甘い)人、 理解者でなければ悪いイメージを抱かせてしまうということ。 つまりは「好き嫌いが多い(激しい)」=「よくないこと」の図式ですね。 とすれば… 言わなければバレない ^^ 隠している人がきっとたくさんいるってことになりますかね?^^ 「“隠れ好き嫌い多い人”」は果たしてどれだけいるのか…。 そうなると… 好き嫌いをはっきり言う人の方が潔いという評価にはなるのかな?^^; 敢えて更に言いますと… 「好き嫌いが多い(激しい)」と発言したことにより他人からの評価が下がり、 しかしながら「潔い」といういい評価も同時に受ける場合がある。 う~ん…どうなるんだろ?^^ チャラですかね?^^; いえ、同じ種の評価ではないので、きっと… 「何かを失い、そのぶん何かを得る」というよくある世の常パターンかも?^^ わたしの場合は他所のお宅では無理してでも食べます。 内心苦痛ではあります >< でも、表情や言葉では「美味しいです♪」と言いニコッとします ^^ これは相手を気遣ってのつもりですけど、 それは自分のイメージを気にしているからという側面もあるんでしょうねぇ…。 まぁ、違和感や「嫌い」という感情は誰しもあると思います。 見た目だけで「これは無理!食べられない!相容れない!」と。 それ自体はおかしいことではない。 その食べ物に対して歩み寄るか、拒絶をうまく隠すのかが大人だとは思います。 そうすると少なくとも 仰っておられる「決して褒められたことではない」と言う評価は受けなくても済む。 まー、食の好き嫌いで人の価値が決まるわけではないですから、 あまり深く考え過ぎるのもヘンなのかもしれませんね (*^-^*)ゞ 大変参考になりました ^^ ご回答ありがとうございました♪ また宜しくお願いしますね ☆。.:*:・' 感謝です!

noname#204310
noname#204310
回答No.12

こんばんは。 アレルギーなどの食の禁忌事項、身体的理由を除いて、「嫌い」「食べられない」食物が圧倒的に多い、または「嫌い」のアピールが激しい人は「好き嫌い」が多い、激しい、という印象を受けます。 おそらく「好き」という部分は言葉上の付け足しでしかなく、「好き嫌い」が多いは「嫌い」が多い。また、言葉上「好き嫌い」とは言っても、「好き」よりも「嫌い」が優位なのだと思っています。好きな食べ物がいくら多くてもほぼカウントに入っていないことでしょう。「嫌い」を語るための「好き嫌い」のような‥‥。 「食わず嫌い」は文字通り「食べてもいないのに嫌い」。 という感じの捉え方でしょうか、私は。 たとえば、dd-draw75pqさんなどは、 >知り合いの家等で出された際には申し訳ないので食べるようにしていますし、 >飲食店で頼んだ料理に添えられていても残さず食べます。 ということですので、私からすると「好き嫌いの無い人」に入ります。 私のことを言えば、もともと食が細く、食べるのも遅いので、すると「好き嫌いが多い」という印象を持たれていることがよくあります。私の場合は、嫌いってわけじゃないんだけど「苦手」。そして、どうしても食べられないものが幾つかありますのでそれは器に残しますから、ますます好き嫌いが激しい印象を与えていると思います。 「食わず嫌い」はよく解るのですが、「好き嫌い」って可笑しい表現だなと思ってしまいます。 でも「食べ物の好き嫌いはありますか?」とストレートに訊かれたら、「そうですね、多いほうかもしれません」と答えることにしています。

