• 締切済み

B5同人誌の価格相場について

今回友人と初めて合同誌の同人誌を作りました。 その価格設定について質問です。 ジャンルは青の祓魔師、燐×雪男 B5/64ページ/オフセット/表紙フルカラー こういった場合、価格はどのくらいが相場でしょうか? 600円か700円かなと自分では考えています。 また、同ジャンル同カップリングで A5/14ページ/コピー/白黒 上記でも本を出すのですがこちらは100円か200円で考えています。 どなたかご意見いただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

あと、印刷代は「何時、原稿を入稿できるか?」で、価格が大幅に上下します。 例えば「表紙込みで、締め切り3週間前の入稿」とかで「早期入稿特割」になり、標準価格の5~7割引きになったりする。 例えば「表紙は別、本文3日前入稿」とかで「超特急割増料金」になり、標準価格の3倍の価格になったりする。 印刷所は、必ず「○○イベント合わせ」で締め切りを設定してくるので、入稿(原稿完成)が早ければ早いほど、原価が安くなります。 こういう「スケジュール」も合わせて、友人と相談しないと、本の頒布価格は決まりません。

回答No.1

>こういった場合、価格はどのくらいが相場でしょうか? 印刷所を予約する時に「価格表」を見る筈。 価格表を見れば「印刷代が合計で○円かかる」って判るから、それを印刷する部数で割る。 印刷代総額が5万円で100部刷ったら、1冊の原価は500円。 原価500円の物を500円で売れば、完売しても儲けはゼロ。 原価500円の物を600円で売れば、100冊売った時点で儲けが1万円。 原価500円の物を700円で売れば、100冊売った時点で儲けが2万円。 当然だけど、原価よりも安く売れば、売れば売っただけ損をする。 >上記でも本を出すのですがこちらは100円か200円で考えています。 1冊あたり、10円コピーで4枚コピーが必要なら、原価は40円。 ホチキス止めとか折り曲げを、自前でやればタダだから、原価はコピー代だけ。 原価40円の物を100円で売れば、1冊あたり60円の儲け。 --- そういう訳で、こういうのは「相場」で決めるんじゃなくて「原価」で決めます。 まあ「売れば売っただけ損をする」って判ってて「相場で売る」ってのも手だけど、そんなんじゃ、イベント参加費も取り返せない。 イベント参加すりゃ「1サークルあたり、参加費○千円」とかって話になる。 イベント参加費も印刷も執筆も一人で全部やるんなら、いくら損しようが、損する人間の勝手。好きにすれば良い。 でも、友人と共同参加って事なら、そうは行かない。少なくとも「損失は出さない計画」で価格設定しないといけない。 友人に、ちゃんと「費用はこうで、売り上げがこうなら、こうなる」ってのをちゃんと説明しないといけない。 その為には「イベント参加費も含めたすべての費用」を計算して、それを印刷部数で割って「1冊あたりの原価」を計算しないといけない。 もちろん、完売なんかする訳が無いから、「印刷所の指定の、最低部数で刷ったとして、何冊が在庫としてゴミになるか」も計算しないといけない。 例えば、印刷所が「50部から刷ります」って条件なら「50部刷った値段」が「印刷代」になる。 50部刷っても「友人へのタダ配り分が15冊で、次のイベント用に10冊残しておいて」なんて事になると、実際に売れるのは20冊以下になっちゃう。 その「売る分の20冊」を売り切った時点で損失を出さないようにするなら、全費用を20で割ったのが「その本の原価」になります。 こうやって計算すると「1冊の値段」は「相場なんて関係ない」って事になります。 計算してみて、1冊辺りの原価が「1200円」とか「2100円」とかになっちゃうなら、もう「売れば売るだけ損」なのを覚悟して、売れば売るだけ損なのを友人に説明した上で、赤字覚悟で1冊500円とかで売るしかないでしょう。 お金が絡む話だから、収支計算書を作るとかして、友人には漏らさず全部きちんと説明しましょう。 じゃないと「売り上げを着服した」とか「分け前を独り占めされた」とか言われて、酷い目に遭うでしょう。 全部の赤字を貴方が負担した上、友人に「売り上げよこせ、この泥棒!」って言われたくなければ、収支をきちんと計算しましょう。