• 締切済み

CD-ROMから起動したいのですが(UEFI経由)

win8.1のユーザーですが、起動時のパスワード入力を回避したくて、他のサイトの説明を読みながらアカウントを変更していたら、管理者アカウントが削除されたようです。とりあえず、情報を集めてSystemRescueCD(CD-Rで)を作成したのですが、CDから起動してくれません。説明では「作成したCD-ROMをセットして、UEFIに入り、Securityタブの、・・・・・」とのことですが、UEFIへの入り方がわかりません。 マシンはNECのPC-GV3171ZAWで、win8から8.1へアップさせました。 どうかよろしくご指導をお願いいたします。

みんなの回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2252/4144)
回答No.5

Linuxの基本操作は、 Windows 8のパーティションに正しくマウントされていれば、 cd /mnt/windows ls -al と入れるとC:\の直下のフォルダ名とファイルが表示されます。 そこに、Windowsがあるはずです。 そこで、 cd Windows ls -al と入れると、System32が表示されると思います。 こうして一段ずつ下げていくことで確実に目的のディレクトリ(Windowsで言うフォルダ)まで行けます。 この操作を覚えておいてください。 Windowsでは、英文字の大文字と小文字は、区別しないが、 Linuxでは、厳密に区別することに注意してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2252/4144)
回答No.4

> >5) \Windows\System32\config フォルダに移って作業する。 > >cd /mnt/windows/Windows/System32/config と入力する。 > では「そのようなディレクトリはない(英語)」との表示が出てしまい、 > 入力ラインの表示も > root@sysresccd /root % > のままです。 cd コマンドが正しくないので、そうなるのだと思います。 単語の入力ミスはなかったとしましょう。 基本的なLINUXのコマンド操作を少しだけここに簡単に記載しておきますので、これを参考にしてください。 > ntfs-3g /dev/sda3 /mnt/windowsは入力出来たと思うのですが これは、エラーは出なかったですね。 これはマウントコマンドと言い、Windowsのパーティションを正しく操作するためには一番大事なことです。 マウントされたかどうかをまずチェックします。 Windows 8の入っているパーティションは、 parted print list と入れると、パーティションが表示されると思います。 これをメモします。 この操作は、回答番号2の、 > 管理者を誤って削除してしまいました > http://okwave.jp/qa/q8480339.html > の回答番号9を参考にしているのかな。 を参考にしてください。 多分これを理解していないで直接、 > http://hrn25.sakura.ne.jp/win/chntpw/chntpw.html ここを見て操作しているのだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1884/4445)
回答No.3

> 説明では「作成したCD-ROMをセットして、UEFIに入り、Securityタブの、・・・・・」 どこにそのような説明があるのかわかりませんが、その説明がおかしいです。 UEFI ブートの必要はありませんので、UEFI にする必要はありません。 --- そもそも SystemRescueCD はマルチブート対応ではありません。 しかも C:\Windows\System32\config\SAM ファイルを操作するだけですので、 UEFI ブートなど必要ありません。 --- 下記サイトの説明に沿って作業すればいいです。 9) 処理確認画面が表示される。という部分で「3-Promote User(管理者に昇格)」を指定するだけです。 http://hrn25.sakura.ne.jp/win/chntpw/chntpw.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2252/4144)
回答No.2

> とりあえず、情報を集めてSystemRescueCD(CD-Rで)を作成したのですが、 > CDから起動してくれません。 > 説明では「作成したCD-ROMをセットして、UEFIに入り、 > Securityタブの、・・・・・」とのことですが、 と言うことは、当方が回答している、 管理者を誤って削除してしまいました http://okwave.jp/qa/q8480339.html の回答番号9を参考にしているのかな。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2252/4144)
回答No.1

NECの場合は、電源を入れると同時に、「F2」キーをトントントンと連打して入れると思います。

tbe03030
質問者

お礼

yakan9さん、ご回答ありがとうございました。 おかげでCDからSystemRescueを起動することができました。 厚かましいのですが、もう一つ質問があります。 SystemRescueの4)ntfs-3g /dev/sda3 /mnt/windowsは入力出来たと思うのですが、 >5) \Windows\System32\config フォルダに移って作業する。 >cd /mnt/windows/Windows/System32/config と入力する。 では「そのようなディレクトリはない(英語)」との表示が出てしまい、 入力ラインの表示も root@sysresccd /root % のままです。 ちなみにウチのシステムではWindows8(C:)/Windows/System32/config です。 大変申し訳ありませんが、もう少し教えてください。 よろしくお願いいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A