noname#224629
質問者

お礼

こんばんはー \(o・・o) 大変お待たせしましてごめんなさい ☆m(__)m☆ いつもお世話になっております! >アレルギーなどの食の禁忌事項、身体的理由を除いて、 →そうですね。 こういうやむを得ない理由は一緒にしてはいけませんよね ^^ わたしも幾つか食品アレルギーがありますが、 まー、それほど酷くはないので助かっています。 人によっては卵、小麦粉、乳、肉類、青魚…幾つも持っている方もおられますものね。 そういう方って本当にお可哀想だと思います。 >「嫌い」「食べられない」食物が圧倒的に多い、または「嫌い」のアピールが激しい人は「好き嫌い」が多い、激しい、という印象を受けます。 →あー、やっぱり「嫌い」の部分ですね。 その割合が一般的なそれと較べて著しく多い人。 更に、それを頻繁に口に出す人、と。 何度も発言するほど嫌いなんだという印象にはなりますものね。 それが僅か数種類の“嫌い”でも、イメージとしてはそうなりますかね。 >おそらく「好き」という部分は言葉上の付け足しでしかなく、「好き嫌い」が多いは「嫌い」が多い。 →そこなのですよね ^^ 言葉って必ずしも適した表現がされているとは限らないですよね ^^; 漢字の成り立ちに関しても、 その成り立ちを知らないからこそ「なるほど!」となりますが、 よくよく考えるとそれだったらこういう表現の方がもっと合っているよね?ってものも少なくはないですもの。 ちょっとヘンな事(発想)言いますよ? 笑わないでくださいね ^^; いえ、笑ってもいいですけど…温かく迎えてください♪^^ えっとですね… 「好き嫌い」の「好き」「嫌い」を同列で受け取らなければいいのかも? 仰るように、肝は「嫌い」という部分ですね。 ですから…「嫌い」という言葉に「好き」という言葉が掛かっている、と。 「嫌い(なものが多いとアピールすること)」が「好き」なんだ、と ^^ あるいは「嫌い(をいっぱい持っていること)」が「好き」。 どうですか?^^ まー、どう転んでも成り立ちとしては間違っているとは思いますが、そういう風に捉えるのも面白いかな、と ^^ やっぱりわたしはおバカさんですねぇ ^^; >また、言葉上「好き嫌い」とは言っても、「好き」よりも「嫌い」が優位なのだと思っています。好きな食べ物がいくら多くてもほぼカウントに入っていないことでしょう。「嫌い」を語るための「好き嫌い」のような‥‥。 >「食わず嫌い」は文字通り「食べてもいないのに嫌い」。 という感じの捉え方でしょうか、私は。 →やっぱり「嫌い」の方に主眼が置かれているんでしょうねぇ。 「嫌い」を表現するための言葉上の付け足しでしかないという感じでしょうかね? 「食わず嫌い」に関しては、 一度も食べたことがない食べ物限定の捉え方ということで宜しいでしょうか? ここはまた微妙ですねぇ。 子供の頃に食べて苦かった記憶。 それ以来一切食べなくなった。大人になった今でも…。 「子供は仕方ないけど、大人になって食べると美味しいんだって!」 と勧められても一切口にはしない。 これも「食わず嫌い」に含めてもいいような気がします。 もちろん、これもわたしの捉え方でしかありません ^^ 言葉って本当に難しいですよねぇ ^^; しかも間違っている解釈の方がスタンダードなケースも多いですから。 >たとえば、dd-draw75pqさんなどは、 >私からすると「好き嫌いの無い人」に入ります。 →それは嬉しい♪^^ アピールしたい心の叫びを理解してもらえて、これ以上思い残すことはありません! いえ、いっぱいあるのでもっと生かしておいてください! (o・・o) オネガ~イ >私のことを言えば、もともと食が細く、食べるのも遅いので、すると「好き嫌いが多い」という印象を持たれていることがよくあります。私の場合は、嫌いってわけじゃないんだけど「苦手」。 >そして、どうしても食べられないものが幾つかありますのでそれは器に残しますから、ますます好き嫌いが激しい印象を与えていると思います。 →あ、回答者さんもずっと少食ですか。 わたしもそうなのです。でも食べるスピードは速い方かもしれません。 何故なら… ゆっくり食べているとお腹がいっぱいになって全部食べられなくなるからです ^^; だから勢いで食べてしまいます。 余計胃に負担がきて食が細くなると思いますけどね >< なるほどぉ、 そういう面で「好き嫌いが多い」と受け取られちゃう面はあるでしょうねぇ…。 そもそも少食の人がご馳走になる際には、 各自おかずの量を決めていないパターンの方が気が楽ですよね? お鍋とか焼肉とかなら自分のペース、量で済みますから。 気を遣って「食べてる?」って訊かれても「食べてるよ♪」って誤魔化しが可能。 逆に「あなたはこれだけね」みたいに…定食スタイルのように、 各々振り分けられていると、量の調節ができませんもの。 そうなると、折角作って頂いた料理を見て真っ先に思うのが 「全部食べられるかな…」なんですよ!わたしの場合 ^^; それって失礼よね、と思うんです…いつも…。 もちろん口には出しませんよ ^^ >「食わず嫌い」はよく解るのですが、「好き嫌い」って可笑しい表現だなと思ってしまいます。 >でも「食べ物の好き嫌いはありますか?」とストレートに訊かれたら、「そうですね、多いほうかもしれません」と答えることにしています。 →回答者さんっておっとな~だ!^^ わたしは子供だなぁ…。 ちょっと恥ずかしくなってきました (*μ_μ) わたしもつべこべ言わずに「yes」って答えるだけにしておこうかな~ ^^ う~ん…わたしに出来るかな~? ( ̄* ̄ ;) うん。努力はしてみよう♪ 大変参考になりました ^^ ご回答ありがとうございました♪ また宜しくお願いしますね ☆。.:*:・' いつも感謝です!

noname#194996
noname#194996
回答No.11

>「食わず嫌い」は一度も食べたことがないけど、そのイメージ等で敬遠している食べ物、或いは一度何かがあって食べなくなった食べ物。 私は「食わず嫌い」を、そういう特定の食べ物に対する癖を持っているひとのことかな、と思っていました。 「おれ、メロン、食わず嫌いなんだ」とは 自分はメロンについて食わず嫌いの人間である、ということです。いや、これは私見ですから、間違っているかもしれません。 「好き嫌い」 これも「おれは好き嫌いがあるんだ」という言い方しますね。誰でも好きな食べ物を持っていると思いますし、嫌いな食べ物もあるでしょう。しかしほとんどの人間は出された食べ物をすべて食べられるし、どれも皆美味しく食べられるのが普通だと思われます。なのでこの習癖の多くは隠されているのです。でも、特にどうしても食べられないものがある人間は、便宜上自分でおおやけに「これこれは食べられないから(出してくれないでくれ)」と宣言する必要にせまられるわけでしょう。好き嫌いといっても主に嫌いなもののほうに眼目が置かれるのです。更にそういったものがいくつもある人は「好き嫌いが多い」ということになります。特に好きなもの、毎日これを食べなければ居られないというある意味困ったひとも「好き嫌いが多い」ということになるのでしょうか?私は言わないと思います。単に偏食人間、変わった食習慣を持った人ということです。もちろんこれらは私見ですが。

