※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:キャノンDPPを使用して編集したJPEGについて)
カメラで撮影したJPEG画像のコピーについて
このQ&Aのポイント
カメラでJPEGで撮影した画像をPCに取り込む方法について説明します。
JPEG画像を画像編集ソフトでトリミングした後、外付けHDDや別のPCにコピーする場合の劣化についてお答えします。
連続してコピーすることでJPEG画像は劣化することがありますが、デジタル信号でのコピーではほとんど劣化は起こりません。
x6iを使用しています。
カメラでJPEGでまずは撮影します。→そしてPCでDPP立ち上げます。→説明書にあるとうり付属の純正ケーブルをつかってPCに撮った画像を取り込みます。
→さらにそのJPEG画像をDPPでトリミングします。→問題なくできます。
ここからがすごく聞きたいことなんですけど、このトリミングした画像を外つけのHDDなんかにコピーした場合って、外つけのHDDにあるJPEG画像って、カメラからPCにもってきた画像よりも劣化するんでしょうか?
また、さらにその外つけのHDDからべつのPCにUSBケーブル経由でコピーした場合ってさらにコピー元よりも劣化するんでしょうか?
説明が下手で大変、難儀させてすいません。
まとめるとカメラで撮影したJPEG画像をなんにも編集せずにつまり撮ったままであれば、きちんとデジタル信号でコピーすれば画像は全くっていいほど劣化はしませんよね?またコピー先からさらにコピーしても劣化しませんよね?(ここの時点で間違っていたらそもそもダメなんですが・・・)。
しかし、DPPなどいわゆる画像編集ソフトでなんらかの処理をほどこしたJPEG画像はコピーするたんびに劣化すると思ってるんですけど、違うんでしょうか?(つまりコピーしていくたびに劣化が進む感じ)
まちがっている箇所だとか説明が分からない等ございましたらどうぞご指摘お願いします。
お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。
お礼
>ただし、JPEG画像は、編集の度に劣化します。 明瞭、簡潔に回答していただきありがとうございます。 また、補足の注釈もつけていただきありがとうございます。 わからなかったことをずばり回答いただいたのでとても助かりました。とてもありがとうございました。