• 締切済み

地デジ番組を40年後も見るための保存方法

私はTVドラマが大好きです。映画もTVでまったり観るのが大好きです。 すでに中年ですが、高齢化を考えるとあと40年は生きるとして、 その頃体も弱くなったり新しいことをする元気も減ったりしたら、 唯一、むかーし録画した懐かしいドラマを見て過ごせたら楽しいかなとせっせと録画中。 しかし、以前DVDで録画したものが7年ほどしたときエラーになってから、 ブルーレイの方がもっと強い(賢い)のかと勝手に思い、以前にも増して録画したところ、 ブルーレイもいいとこ10年とかいう記事をみつけて、かなり困っています。 かと言って、外付けのハードディスクに録画しても、録画したTVでしか観られないんですよね? TV40年もそのまま使うってありえない… 結局今録画したものを40年後も楽しむ方法ってないのでしょうか。。 というか、できる限るそれに近いやり方をご存知でしたら、アイデアをください、 よろしくお願いしますm(__)m

みんなの回答

noname#211806
noname#211806
回答No.8

「記録用のメディア」なんて、「製造する場所は海外で『ラベルだけ国内メーカーにしている』ものが大半」ですからねえ・・・。 「国内工場で生産されているメディア」はあるのかどうか・・・。 「要は『国内ブランドメーカー製のもの』と言えども、『純粋な国内工場で製造された国産のもの』はほぼ皆無に等しい」ので。

  • cyuuei
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.7

有る事は有りますが とても高価になります。 DVD-Rには 永久保障DISCが有ります(取り寄せですが) 1枚¥3,000です それだけ価値の有る物なら 永久保障DISCを使うことです。 一版的には、湿気の少なく温度の変化、埃の少ない所に黒い袋に入れて保管するのが ベストと思いますが、私の場合上記の条件で保管した物でも2回目の再生時には 何も記録されてませんでした(特殊な例です)一般的には7~10年程度です。

hiyoko777
質問者

お礼

永久保障DISCというものを知らなかったので、少し検索かけて調べてみましたが、結局は値段と先々のドライブ側の問題ですね。 実現は今すぐとはいかなくても、もう少し調べてみたいと思える新しい情報でした、ありがとうございます。

  • himikoakb
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.6

結構昔のVTRが残ってまして、たまたまビデオデッキも動いてまして、 パソコンに取り込んでおいてたまに見てます。 何年ものなのか、ネットで調べてみると2002年のドラマだそうです。 12年前はVTR最盛期でした。 地デジはプロテクトが強力で今のところ互換性のあるのはBDのようで、 BDにコピーする機能をもったソフトやBDレコーダで焼いたものは互換性があるようです。 ハードディスクに録画したものはそのままでは互換性がないですねぇ。 ということで、せっせとパソコンで録画した番組はその専用ソフトでBD化しています。 テレビ業界は一部NHKがアーカイブ化しているようですが大昔の番組が見たくても、 死蔵しているので見る事なんて出来ないと思った方がいいので、何とか残したい気持ちは 大なっとくです。 今のところBD化して、おりを見て複製するしかないんでしょうねぇ。 BDのメディア自体も中韓東南アジアの信用のないメーカーではなくて日本製とか言われてきましたが 国内メーカー製も突然読めなくなったり(DVD,CD)したことがあるので、困りものです。 BD化してそれを丸ごとICメモリー(HDD)にコピーして、それをそのままBDに書き戻したとき再生出来るのであれば、かなり延命できるのでしょうか? と書きながら実証していません。 あっ ちょっとやってみよう。

hiyoko777
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすみません。 2002年のドラマ、懐かしいです。私もビデオテープの最後のころにDVDに移動した1998年ごろのドラマがあるけれど、動くかどうかが怖くて回してない… やはりパソコンですね、みなさんの回答を見て、パソコンという点は外せない要素だなと思いました。 ありがとうございます

noname#211806
noname#211806
回答No.5

「テレビ40年ももたない」と思います・・・。 「形ある物はいつか壊れたり形を維持出来ない、生者必滅の理」・・・・・・。 そもそも「あと40年も生きられるかどうか何の保障も無い」のだし。 「そこまで長生き出来るほど、健康体かつ不摂生とは無縁の健康的な生活出来ている人って割りと少ない」と思うし・・・。 何より「完璧に老後への備えが出来ている」のだとしても、「この先何が起きるか分からない」んだから。 私も42のおっさんだけど、「ワーキングプア層」なんで「老後の貯え」なんてとてもとても・・・。 何とか「その日暮らしがやっと」ですわ・・・。 「10年くらいもつのなら充分御の字」じゃないですか。 貴方が今おいくつかはともかく、「60~70代前半あたりまでが良いとこ」でしょ・・・。 それらのものを楽しめる(操作出来る)のは。 いや、「MD(ミニディスク)の規格そのものや再生や録音出来る機器」が衰退した様に「DVDやブルーレイの再生・録画機器があと10~20年の内に無くなるかもしれない」のですよ!? ですから、「あと40年」なんて考えても仕方の無い事じゃないでしょうか。

hiyoko777
質問者

お礼

すみません、本題からそれて、人のささやかな余生を否定する方に入り込まれると困ります。この先のまだ見えない動きを感じているからこそ相談しています。(お礼に代えさせて頂きます)