noname#224629
質問者

お礼

こんばんはー \(o・・o) 大変お待たせしましてごめんなさい ☆m(__)m☆ いつもお世話になっております! >私は「食わず嫌い」を、そういう特定の食べ物に対する癖を持っているひとのことかな、と思っていました。 >「おれ、メロン、食わず嫌いなんだ」とは >自分はメロンについて食わず嫌いの人間である、ということです。いや、これは私見ですから、間違っているかもしれません。 →あ、なるほど ^^; その言葉の使い方の部分ですね! 確かにわたしの文章が下手だったかもしれません。すみません ^^; でも正直…これはどっちなんでしょうね?^^; わたしの個人的な感覚で言えばどっちも指すのでは と漠然と思っていました。 あくまでそういう“人を指す言葉”ということを仰っておられるのですよね? 「わたしは食わず嫌いが多いです」 「わたしは食わず嫌いが多い人です」 どうなんだろ?難しいですね ^^ >誰でも好きな食べ物を持っていると思いますし、嫌いな食べ物もあるでしょう。しかしほとんどの人間は出された食べ物をすべて食べられるし、どれも皆美味しく食べられるのが普通だと思われます。 →そう、好みがありますからね ^^ 好きがあるなら嫌いも存在して当然です。 ただ…出されても食べない人の方が多くないです? 「これダメなんですよ~」って拒否する人がわたしの周りには多かったです。 回答者さんの経験上は、 嫌いなものも我慢して食べる人が多かったのでしょうねぇ。 世代の違いはあるのでしょうが、 案外、一定の年齢以上の方々の方がその「嫌い!だから食べない!アピール」は多いのですよ ^^; あくまでわたしの経験上では…。 それは「嫌い」の歴史の違いかな?^^ >なのでこの習癖の多くは隠されているのです。でも、特にどうしても食べられないものがある人間は、便宜上自分でおおやけに「これこれは食べられないから(出してくれないでくれ)」と宣言する必要にせまられるわけでしょう。 →ではやはり食べられるかどうかは 「好き嫌いが多い(激しい)」という表現には関係ないということですね? んー、確かにそうなのかもしれませんねぇ。 >好き嫌いといっても主に嫌いなもののほうに眼目が置かれるのです。更にそういったものがいくつもある人は「好き嫌いが多い」ということになります。 →やっぱりそれが一般的な捉え方になりますかね。 言葉の作り自体に違和感を感じちゃったので、 自分の捉え方が他の人とはちがうのかな?と思ったのです ^^; 認識が多くの人々と違うと、 何かを伝える際に誤解されてしまうと思うので気になったのです ^^ >特に好きなもの、毎日これを食べなければ居られないというある意味困ったひとも「好き嫌いが多い」ということになるのでしょうか?私は言わないと思います。単に偏食人間、変わった食習慣を持った人ということです。もちろんこれらは私見ですが。 →あー、なるほど。 好きだからと言って同じものばっかり食べている人は確かに存在するそうですね。 お菓子だけ食べて生きている強者(?)も存在するとか…。 ちょっと考えられないですけどね ^^ ただ、それって結局は 「同じ食べ物ばかりを好む」=「他の食べ物は好きじゃない」 の式が成り立っているとも言えるような…そうでもないような…? それらを総じて「偏食」と言うのかもしれませんね。 「私見」をお訊きするのが今回の肝ですから、 非常に助かりましたよ ^^ 日頃どう受け取っておられるかの割合を第一にみてみたかったのです ^^ 大変参考になりました ^^ ご回答ありがとうございました♪ また宜しくお願いしますね ☆。.:*:・' いつも感謝です!

noname#196815
noname#196815
回答No.10

こんばんは あー何となくわかった、気がする 嫌いでも食べられるか?食べないか? は関係ないんじゃないかな? 好き、嫌い、が多い 好き か? 嫌い か? が多い それでも食べられるか? 食べられないか? は 別の話だと思います?それは我慢出来るかできないか だと思います。 無理して食べてるのは、わっかんないですから なので、好きか?嫌いか?がわっかんないから 嫌いでも食べてる人は、言われないだけだと思います。 食わず嫌い、は、そのままでしょ? 見た目がグロイとか何かのイメージで口にしない食べない で 嫌い 食わず嫌い 過去に1度でも食べたら食わずじゃないテイジン(≧∇≦)/。 と自分は思っています。 食わず嫌いの番組のMCは、つまんないので嫌いです の、の方は性格が悪いの知ってるので特に嫌いです ゲストさん達は1度食べて嫌いになってるのに。。 全部じゃないですけど。 なのに食わず嫌いって題名もへなんでもう見てません。 正直に自分は色んな事に好き嫌いが多いです が、態度に出す事はできる限りしません。 あらかさまに顔や態度に出す友人もいますので あまり気分の良いもんじゃないと自分は感じてるので 争いごとも好きな方じゃないので、変な言い方かもしれませんが 我慢する事がとても多いです、我慢は正直辛いですので 自分の至らないところを、教えてくれていると 感謝に替えて?、変えられるように?努力はしてるつもりです。 まだまだ、なかなか出来てないんですけどね。

