他人のお悩みにいくら共感しても、その人が感じている苦しみを、寸分たがわず感じる事はできない。全くその通りです。
それでも、たくさんの人が、お友達や親しい人を気に掛ける事があります。また、悩みを他人に打ち明ける事があります。なぜなのでしょう。絶対に、完全に分かりあえる事はないのに。それを期待したら虚しいだけなのに。
♪ ♪
理解者…。このサイトのご質問で、「私は心のネジまがった人間です」という方がいて、それに対して、あなたは本当はそんな人ではないと思います、と回答したら、
「お友達に、『あなた(質問者)は本当は優しすぎるぐらい優しくて、それをうまく表現できないだけなのは分かっているよ』と言われた事がありました」
とのお返事をいただいた事があります。その方は、自己表現をしきれない事への自分へのもどかしさから、心にもない言動をする事がある様でした。お友達の方や、私の回答で、自分の本当の気持ちを自覚されたと思います。(おこがましいですが…)
♪ ♪
何を言いたいかというと、自分が感じている自分が、必ずしも本当の自分とは限らない。自分のすべてとは限らない。他人の目は、自分以上に自分を見抜いている場合もある、という事です。もちろん、全面的に見抜くのはほぼないでしょうけれど、部分的に鋭い指摘をもらう事はあります。
こんな事を考えると、本当に理解されているかどうかは、さほどの問題ではない様にも思います。心配してもらえている事自体が、とても嬉しい、ありがたい事ではないでしょうか。
♪ ♪
心配したり、悩みを打ち明けたりするのは、完全に分かりあう事だけが目的ではない様に思います。ただ優しく寄り添ってくれる。心を寄せてくれる。それ自体は、心配のタネや悩み事の解決には直接にはつながらないけれど、気持ちを優しくふんわりと包み込んでくれるのではないでしょうか。
心配してくれてありがとう。寄り添ってくれてありがとう。理解「しようとしてくれて」ありがとう。
理解「する」のと、「しようとする」のは違いますが、本当は理解しきれないのを分かっていながら、それでもあなたのためにあなたに寄り添ってくれる人がいる。そのお気持ちが尊いと思いますが…。あなたが納得しきれないのも分かります。この回答では、あなたは納得できないでしょう。なかなか難しいですね。宗教家でも心理学者でもないので、うまく答えられません。
本当の理解者はいないかもしれないけど(それは、あなただけではなくみんな同じ)、あなたは一人ではない。あなたを心配してくれる人がいる。孤独ではないという面では、あなたは寂しくないはずです。
お礼
ftynさん、こんばんは!いつも質問しているカテゴリーとは違うのに回答してくださり驚いております。でもとーってもうれしかったです(*^_^*)ありがとうございました!! そしてftynさんが以前ご回答された方の事例もあげてくださりありがとうございます。その質問者さんと同様、私も心がネジ曲がっているのかも知れません。苦しい気持ちを素直に表現できずそれが歪曲した形で人にあたってしまう・・・。それゆえに「他人など同じ痛みを感じることなど出来ない!」とさぞかし理論的に言っているだけなのでしょう。心と言葉は裏腹です。。。 私には私を見守ってくれる人がいます・・・。家族です。 ですからftynさんがおっしゃる通り心配してくれる人がいるというだけで孤独ではないのかも知れません。では何故こんな気持ちになるのか。やはり好きな彼の事でとことんまで追い詰められているからかも知れません。 実はこの質問の真意は別にありました。 あまり詳しくは書けないのですが・・・実はこの気持ちをぶつけたのは彼です。あくまでも質問という形で。自分はこういう考え方だけれどもどうか?みたいな質問を彼にしたのです。彼からの回答は「確かに人の痛みをそのまま感じることは出来ない。しかし心で感じることは出来る(趣意)身で感じる痛みは共有できないけれど、その人が味わっているであろう痛みを心で感じることは出来る。だから心配してくれる人に対して『私と同じ痛みを感じることが出来ないんだから』と言って拒絶するのは罰あたりかと思いますね」といわれました。でも思いました。では彼は私の心の痛みを理解してくれているのかって。。。この苦しみを理解してくれているのかって。心だって人それぞれ持っている物で、人と同じ心には絶対なれないハズって・・・。 今回の質問は彼に対して自分がそういう考えの持ち主であることを打ち明けたことで彼からさらにオンナとして見られなくなってしまったかなと不安になって立てたものでした。なんだかすみません。しかし様々なご意見をいただけて、自らの幼さを思い知りました。 ありがとうございました。