• ベストアンサー

デスクトップのモニター画面が劣化。買い替え?

HPのデスクトップを買って丸4年経ちました。 表題のように文字が2重になったり、映像も同じく。とにかく画面上向かって右に影のような物が長めに出ています。 そろそろ買い替え時ですか? 買い換えるとすれば、どのメーカーがよろしいですか? 今のHPも(詳しくは省きますが)いろいろ不満だらけの4年間でした。かといってデルもネット・レビューでは芳しくなく、レノボも然り。 どのメーカーが無難ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sata-nn
  • ベストアンサー率59% (920/1545)
回答No.1

こんにちわ >>どのメーカーが無難ですか? ノートPCの場合 ・耐久性、バッテリー長持ち→パナソニックだが、値段がかなり高い・・ ・バランス型→東芝だが、値段は少し高い ・デザイン→VAIO デスクトップPCの場合 ・質、サポート面だとエプソンダイレクトになると思います ・その他のメーカについてはそれほど大差はないと思います >>表題のように文字が2重になったり、映像も同じく。とにかく画面上向かって右に影のような物が長めに出ています。 そろそろ買い替え時ですか? ・私の考えですが、おそらくビデオカードが搭載されていないため、うまく表示されていなかったんだと思います。 ・もし、sonohinioware51さんがデスクトップPCを購入する場合、下記の性能を確認してから、購入すると不満がなくなると思います。 1:CPU ・中央演算処理の略で、PC全体の処理を行うパーツで、人間でいう頭脳に相当します。 ・この良し悪しが性能をほぼ決めます。 ・いろんな事をやりたい場合、今後の事を考えて、バランス型であるCorei5(コア数4つ)が無難になると思います。 ・ただし、動画編集、画像編集、3Dゲーム等をやる場合、上位であるCorei7(コア数4つ)が無難になると思います。 2:ビデオカード ・3次元画像処理を行うパーツで、文字通り画像の表示を行います。最近になって、ビデオカードが重視されるようになり、CPUの次に重要になります。 ローエンド→低い性能→主にネット、動画視聴、画像編集、動画編集等に該当します。 →例:GEFORCEの場合650GTX ミドルクラス→中間の性能→主に3Dゲーム、高度な画像処理に該当します。 ハイエンド→高性能→主に重たい3Dゲームに向いています。 ・GEFORCEかRADEONの選択が無難になります。 http://www.tsukumo.co.jp/bto/help/graphic.html 3:メモリー ・8GBあるとよいでしょう 上記の3点に注目しつつ、マウスコンピュータ、ドスパラ、TSUKUMO、ヨドバシ、ビックカメラ等の店員に相談、購入するとよいでしょう。

sonohinioware51
質問者

お礼

詳しい解説に感謝します。 結局、プライスでしょうね。HPはコスパが良かったので、それに決めたのですが、やはり・・・いろいろあります。 よく参考にします。回答有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#199520
noname#199520
回答No.4

お勧めはナナオのモニター http://direct.eizo.co.jp/shop/default.aspx 予算に合わせてご自由に(^_^; http://direct.eizo.co.jp/shop/g/gCG277/

sonohinioware51
質問者

お礼

ナナオ良いですね。ネットで調べてみました。次回はナナオにします。 ナナオ電気というと古いイメージの老舗でしたが、こういう分野で伸びてるんですね。見直しました。 有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.3

ナナオです。 値段は高いが品質は最高で長持ちします。私のは毎日5から10時間の使用で、もう11年間使ってますがいまだに正常に見れてます。 ナナオ以外なら三菱もいいです。 私はLGとかのメイドインコリアは絶対に買いません。

sonohinioware51
質問者

お礼

ナナオが良さそうです。プライスは高めですが、そんなに長持ちすればお釣りがきますね。 有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kngj1740
  • ベストアンサー率18% (197/1052)
回答No.2

モニターってCRTですか。LCDではそういう壊れ方は難しいです。アナログ接続で単に同期が外れかかっているとか。

sonohinioware51
質問者

お礼

回答有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A