noname#224629
質問者

お礼

はい、こんばんはー \(o・・o) 大変お待たせしましてごめんなさい ☆m(__)m☆ 新たなる閃き回答ありがとうございます!^^ >あー何となくわかった、気がする >嫌いでも食べられるか?食べないか? >は関係ないんじゃないかな? →そうですか!わかった、と。 …気がするのね?^^ そうそこですよね。 やっぱり関係ないですかね。 >好き、嫌い、が多い >好き >か? >嫌い >か? >が多い →これはまた読み解きにくいわね ^^; だからやっぱり両極端ってことかな? 評価がはっきりしている(し過ぎている)ってあたりになりますかね。 >それでも食べられるか? >食べられないか? >は >別の話だと思います?それは我慢出来るかできないか →う~ん、なるほど。 やっぱりそう感じるのですね。 でも考えてみてくださいよ。 「嫌でもちゃんと我慢して食べる人」と「嫌だから食べない人」が同じ表現になっている。 それは回答者さんのように「嫌だから食べない人」は何とも思わない。 でもその逆に当てはまる人は「何だかねぇ…」ってなる ^^; そういう魂の叫び♪ >無理して食べてるのは、わっかんないですから >なので、好きか?嫌いか?がわっかんないから >嫌いでも食べてる人は、言われないだけだと思います。 →あー、なるほど! それは言えますねぇ。 ズルい人は言わなければいいってことね ^^; 確かにご馳走して貰った際に 苦手な食べ物だったとしても食べる以上は美味しいフリをしますからねぇ。 >食わず嫌い、は、そのままでしょ →「食わず嫌い」は、まぁわかりやすいですよね。 >過去に1度でも食べたら食わずじゃないテイジン(≧∇≦)/。 >と自分は思っています。 →これも字面を見るとその通りです ^^ でも「一度もない」とまでは限定していないような気も…。 最後に食べた時から何かが原因で「食べなくなった」って解釈。 かれこれ長いこと食べなくなっている、っていうのも「食わず嫌い」に含まれる気が…。 果たして…? ( ̄~ ̄;)???? >食わず嫌いの番組のMCは、つまんないので嫌いです >の、の方は性格が悪いの知ってるので特に嫌いです →なんの話だよぉー!^^; まー、暇な時にたまに観るぐらいかな。 何だかわたし…芸能人に興味がかなり薄いから、 特に観たい一部の人(ゲスト)じゃないと面白くないのよね ^^; >食わず嫌いって題名もへなんでもう見てません。 得意の“へな”のね ^^ そういうとこはまー、そんな言うほどの事じゃないと思うわよ ^^ 違和感を感じるんでしょうねぇ。 >正直に自分は色んな事に好き嫌いが多いです >が、態度に出す事はできる限りしません。 >あらかさまに顔や態度に出す友人もいますので >あまり気分の良いもんじゃないと自分は感じてるので >争いごとも好きな方じゃないので、変な言い方かもしれませんが >我慢する事がとても多いです →それは人間社会に生きているので当然大事ね。 心の中で思う気持ち・言葉を何でも口に出すのはマズい。 それを肯定してしまうと、差別主義者と言っているようなもの。 人の容姿を見て違和感を感じる。 だってそれは多くの他の人々と違う部分があるから。自然な感覚。 でもそれをあからさまな態度で表してはいけない。 人として…。大人として…。 わたしは個人的にそう思って生きている。あくまでわたしは…。 だからわたしは妄想が好き。誰も傷つけないから…。 もう一つ。イクわよ!イイ?^^ 人に対して「“嫌い”を表に出す人」「“嫌い”と思っても抑える人」。 あなたは後者ね。 では… >正直に自分は色んな事に好き嫌いが多いです これで説明を終われますか? 終わってないよね? 「好き嫌いが激しい。けれど……」 そこを言いたくなりますね?「けれど…」の後をアピールしたいよね? わたしの「食べ物の好き嫌い」もそこですよ ^^ 街頭アンケートで「あなたは好き嫌いが多いですか?」の設問。 「yes」「no」二者択一。 相手はどういう意味で訊いているんだろ? ニュアンス伝わるかなぁ?^^ >我慢は正直辛いですので >自分の至らないところを、教えてくれていると >感謝に替えて?、変えられるように?努力はしてるつもりです。 >まだまだ、なかなか出来てないんですけどね。 →まぁ、相手によりますね。 何でもかんでも聞き入れる必要などないと思う。 もし本当にそうする人がいたら凄いわね。いないでしょうね。 そういう発言の人って犯罪者の言うことも訊くのかな? そういう発言をする人って実行してないでしょ? 誰の言葉も受け入れていたら正気ではなくなるよ。 上辺の言葉だけのキレイごと。わたしはそう思う。 相手の言葉を深く捉える必要はある。 その上で取捨選択すればいい。 その作業を放棄して発言するのは問題がある。 そんな感じ ^^ あくまでわたしの考えです。 もちろん基本は、広く受け入れたいという心は持ってる。 わたしの心は腐ってないから ^^ でも限度があるからね。そういうことです。 まー、これは難しいね。 そう考えたら食べ物の事は気にしなくていいような気がしてきた ^^ 大変参考になりました ^^ ご回答ありがとうございました♪ 今後とも宜しくお願いしますね ☆。.:*:・' 今一度感謝です!

  • LOLIPON35
  • ベストアンサー率30% (861/2838)
回答No.9

ナ~スと挽肉の炒め物女様、こんばんは。 「好き嫌いが多い」というのは、 「これは好き」「あれは嫌い」と言うことが多い、 という意味ではないかと思います。 「好き嫌いを言うな」と言うのは、つまり、 「これは好き」「あれは嫌い」と (ぜいたくに)好みで食べ物を選ばずに、 「何でも出されたものを普通に食べなさい」 という意味ではないでしょうか…。 僕も、苦手なものや食わず嫌いなものが多いです。 まあ、子どもの頃には食べなかったものが 美味しくなるという「あるある」は経験しました…。 まあ、現代っ子ほどひどくはないものの、 アレルギーがあって食べられないものもありますが…。 「これは食べられる」「あれは食べられない」って具合に。 あと、「fripSide」の「PV」には、幾つか面白いものがあります。 出演しているゲストの「好き嫌い」は、責任持てませんが…。

