- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プロポの簡易フェイルセーフの機能について)
プロポの簡易フェイルセーフ機能について
このQ&Aのポイント
- フタバ製の3PRKAのプロポを使っています。フェイルセーフ機能について教えていただきたいことがあります。
- 送信機の電圧が低下すれば送信機の信号が途絶えますのでフェイルセーフ機能が働きますが、受信機の電源ボックスのバッテリーがゆっくり低下してきた場合の挙動はどのようになるのでしょうか?急に電源がなくなると、ノーコンになることは分かるのですが、 最近のEPカーだと動力電源と共用している関係上、動力用バッテリーが低下してくると、結果的にフェイルセーフのような挙動になりました。
- エンジンカーのように、電源ボックスを持つものでは、徐々に電圧が落ちてきた場合の、簡易フェイルセーフの挙動はどのようになるでしょうか?スピードが早いので、ノーコンになってしまった場合の危険性があるので、実験出来ずにいます。経験された方、実験された方おられましたら、情報お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
徐々に電圧が落ちて言った場合の挙動は、体感してわかるのですね。安心しました。 配線が切れたり、急に接触が無くなった場合は、これは諦めるしかないですね。 明日、やっと2回目の走行で、タンク3杯目です。前回は半月前に始めてGPカーを動かし、エンジンを掛けるのに必死でした。明日もたぶん必死です。 早く慣れて、奥深そうな世界を楽しみたいと思います。