※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:適切なメモリー量はどれぐらい?)
適切なメモリー量はどれぐらい?
このPCの購入を検討しています。(下記リンク表の右から2番目の機種)
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/131119b554/spec.htm
メモリが2GB これでは使い物にならないですね。
増設を考えていますが質問があります。
1.手持ちのメモリは活用できるのか? ・・・つかえなさそうな気がする。
PC3-10600 204PIN S.O.DIMM の2GBが2枚手元にあります。
(別のPCを4GB×2=8GB に増設した際の発生品)
2.Windows7 64Bitで使うつもりですが、適切なメモリー量はどれぐらいでしょうか?
(1) 既設2GBに2GBを足して4GB 3200円ほどの追加投資
(2) 既設2GBに4GBを足して6GB 6000円から7000円の追加投資
(3) 既設2GBに8GBを足して10GB 15000円ほどの追加投資 (これでは高いなと感じます。)
・・・ 既設2GBは外して(もったいない気がしますが。)
(4) 4GB×2枚 8GB デュアルチャネル化 12000円~14000円の投資
デュアルチャネルの効果がはたしてあるのか疑問ですが、効果があるのですか。
(使用中のPC 4GB×2枚に換装でこれと言った実感がない。)
デュアルチャネルにするには、同一のもの2枚じゃなければダメなようなので、
同時に実施が必要。
8万円以下のPCなのであまりお金はかけたくない。
しかし後日さらにメモリ追加が必要になるのも避けたい。
できればこのメモリが他のPCに転用できればよいのですが。
・・・たいてい初めについていたメモリはどこにも転用できなくなりますね。
(とっておいた200PINタイプメモリは転用先もなく廃棄。204PINタイプに変ったため。)
・ウイルスバスターズクラウドは必須で使います。
(ライセンスを2本持っているので6台のPCにインストールできます)
・主な用途は
インターネット閲覧(YOUTUBEのような動画サイト含む)
簡単な文書作成と表計算ソフト使用
(インターネット回線は光回線から無線LAN経由)
お礼
再び回答ありがとうございます。 メモリ増やしても体感はあまり変わらないのですね。 借用したノートPC SSDだととても起動が早いですね、 (高価になってしまいますが。)