noname#224629
質問者

お礼

ピュアなお兄さん こんばんはー \(o・・o) 大変お待たせしましてごめんなさい ☆m(__)m☆ いつもお世話になっております! >「好き嫌いが多い」というのは、 >「これは好き」「あれは嫌い」と言うことが多い、 >という意味ではないかと思います。 →言葉の構成からするとそうなりますか。 でもそこがまた難しいですよね。 「これが好き」とは滅多に言わず、 ひたすら「あれもこれも嫌い」とケチばかりつける人。 これは「嫌い嫌いが多い人」かな?^^; まー、偏りって意味になりますかね ^^ >「好き嫌いを言うな」と言うのは、つまり、 >「これは好き」「あれは嫌い」と >(ぜいたくに)好みで食べ物を選ばずに、 >「何でも出されたものを普通に食べなさい」 >という意味ではないでしょうか…。 →なるほど、子供の頃に親に言われたパターンです ^^; 選り好みするな!ってとこでしょう。 ただ考えてみてくださいよ。 グリーンピースと人参が嫌いな子供。 実にキレイにグリーンピースと人参だけをお皿に残す。 親は叱る。「好き嫌いをなくしなさい!」 子供は無理して食べる。 親は「ほらやればできるじゃないの!エライよ!」 …「おかえりなさい。貴方聞いて!あの子最近好き嫌いなくなったわ」 これっておかしいことになりますよね? 残さなくなっただけで、「好き嫌いがなくなった」とは言えない。 だって無理してイヤイヤ食べているわけだから…。 と言うことで、 どっちが正解なのかよくわからないですけど、 可能性としては親が間違った使い方をして その子供がそれを知識として吸収する。 だから、正解云々よりも 世の人々がどういう意味で捉えているのかが知りたかったのです。 諺等でもそうです。 多くの人が間違って覚えているパターンがありますね? 「役不足」とか「情けは人の…」等です。 その正解を自分は知っている。 でもそれを文章や発言の中にサラッと使うと誤解を招く。 まー、今回の質問意図の根幹がそこなんですよね ^^; >僕も、苦手なものや食わず嫌いなものが多いです。 >まあ、子どもの頃には食べなかったものが >美味しくなるという「あるある」は経験しました…。 お兄さんもそうですか ^^ これは好みですものね。 あとは受けるイメージも人それぞれ。 それ自体は自然な事だと思いますよ ^^ 確かに子供の頃嫌いだったけど…ってありますね。 特に辛い、酸っぱい、苦い、 お豆腐のような味がしない(気がする)食べ物。 でも面白いことにわたしはカレーとハンバーグが嫌いだった ^^; カレーは高校生の頃に美味しく食べらるようになった。 ミンチ肉のハンバーグ、デミグラスソースは未だに苦手 ^^; >まあ、現代っ子ほどひどくはないものの、 >アレルギーがあって食べられないものもありますが…。 >「これは食べられる」「あれは食べられない」って具合に。 →まーわたしのような世代の方が 確かに好き嫌いを言うのが多いでしょうねぇ。 特に…そこで結局のところ 「食べる」か「食べないか」の割合で差がつくでしょうね。 贅沢はやめないとねぇ ^^ >あと、「fripSide」の「PV」には、幾つか面白いものがあります。 >出演しているゲストの「好き嫌い」は、責任持てませんが…。 →曲、人物にも好みがありますよね ^^ 特に何か特定のものを強く推す人は、 とどのつまり好き嫌いが激しい可能性が高いのかもしれません。 あ、それがグループ名だったんだ! ( ̄~ ̄;) 「LEBEL5」がアーティスト名だと思っていました ^^; 他にも探してみますね♪^^ 大変参考になりました ^^ ご回答ありがとうございました♪ また宜しくお願いしますね ☆。.:*:・' いつも感謝です!

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.8

こんにちは。 自分も好き嫌いが少なくはないほうですが、 出されたら、とりあえずは食べれなくはないので 好き嫌いはあまりない人、だと思われていると思います。 好き嫌いが多い人は、 行くお店選びも気をつけないと、食べれるものが 限られているので、困るイメージです。 たとえば自分は、 お寿司全般(マグロや生魚とご飯との組み合わせ) たまご全般(半熟オムライス・茶碗蒸し・だしまき卵焼きやスクランブルエッグ) 柑橘系の調味料(とくに、ゆずポン酢、酸味のあるドレッシング) 生の葱(ラーメンや薬味でのネギ類) しょうゆ味のもの(和風のスープやラーメンなど濃いもの、お吸い物) 梅干(梅肉ソース、梅ジュレなど) こういうのが好きではないですが、出てきたら食べれます。 親しい人は、自分がこういうのを好きではないと知っているので 問題なく箸をつけなかったり、お店に事前に伝えてくれているので そういうものがコースなどで出てくることは少ないです。

noname#224629
質問者

お礼

こんばんはー \(o・・o) 大変お待たせしましてごめんなさい ☆m(__)m☆ いつもお世話になっております! >自分も好き嫌いが少なくはないほうですが、 >出されたら、とりあえずは食べれなくはないので >好き嫌いはあまりない人、だと思われていると思います。 →へー、でしたら、わたしと似ているのですね ^^ 好きじゃない食べ物って結構ありますよねぇ。 それにはいろんな要因があるとは思いますけど、 そのこと自体はむしろ自然な事だと思うんです。 ただ、だからと言って完全拒否“しすぎる”と 健康的にも問題が出てくる可能性がありますし、 また相手の方を不快にさせてしまう恐れがありますものね ^^;、 >好き嫌いが多い人は、 >行くお店選びも気をつけないと、食べれるものが >限られているので、困るイメージです。 →そうですね ^^; わたしの場合ですと… 本格的なハンバーグ料理がメインの洋食屋さんはキツイです ^^; 手作り風でなければ美味しく頂けるんですけどね。 これはきっと好きな人とは真逆の好みになると思います。 レトルトのベターっとしたものならば美味しく感じますから ^^; また、逆の立場で、 嫌いな食べ物が多い人がいると、 お店選びも難しくなっちゃいますよねぇ ^^; たとえば親類が遊びにきた際にも ご馳走する際のお店選びに苦労しますよね。 「あの人はお魚がダメだし、あの人はお肉が…」って ^^; >お寿司全般(マグロや生魚とご飯との組み合わせ) >たまご全般(半熟オムライス・茶碗蒸し・だしまき卵焼きやスクランブルエッグ) >柑橘系の調味料(とくに、ゆずポン酢、酸味のあるドレッシング) >生の葱(ラーメンや薬味でのネギ類) >しょうゆ味のもの(和風のスープやラーメンなど濃いもの、お吸い物) >梅干(梅肉ソース、梅ジュレなど) →あ、それは酢飯との組み合わせでしょうか? それともご飯と重なって(?)なのが嫌なんでしょうかね? お刺身とご飯が別個でもお好きじゃないってことっぽいですね。 生や半熟の卵が苦手な方って多いですよね。 でも回答者さんは茶碗蒸しもですか! ちなみにわたしはだし巻き卵だけは自信があるんですけど… ^^; 卵自体が苦手なんでしょうねぇ。 あらら、ゆずポンダメですか ^^; わたしはそれが一番好きなんですよ ^^ でも酸味がきついものが苦手の方も確かに多いですね。 わたしは薬味のネギも必須です ^^; おうどんなら絶対入れますから。 へー、お醤油がベースの汁ものもですか。 まー、お醤油があまりに濃すぎるとわたしもダメかも? 梅干に関しても酸っぱさでしょうね。 これもすごく好きですけど、 苦手な人が言っている意味は理解できますよ ^^ >こういうのが好きではないですが、出てきたら食べれます。 >親しい人は、自分がこういうのを好きではないと知っているので >問題なく箸をつけなかったり、お店に事前に伝えてくれているので >そういうものがコースなどで出てくることは少ないです。 →なるほど。 頑として受け付けないわけではないのですね。 好んで注文しようとは決してしない、嫌でも我慢できる、と。 わたしの場合はアレルギー食品がいくつかあるので、 コース料理などの際には伝えてもらいますねぇ…。 ふらっと入った飲食店で 注文する前にイチイチ確認するのも煩わしいですよ ^^; だから同じものを注文することが多くなるんですよねぇ… >< やはり回答者さんも、 嫌いな食べ物が多ければ「好き嫌いが多い」に当てはまる、ということですね。 大変参考になりました ^^ ご回答ありがとうございました♪ また宜しくお願いしますね ☆。.:*:・' いつも感謝です!

