長野市の景気は良いのでしょうか?
私は、長野県の栄村と言う北信の出身のものです。高校生活を飯山で過ごし、長野市には都会のイメージを抱いて、よく遊びに来ました。
そして、高校を卒業し長野県を離れ、大阪に1年。それから長野市に就職して6年おりました。
6年いた間にオリンピックがあり、そして長野そごうが倒産。しまいには中心のダイエーまで撤退。新幹線は通っているけど、なにか物寂しげな雰囲気。
それから4年、パン屋を開く夢を持って長野市に戻ってきては見たものの。
さびれた街の印象はあいかわらず。街の活気は今ひとつ。松本にもいたのですが、松本のほうが活気があったような気もします。
はたして、長野市で店を開いてうまくいくのでしょうか?商売をしてむいているところなのでしょうか?
決して長野が嫌いなのではありません。しかしお客さんがいない(儲からない)場所で開業するのは、はっきり言って嫌です。
どうか、その辺を詳しくお願いします。
補足
70kmっていうと、名古屋駅から豊橋駅までの距離! 新幹線だと19分、在来線だと52分ですが! 飯山線はそんなに遅いんですか