※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DVD-Rに書き込んだのに、データ無し)
DVD-Rに書き込んだのに、データ無し
このQ&Aのポイント
DVD-Rにデータを書き込んだはずなのに、データが見えない状態です。他のPCからもデータを見ることはできません。ディスクの書き込み方法に問題があったのか、まとめて作成するとDVDが熱くなって出てくるためデータが書き込めなかった可能性があります。
DVD-Rにデータを書き込んでも、データが何も入っていない状態です。プロパティを確認しても0バイトです。一度空のディスクにデータを書き込んでみると、それ以降はデータが見えるようになりますが、他のPCからはデータを見ることはできません。
DVD-Rにデータを書き込んだはずなのに、データが見えず0バイトです。空のディスクにデータを書き込んで確認すると、それ以降はデータが見えるようになりますが、他のPCからはデータを見ることはできません。また、まとめて作成するとDVDが熱くなって出てくるためデータが書き込めなかった可能性があります。
お世話になっております。
http://kakaku.com/item/K0000293920/
dvdr4.7pwb50saim
上記商品を使い、
DVDを大量に作成しました。
基本的に、自作のソフトやプログラムなどが入っています。
ソフトはCDBurnerXPを使っています。
データディスクとしてデータを入れていき、
速度はx16、ディスクの書き込みはファイナライズ?しています。
今まで上手く書き込めていました。
100枚くらい書き込みました。
しかし最近DVDを入れて確認してみたところ、
データが何も入っていない。
プロパティを見ても0バイト。
書き込み忘れかと思い、CDBurnerXPを開き
再度入れようとすると、データはいっぱいいっぱいで入れれず。
(入れていたファイルサイズは4.2GBだった気がします。)
チェックしてみると、何枚もデータ無しの状態
(しかし、空ではない)
余っていた空ディスク1枚にデータを書き込みました。
取り出し、再度いれ、データが入っていることを確認しました。
その後、読めなかったDVDを入れてみると、
データが入っていました・・・。
ただし、他のパソコンでは同じ動作を行っても
データを見ることはできません。
とりあえず、内容をまとめると
1.データはきっちり書き込んだ
2.データは見えない(0バイトになる)
3.空のディスクにデータを書き込み、読めるか確認したあと
データが見えなかったDVD-Rが見えるようになる
(他のPCからは見えません)
4.1枚1枚つくるのではなく、20枚、30枚などと
まとめて作成していました。
このDVDは安心保証がついていますが、
DVDの内容を見せるのはダメだと会社からいわれていることもあり、
現品交換を利用することができなさそうです。
また、さっきやってみたのですが
1枚1枚作れば大丈夫な気もします。
まとめて作っていくとDVDが熱くなって出てきたような気もします。
それが原因でしょうか…?
どうしたら良いでしょうか?
また、私の書き込み方の何かが悪かったのでしょうか?
回答よろしくお願い致します。
不足している点などあるかもしれないので、
指摘お願い致します。
お礼
回答ありがとうございます。 >DVD-ROMと >表示されるディスクになっているのですか? 今現在、私のパソコンでは不良DVDも正常に読めてしまうため 判断できません…。 確か、前はCDドライブ?とか書いてあったような気がします。 (今はDVDドライブとして認識しています) データを書き込みリスト?に置き、 コピーの数を20とかに設定して まとめて何枚も作成しました。 1枚1枚、わざわざボタンを押して 作成していくと上手くいっているようです。 >使用領域が0バイトですか? パソコンのDVDドライブプロパティからだとそう見えます。 しかしCDBurnerXP を開き、見てみると 既に使用済みの容量があり… >CDBurnerXP はベリファイはできるが、複数枚のコピーができない >気がします。 コピー(部数?)の項目はあり、 それにて何枚も作成しました。20枚ずつくらい? もしかしたら、何枚か書き込んでいるうちに DVDが少し熱かったことがあります。 熱かったDVDが不良品になっているのかもしれません。 でもやっぱり、原因不明です… 現在確認できるところでは、 10枚中5枚失敗しています。大損です…
補足
>現在確認できるところでは、 >10枚中5枚失敗しています。大損です… 勘違いでした、もう少しすくないです。 現在他のパソコンで調べてみたところ、 DVD RWドライブのプロパティをみると CDドライブとなっていて(これは正常?) 0バイト、0バイトと表示されます。 ダブルクリックすると、 desktopのショートカットが入っています。 1回、不良DVDを読んだ後に 正常に書き込めているDVDを読み込みます。 そうすると、不良DVDも内容を読めるようになります。 何故なのか… これにより、不良DVDがどれなのか 判断が出来なくなってしまっています…