noname#224629
質問者

補足

この方以降の回答者の皆様へ ありがとうございます! 現時点ですべて読ませて頂いています。 時間が遅いのでお礼は明日帰宅後(夕方以降)に順次させていただきます。 どうぞご理解いただけますよう宜しくお願い致します。 <m(__)m> それでは皆様おやすみなさい。

noname#197640
noname#197640
回答No.7

雪女さん。 こんばんは。 【食わず嫌い】 ・一度も食べたことがないけど、そのイメージ等で敬遠している食べ物 ・一度何かがあって食べなくなった食べ物 この2つを[食べず嫌い]と理解しています。 【好き嫌い】が多い人。 嫌いなものが多い人を【好き嫌い】が多い人として一般的に使われていると思います。 『それとも「頑として食べない食べ物が多い人」だけを[好き嫌いが多い人]と言うのでしょうか?』 頑として食べない人も、 雪女さんのように食べようと思えば食べられる人も、 嫌いには違いないのだから、 どちらも【好き嫌い】が多い人になると思います。 だから雪女さんも【好き嫌い】が多い人なんだぁ、と私は思います。 でも考えてみたら、 【好き嫌い】 これは好き。 これは嫌い。 両方の意味がある筈だし、単に嫌いなものが多い人のことだけを【好き嫌い】が多いと言うのは変ですよね。 でも意味不明な日本語って多くないですか? 使われていく内にいろいろと変化しちゃって。 あれも変。 これも変。 考え出したらキリがないような。 それと私は、人、物、色、音楽、形などなど、好き嫌いがハッキリしているので、 【好き嫌いが激しい】と人にも言われますし、 自分でも【好き嫌いが激しいんですぅ】と言います。 食べ物のことも【好き嫌いが激しい】と表現すれば少しわかり易くなるかもしれませんね。 私はこんな風に思っています。

noname#224629
質問者

お礼

oooさん こんばんはー \(o・・o) いつもお世話になっております! >>一度も食べたことがないけど、そのイメージ等で敬遠している食べ物 >>一度何かがあって食べなくなった食べ物 >この2つを[食べず嫌い]と理解しています。 →それはよかった!^^ お墨付きを頂いちゃいました♪ ん?微妙に「食べず嫌い」っていう上品な言い方に変えられちゃった ^^; >嫌いなものが多い人を【好き嫌い】が多い人として一般的に使われていると思います。 →やっぱりそれが一般的なんでしょうねぇ。 わたしもその部分に関しては 「嫌いなものが多すぎる人」という認識でした。 >頑として食べない人も、 >雪女さんのように食べようと思えば食べられる人も、 >嫌いには違いないのだから、 >どちらも【好き嫌い】が多い人になると思います。 →そこはそうなりますか…。 確かに字面からみればその通りなんですよねぇ。 ただ「食べず嫌い」という言葉で、 決して口にはしない人を表現しているので 何だかややこしくなったのですよ ^^; >だから雪女さんも【好き嫌い】が多い人なんだぁ、と私は思います。 →あー、何だかちょっぴり悲しい >< わたしの言いたかった心の叫びは 「わたしちゃんと食べるもん!」 って部分だったのですよ ^^; だから「好き嫌いが多い(激しい)」 って言葉で一括りにしないでもらいたいなぁ~ って日頃思っていたの。 実際、一切食べないものが多い人はいいけど、 そうじゃないわたしのような者にとっては 「好き嫌いは結構あります」だけでは説明が不十分に感じちゃう、と。 でもやっぱりわたしは好き嫌いが多い、と ^^; >でも考えてみたら、 >【好き嫌い】 >これは好き。 >これは嫌い。 >両方の意味がある筈だし、単に嫌いなものが多い人のことだけを【好き嫌い】が多いと言うのは変ですよね。 →そうなんですよねぇ。 好きか嫌いかがはっきりしている場合、 その中間の割合がなくて(少なくて)、 「好き70%」「嫌い30%」ならどうなるのかな? >でも意味不明な日本語って多くないですか? >使われていく内にいろいろと変化しちゃって。 →確かに多いですね ^^ 今咄嗟に出てこないですけど、 日頃そう感じる言葉がよくあります。 あ、年配の方がよく言われるのが 「全然~ない」「全然平気」がヘン、と。 わたしの世代はどっちもアリなんですけどね ^^; 「全然アリ」です (⌒.-)=☆ 「全然できない」はいいとして、 「全然平気」は 「全然問題ないよ。平気だから」ってことだもん。 >あれも変。 >これも変。 >考え出したらキリがないような。 →「どうでもいいけど…気になる」って?^^ ううん!どうでもよくはないの! 今回の案件でも 付け足してイチイチ説明しなくちゃならないから 日常でいつも面倒くさいのよねぇ…。 人の家で「好き嫌いある?」って訊かれる。 「いえ、ありません」 と答えれば、嫌いなものがないんだと思われる。 「はいあります。これとこれと…でも結局は全部食べられますけど」 この説明が面倒くさい!^^; しかもご馳走になるのに 「あります」って答えるのも躊躇っちゃうと言いますか… ^^; >それと私は、人、物、色、音楽、形などなど、好き嫌いがハッキリしているので、 >【好き嫌いが激しい】と人にも言われますし、 >自分でも【好き嫌いが激しいんですぅ】と言います。 →へー、そんなに拘りポイントがありますか!^^ わたしは音楽、形に関しては“遊び”があるかな? 余地は結構ある。 でも人、色に関しては… 「好き嫌いが激しいんですぅぅぅ~ワンワン♪」ですかね ^^ >食べ物のことも【好き嫌いが激しい】と表現すれば少しわかり易くなるかもしれませんね。 >私はこんな風に思っています。 →なるほど。 食べ物の「好き嫌いが激しい」 にわたしも当てはまるんですね。 「…だけど食べられるもん!」は付け足すけど… ^^ はい、個人的な感覚をお訊きしたかったので 主旨にピッタリでございます \(o・・o)/ 大変参考になりました ^^ ご回答ありがとうございました♪ また宜しくお願いしますね ☆。.:*:・' いつも感謝です!

