• ベストアンサー

windows7と8 ieのタッチジェスチャ

windows7とie9の組み合わせでは、タッチジェスチャでピンチインした場合はctrl+マウススクロールした場合と同様、拡大率が変更され、webページによってはレイアウトが崩れます。(wikipediaのページ表示が分かりやすいです) 一方windows8.1とie11の組み合わせでは、タッチジェスチャでピンチインした場合拡大率が変わらず、 スマホライクな拡大となります。 これらの違いや条件はどこにあるのでしょうか? windows7と8,8.1の違いか、加えてie9,10,11の違によるのでしょうか? ご存知の方、教えて頂けますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Windows8(.1)とIE11の組み合わせだからです。 Win8やIE11は、スマホライクにタブレットでも十分操作できる様(インターフェース等)設計している為です。 Win8とIE11の組合せは、タブレットの使用・操作を前提とした組合せです。 Win7にIE11をインストールして御使用下さい。 (Win8とIE11と同じとはなりませんが)かなり近い操作(表示)が出来ます。 IE10以前は、当然タブレットの使用・操作を前提とした設計をしいません。 以上

masamustang
質問者

お礼

IE11がスマホライクな動作の肝なのですね。 ご親切にありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A