回答No.4

外付けのHDDを3年ごとに買い換え録画データも記録し直すしかないでしょう。 既出ですが、やはりコピーガードを外してコピーし直す方法でないと上記の処理が出来ないのが残念です。 何故3年かと言いますと一般的にHDDが故障する年数の目安です。^^

hiyoko777
質問者

お礼

No.1さんからNo.3さんまでの回答を読みながら、やはりそうやるしかないんだなぁと、貴殿と同じイメージを持ちました。 パソコンのファイルを長期保存するように、バックアップ取って、移動してまた移動して…。 本来ならできる限り、白に近い形で行いたいものですね。 せめて早く、むっちゃくちゃ長期保存が可能なメディアが出来ないかなぁ…、もしくは規制が多少緩くなるか… 悪いことするつもりはないんだけどなぁ、老後の楽しみなだけなのに。 ありがとうございました!

回答No.3

今現在可能なことをしていって、そのうちに時代の流れにあわせていくしかないと思います。 将来のわからないことをいま悩んでもしょうがないです。 とりあえずはBDとかHDDでしょう。BDはムーブバックが可能になっているので、時々焼きなおすことはできます。HDDでもムーブできる組み合わせがありますし、RAID構成のNASに保存しておけばとりあえずの故障対策になります。(電源の停電対策も忘れずに) でも10年後20年後どういう状況になっているのか? SDカードのようなものに入れ替わっている可能性もあるのかもしれないですよね。 ※BDは記録層が無機材料ですのでDVDの有機色素よりは紫外線等に強いはず。でも表面に近いところに記録層があるので反りやキズなどに非常に弱いです。1枚ずつプラのケースにいれて保管してください。

hiyoko777
質問者

お礼

BDの記録層について、私の知らない知識を頂いてうれしく思います。日進月歩の世界ですから、びっくりするようなシステムやメディアが出来ていくんだろうな、と、私も想像しています。 ここ5年くらいならなんとかやれそう、でも10年先はムリだ…と思いましたが、みなさんにアイデア頂いていると、10年対策くらいなら何とか見えてきました。 写真だって色褪せるけど、100年プリントというものが出てきた昔を思いつつ、とりあえず10年をしのいでいこうと思います。 ありがとうございます☆

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>結局今録画したものを40年後も楽しむ方法ってないのでしょうか。。 だれからも文句・クレームを言われない方法での、長期の保存方法は無いと思えます。 灰色、あるいは黒の方法として、番組録画にこだわる方たちは、PCを使って、コピーガードが関係なくなる方法で地デジなどの番組を録画するのが基本みたいです。 そうすれば、録画データは、2つ以上のHDDやブルーレイディスク(BD)に保存できますし、そのHDDやBDの寿命がくる前に、さらに新しいHDD、BDにコピー制限なく繰り返していけるため、40年以上でも、保存可能だと思います。 ちなみに、私も5、6年前に録画したDVD(国産品使用)を観ようとしたとき、何枚も読み出せなくなっているのを発見して、とてもがっかりしたものです。

hiyoko777
質問者

お礼

でしょでしょ?たったのちょっとむかしのデジタルデータが読み込めなくなるなんて、「ええええっ??」とショックでした。 PC絡めて…は少し思いました。が、何のためにブルーレイ2台も買ったんだーって感じです((+_+)) コピー10とやらを十分活かして長く楽しむ方法、あってもいいのになぁ。それより、長期保存に強いディスク開発してくれーー 回答、ありがとうございました☆

回答No.1

こんにちわ。 劣化はしてしまうのですが(著作権的にもあまりよろしくない) Bandicam等のキャプチャーソフトで、PCのDVD等のソフトを録画して、 それを適時高圧縮して、無料のクラウドサービスを大量に使用して、長持ちさせる方法は いかがでしょうか? 継続性的に、信用あるものでいえば・・・ ・amazon cloud 5GB ・SkyDrive (OneDrive) 7GB ・Google Drive 15GB ただ、無料でやろうとすると、相当圧縮しないといけない&やはり本数が限られるのが 残念な所でしょうか あたりでしょうか。 何せ、外付けのハードディスクでさえ、寿命はありますので・・・

hiyoko777
質問者

お礼

キャプチャーとクラウド方面は全く考えてなかったので、ひとつのアイデアとして、なるほど…と思いました。 貴殿の書かれているデメリットなども納得ですね。 どうしても…の一部分のものに対しては使えそうな気がしました。 早速の回答ありがとうございました。

関連するQ&A