回答No.6

「好き嫌い」多いようです お肉がダメなので「人生もったいない」とよく言われます 私的には「あ、そう?」って感じです あと、厄介なのが乳製品 牛乳 × ヨーグルト ○ チーズ × ただしピザ ○ バター × マーガリン × 他の野菜・魚・卵などはOKです

noname#224629
質問者

お礼

センセー こんばんはー \(o・・o) いつもお世話になっております! >「好き嫌い」多いようです →あー、好き嫌い多いですか ^^ でもそういう人わたしの周りにも結構いるんですよねぇ。 しかもかなり年上の方でも…。 >お肉がダメなので「人生もったいない」とよく言われます >私的には「あ、そう?」って感じです →そうですね。 以前そういうお話を聞かせて頂いたことがありましたね ^^ お肉がダメっていうのはなんとな~くは理解できます。 でも「人生もったいない」って言われてもねぇ… ^^; 価値観を押し付ける親戚のややこしい叔父さんとかが言いそうなセリフだ!^^ >あと、厄介なのが乳製品 >牛乳 × >ヨーグルト ○ >バター × >マーガリン × →牛乳が苦手な人も多いですね。 匂いかな? わたしは飲めますけど、 できればイチゴ牛乳とかコーヒー牛乳がいいなぁ~♪ ヨーグルトはミルク臭くないからかもしれませんね。 あと、スイーツって感覚で心の拒否反応が少ないのかも? バターとマーガリンに関しては… わたしは好きですけど、食欲がない際にはキツイかな… >< >チーズ × >ただしピザ ○ →なるほど ^^ まー、わからなくはないかな。 調理法で違いますからねぇ。 生のキュウリは好きだけど、炒めてどうするの!って思いますもの ^^ チーズは好きなんですけど、後味が悪すぎますよね ^^; 直ぐ歯を磨きたくなりますよ ^^ >他の野菜・魚・卵などはOKです →魚が食べられてよかったですね。 これもダメなら力が湧いてこないでしょうから。 卵も栄養価が高い食品ですからね ^^ 野菜は美味しいですよね~♪特に生野菜! 大変参考になりました ^^ ご回答ありがとうございました♪ また宜しくお願いしますね ☆。.:*:・' いつも感謝です!

回答No.5

偏食が多い、好みが偏ってる事と認識してます。 誰しも多少は好き嫌いあると思いますけど、やたら多いと「好き嫌いが多い」って言いますね。 ウチの子が、娘は肉・生魚なんかがダメで薄味好み、息子が乳製品・マヨネーズなんかがダメで肉好き、濃い味好み。なんで同じモノ食べて育ってるのに好みが分かれるのか不思議・・・ 私も出された物は大抵食べますよ。グロい海鮮類はダメなんですけど、そうゆうのはわざわざ注文しない限り出て来ませんしねw >絹さやや奈良漬け、ミョウガ、ミンチ肉、マヨネーズ等好きではない食べ物が結構あります。 ddさんの好き嫌いは一貫性が無いんですねw 奈良漬けはちょっとわかるかなw

