• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お尋ねします)

ネットストーカーによる個人追跡の方法と対策

このQ&Aのポイント
  • ネットストーカーに悩まされている方は、個人を追跡している方法について気になることでしょう。ネットストーカーは、相手の質問や投稿内容から個人の日常生活を把握し、追跡を行います。そのため、質問サイトやSNSなどで適切な情報を投稿することが大切です。
  • ネットストーカーによる追跡の手段として、ヘッダ記録が使われることがあります。相手がヘッダ記録をコピーしている場合、IPアドレスやメールのヘッダ情報から個人を特定し、追跡を行うことが可能です。また、電話番号やメールアドレスなどの個人情報を知っている場合は、それを利用して追跡することもあります。
  • ネットストーカーによる追跡から身を守るためには、適切なセキュリティ対策が必要です。まずは、質問や投稿する際に個人情報を明かさないように注意しましょう。また、定期的にパスワードを変更したり、セキュリティソフトを導入したりすることも効果的です。追跡行為が明らかになった場合は、警察に相談することも考えましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

被害を受けているのであれば、できるだけ証拠を揃えて警察に相談するのがよいと思いますが、この質問に書かれている内容ではわけがわかりません。以下の点を整理/再確認してから相談することをお勧めします。 > iPhoneの使い方、スマホの使い方、家電の使い方をあるサイト(それぞれ違うサイト)に質問すると、質問とは関係のない私の日常生活のことを書きこまれ、写メに記録をとっています。 「写メに記録をとっています」ということですが、 普通、「写メ」とは携帯で撮った写真をメールにして送信することを 意味します。ここでは誰から誰にメールしたのですか? それとも単に携帯で写真を撮ったことを「写メに記録をとった」と 言っているのですか?いずれにしても、写真を撮ったのは誰ですか? 相手のストーカーが嫌がらせで撮ったということでしょうか? それともあなたが証拠保全のために自分で写真を取ったということ でしょうか? という点をちゃんと警察に説明する必要があります。 > あれはどうやって追跡しているのでしょうか?近い人間がやっており、判明してるのですが、そういうことはできるのですか? 近い人間というのはどれくらい近いのですか? 相手ストーカーにメールでアプリを紹介され、それをダウンロード したことがあるなら、そのアプリがあなたの情報を ストーカーに伝えるものだったかもしれません。 あるいはパソコンを貸してあげることがあったり、あなたの 部屋に入ったことがあるなら、何か仕掛けられた可能性が あるかもしれません。近ければ近いほどそういうことは やりやすくなります。 いずれにしても警察に相談する時は、相手とあなたの関係や これまでのやりとりを詳しく説明すればよいと思います。 > 相手には私の電話番号やメルアドは知られています。ヘッダ記録からでしょうか?また、simカードを変えたら、つまり、電話番号をかえると、追跡はできない様子でした。相手は、パソコンに詳しい人物です。ヘッダ記録をコピーしているのですが、こういうのを調べてくれるのは警察でしょうか? 「ヘッダ記録」って、何のヘッダ記録ですか? メールのヘッダ情報ですか? メールならヘッダだけでなく本文もあわせて保管し警察に提出しないと 意味ないと思います。

prin_like_1325
質問者

補足

写真は私が撮りました。ヘッダ記録も集まりました。メールヘッダです。ヘッダーと本文プリントしてます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A