- 締切済み
ベース 指の鍛え方
ベースを弾く時に左の弦の押さえ方があまいといわれました。 女のわりに手は大きくて指も長いのでベースにむいてると思うんですが、やっぱり力(握力)がなくて... 握力鍛えたり,指を鍛えたりする方法や手や手首周辺のストレッチなど教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- D_T_M
- ベストアンサー率76% (90/118)
こんにちは!ベース弾きです。 #1の回答者さん程ではありませんが、私も15年位弾いています。 私も「ベースは力で弾く」物ではないと思います。 最低限の力は必要ですが、日常生活を問題なく送れるレベルで良いと思います。 大事なのは「いかに少ない力で押さえる事ができるか」です。 弦を押さえるのに力が必要なのは楽器の調整がうまくいっていないか押さえ方が下手かのどちらかです。 調整は#1さんの仰る通り、リペアショップに行って調整して貰えば弾きやすくなると思います。 押さえ方は弦に力をかけやすい角度や場所を探求しましょう。 ここからは私の場合なので質問者さんにも当てはまるかどうかわかりませんが、弦を押さえる際ネックに対してできるだけ指を立てて押さえます。 初心者の方がよく指の腹(指紋がある辺り)で押さえているのを見ますが、軽く指を曲げて指の腹と爪の間位の指先で押さえた方が力が入りやすいです。 それと押さえる場所。 これが結構重要で、フレットのすぐ下辺りを押さえるようにして見て下さい。 フレットとフレットのちょうど真ん中を押さえるより力がいらない上、ピッチ(音程)も安定します。 7フレットを押さえるなら7フレットから指ひとつ分6フレット側にずらした辺りを押さえましょう。 あと忘れてはいけないのが親指のポジション。 フレーズによって臨機応変に変えていかなくてはいけないのですが、ネック裏の真ん中ら辺に親指を立てるイメージで支えた方が力が入りやすいです。 動きが少ないフレーズなら握りこんだ感じでも良いのですが、少し動くフレーズ等は親指のポジションが悪いと押さえる力も弱くなるし指も動きません。 これらの事を意識して練習していけばコツが身について弾けるようになっていくと思います。 速く動いたり単調な動きを繰り返すようなフレーズは弾いているうちに筋肉が悲鳴を上げてきますが、これは練習しているうちに必要な筋肉がついてきますので、そのために筋トレ等をする必要はありません。 余計な不可をかける事によって指を負傷する可能性もありますし、無駄な筋肉がベースを弾く際に邪魔になるなんて事もあります。 ベースを弾く筋肉はベースを弾いて鍛えれば良いので、筋トレする暇があったらベース弾きましょう♪ ストレッチはあまり無理をせず、手をグーパーしたり指を開いたり閉じたり指をエアピアノを弾くように順番に動かしたりする感じで、ベースを弾く前と弾いた後に1~2分動かしてやれば良いでしょう。 まぁベースだけの話ではありませんが、どんな物も最初は上手にできない物です。 でもしっかりと意識高く練習を続けていけば、絶対に上達します。 なので、焦らずじっくりしっかりと練習を続けていって下さいね♪ 頑張って下さい^^)ノ
- ibegyourpardon
- ベストアンサー率45% (46/101)
ベース弾きです。もう30年以上弾いています。 >やっぱり力(握力)がなくて...握力鍛えたり,指を鍛えたりする方法 いかにも当を得ているようで、一般的にとても誤解され勝ちなのが「腕力と指の力が必要なので演奏に当たってはそれを鍛えなければならない」という考え方です。 私の回答は少し違う角度からのものです。 弦を指の先端を使って真上から力で押さえつけようとせずに斜め上から指の腹で強くはない力で押さえます。それで響く音を出す為には楽器の調整を良い楽器屋さん(楽器職人さん)にお願いして弦を弾きやすい高さに下げるだけでなく、魂柱や駒の調整、必要なら弦高を下げた影響で弦が指板の下の端あたりに触れてビビり音が出ないように指板を削って貰うのもアリです。個人持ちでないベースにはケアに気付く人がいなくて調整が長い間出来ていないものがとても多いと云うのが私の感想です。 ところで力でもって演奏するような楽器があったでしょうか?ご質問者さんの先輩には申し訳ないけれども少なくともベースと云う楽器は力を使って演奏するものではないと思います。 あ、運搬だけには力が必要です。大きいだけでなくケースに入れる楽譜や弓まで含めたら15キロ近くになったりしますから。