noname#224629
質問者

お礼

大先生 こんばんはー \(o・・o) いつもお世話になっております! >偏食が多い、好みが偏ってる事と認識してます。 >誰しも多少は好き嫌いあると思いますけど、やたら多いと「好き嫌いが多い」って言いますね。 →なるほど、やっぱり偏食と言う意味合いですね! じゃあ「これ大好き!これも大好き!あれもこれも…でもこれとこれは大っ嫌い!」 みたいな場合はどうなんでしょうね?^^; 「大好き96%」「概ね普通1%」「大嫌い3%」 これは偏ってると言えば偏ってる! でも「大嫌い」が少ないからやっぱりこれは当てはまらないっぽいかな? >ウチの子が、娘は肉・生魚なんかがダメで薄味好み、息子が乳製品・マヨネーズなんかがダメで肉好き、濃い味好み。なんで同じモノ食べて育ってるのに好みが分かれるのか不思議・・・ →あー、これ他の方の質疑で拝見したことがあります ^^ 双子だと食べ物の好み、ファッションの好み、果ては異性の好みまで似ていることが多い。 でも兄弟姉妹ですと同じ環境で育っても好みは分かれる。 とすれば何が見えてきますか? (ほぼ)同時に生まれたわけではないから。 そこから更に深く考えますと、 一人目のお子さんを産んだ後、母親の好みが変化するケースがある。 また年齢による単純な好みの変化も加わる。 すると次に産まれてくる子供はその影響を受ける。 こういうことじゃないですか? はい、根拠とかは一切ないわたしの推論です ^^ なんとな~くそれっぽい気がしますが果たして… ^^ >私も出された物は大抵食べますよ。グロい海鮮類はダメなんですけど、そうゆうのはわざわざ注文しない限り出て来ませんしねw →ほー、嫌いな食べ物が多そうなイメージがありましたよ ^^ こういうのって子供の頃の親からの教育・躾の影響が大きいのではないですかね? また、親が偏食だったかは非常に影響大のようです。 「グロい海鮮類」ってどんなだろ? ナマコとかかな?コリコリしていて美味しいですけど♪ 確かにこういうのは幕の内弁当や日替わり定食には入っていませんね ^^ >>絹さやや奈良漬け、ミョウガ、ミンチ肉、マヨネーズ等好きではない食べ物が結構あります。 >ddさんの好き嫌いは一貫性が無いんですねw 奈良漬けはちょっとわかるかなw →まー、書き方ですって!^^; 同じような食材は端折っただけですよ。 ミンチ肉とマヨネーズに関してはちょっと苦手なの~ってレベルです。 あとはデミグラスソースもそう。ハヤシライス、ビーフシチューがちょっと苦手。 一貫性あるでしょ?^^ とにかく少食なので“しつこい”のが苦手なんです。 ハンバーグも嫌いでした。でも高校生になって初めて美味しいと感じた。 それは何故か?お豆腐ハンバーグ(大根おろし添え)に変わったから。 だから今でも手作りデミグラスソースハンバーグは大の苦手なんです ^^; 肉汁が出てきただけでおぞましい気分になりますから♪^^ 折角なのでちょっとよさげ(?)な事を書きますと…(^^) 嫌いな食べ物に一貫性があり過ぎるのもどうかと思うんです。 たとえば野菜が嫌いで…そうですねぇ…普通のレタスを食べてみて嫌いだとします。 その子はサラダ菜を見て「レタスと一緒っぽい。だから食べなくてもわかる」と決めつけるわけです。典型的な食わず嫌いですね。それは単なる憶測であります。もしかすると硬めのサラダ菜は好きなのかもしれないから。でも精神的な部分で拒否してしまっている、と。 だから物事は一貫性があり過ぎると思い込みが激しい人かもしれない、となります。 ちょっとだけ真面目に書いてみました ^^; これもわたしの考えだから正解は知りません ^^ 大変参考になりました ^^ ご回答ありがとうございました♪ また宜しくお願いしますね ☆。.:*:・' いつも感謝です!

noname#196815
noname#196815
回答No.4

こんばんは 自分は言葉では 好き嫌いが激しい、って言い方が多いかな? 文字、文章では 此処での回答の仕方でも、自分は偏食です、と回答してたと思います 好き嫌いが多い、って文字、文章での書き方は違和感があったので、 回答 好き嫌いが多い は 好き・嫌いが多い 好きなものより・嫌いなものが多い を縮めて、 好き嫌いが多い。 回答終り。 好きも嫌いも多いじゃ、なんかへな感じ?だしぃ~ 逆に嫌いな物が無い、又は少ない、好きな物の方が多いって時は? 嫌い好きが多い、って言い方はしない?しぃ~ 食べ物でも、動物でも、人とか性格とかも 嫌いなタイプ、物が多い時に 好き嫌いが多い、って使ってる様に、へなオジさんは思います。

noname#224629
質問者

お礼

こんばんはー \(o・・o) いつもお世話になっております! >自分は言葉では >好き嫌いが激しい、って言い方が多いかな? →まぁ、「好き嫌いが多い」と概ね同じ意味ですよね? だからその部分はいいのです。 おそらく表現のちょっとした違いでしょうから ^^ >文字、文章では >此処での回答の仕方でも、自分は偏食です、と回答してたと思います >好き嫌いが多い、って文字、文章での書き方は違和感があったので、 →確かに偏食といういい方もしますね。 でもそれは「嫌いだから食べないものが多い」 という回答者さんのケースになりますよね。 「偏食」は偏った食生活ですから、わたしのケースには当てはまらない。 とすればどうなるのかしら?^^; つまりは「好き嫌いが多い(激しい)」=「偏食」とは言えない? う~ん、これは難しい ^^; >好き嫌いが多い >は >好き・嫌いが多い >好きなものより・嫌いなものが多い >を縮めて、 >好き嫌いが多い。 →あー、「好き」「嫌いが多い」という区切り方ってことですね? う~ん、それはどうなんだろ?^^; 「好きより嫌いが多い」の「より」を端折った言葉、と。 >好きも嫌いも多いじゃ、なんかへな感じ?だしぃ~ →んー、でも先に回答くださった方が仰るように割合としてデータ化すると… 「好き20%、普通60%、嫌い20%」を基本に考えますと、 たとえば「好き40%、普通20%、嫌い40%」「好き50%、嫌い50%」のような人が「好き嫌いが多い(激しい)」となる感じかな? とすれば「わたしは嫌でもちゃんと食べますから」 の部分は結局関係ないってことになりますかね? >逆に嫌いな物が無い、又は少ない、好きな物の方が多いって時は? >嫌い好きが多い、って言い方はしない?しぃ~ →「嫌い好き」って ^^; もうそうなるとどんどん訳がわからなくなっちゃいます >< >食べ物でも、動物でも、人とか性格とかも >嫌いなタイプ、物が多い時に >好き嫌いが多い、って使ってる様に、へなオジさんは思います。 →人とかに対して使う場合は、 「好きと嫌いがはっきりしている」「嫌いな人が多い」ってとこですかね。 でも嫌いでもコミュニケーションを最低限ちゃんととろうとしますよね。 大人なら。日常で仕方なければ。 それでも「好き嫌いが多い(激しい)」と言えますね。 それを食べ物に当てはめれば… やっぱりわたしの場合も「好き嫌いが多い(激しい)」となります。 んー、ちゃんと食べるのに食べない人と同じ言葉になるなんて!^^; じゃあ、やっぱり面倒ですけど、 「好き嫌いは多いよ。でもほぼちゃんと食べられるよ。偏食じゃないし!」 って言わなきゃ伝わらないかな ^^; 大変参考になりました ^^ わざわざご回答ありがとうございました♪ また宜しくお願いしますね ☆。.:*:・' いつも感謝です!