• ベストアンサー

あずさ2号と言う曲の知名度について

 16歳の女子です。  『あずさ2号』という曲は有名な曲なのですか? 私の名前は「あずさ」なのですが 「あずさ」って名前だけで「あずさ2号」とニックネームを付けられてしまうのはしょうがないのですか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.12

…たぶんね、昔から有名な曲だから、同じような被害に遭った人も多いと思いますね。 「あずさ2号」に関しては、たくさんのご説明がされているようなので…「あずさ」について少し書いておきますね。 多分「梓」から来ているのだと思いますが、これは「木」の名前です。 長野県の「梓川」(多分「特急あづさ」も、ここから命名されていると思う)も「梓が多く生える川」という意でしょう。 縁起の良い木で、神事に使われます。 「春」を表す木なので、それに掛ける形で「張る」(逆かもしれないけど)となり「梓弓」という神具となり、伝承されています。 歌の「あずさ2号」では「春まだ浅い信濃路」という文言が入っていますが、作詞の「竜真知子」さんは、そのことを知った上で、この歌詞を書かれていたのかもしれませんね。 失恋の歌であり、未練を断ち切る歌、ということもありますが「梓弓」というものは、もともとはその弦を鳴らして「魔を払う」ものでしたから「御祓(みそぎ)」として乗ったのは「特急あずさ」だった、というのは、なんとも洒落ているな?と思いました。 日本語って面白いですから。 嫌いにならないでね?。

azusasasuza
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  あの歌詞にそこまで深い意味があったのですか。 ますます好きになりました。  日本語って奥が深いんですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.1

私は、50歳のおじさんです。 私が十代の頃に大変流行った曲ですね。狩人(かりゅうど)というデュオが歌ってました。 聴いてみてくださいね。 https://www.youtube.com/watch?v=5-FDGxz3LQU

azusasasuza
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  歌は聞いた事はあります。 良い歌ですよね。 「さよならはいつまで経ってもとても言えそうにありません♪」からのサビは最高です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A