- 締切済み
音声がAC-3(2ch)のMPEG2の結合処理
私はPSXとDVD±RWドライブ搭載のPCを所有しています。 現在手持ちのソフトウェアは"Ulead VideoStudio7 SE"、"Ulead DVD MovieWriter3"です。 やりたいことは、PSXでDVD-RにDVD-Videoフォーマットで書き込んだCMカット済みTV録画を、CMのゴミフレームを削った状態にオーサリングしなおすことです。 DVD-VideoフォーマットのDVD-RからMPEG2の動画ファイルをPC上に取り出すことはでき(取り出すとCMカットのタイミングでMPEG2ファイルが分割された状態になっています)、ここからGoPの合間のCMゴミフレームを削ってオーサリングしなおすことは可能でした。 しかし、MPEG2の動画ファイルが分かれたままオーサリングすると、それがチャプターではなくタイトルになってしまうので、PSX上での視聴に違和感を感じます。 (チャプター頭出しが使えず、タイトルを跨ぐ逆再生ができない) また、再生中タイトルが次に移るタイミングで1秒か2秒ほど硬直が発生するのも気になります。 MovieWriter3には取り込んだ動画の結合処理がありこれを使ってみようと思ったのですが、私の状況ではスマートレンダリングが効かないらしく、元が4.3GB程度のサイズなのに結合結果が580MBとか6GBとか表示され、使えないと判断しました。 VideoStudio7SEで、分かれているMPEG2ファイルを結合処理してからMovieWriter3に渡せば希望に合うオーサリングが出来そうなことに気がつきました。しかし、PSXの生成したMPEG2ファイルが悪いのかVideoStudio7SEが悪いのか、結合処理中にアプリケーションエラーで落ちることが多く作業が完遂しません。 取り出したMPEG2ファイルは同じ解像度・ビットレートだし、MovieWriter3で編集する前の段階ではGoPも15フレーム単位に揃っている筈なので、スマートレンダリングに対応したビデオ編集(結合)ツールがあれば良いのですが、何か安価で希望にあうソフトはないものでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
VideoStudio7用のパッチをダウンロードして(なんかUleadのページのリンクおかしくて、いろいろURL打ち直して落としました)適用しました。 結果から書くと、VideoStudio7SEのPSX生成のMPEG2結合時のアプリケーションエラーは減りませんでした。 ただいろいろやっている中で、一度にすべてのMPEG2ファイルの結合をするのではなく、何度かに分割して繰り返して結合することで、アプリケーションエラーに遭わずに作業を終わらせることが出来ました。 おかげでオーサリング自体は希望通りに出来ました。 ありがとうございます。 もしかすると微妙に映像と音がずれている(音声と口の動きが合ってない気がする)かもしれませんが、今回はこれで良しとしたいと思います。 ただ、MPEG2の結合はもっと楽にやれると良いので、質問自体はもう少し終了しないでおきます。 それと、TMPGEnc Plus 2.5 で試しに結合してみましたが、映像は綺麗に結合されるもののAC-3音声はやっぱり全部削れてしまいました。
補足
何度もありがとうございます。 元々、VideoStudio7 SEでMPEG2ファイルの結合しようと思ったんですが、結合途中にアプリケーションエラーで落ちるので、別なソフトを探しています。 MPEG2ファイルへMPEG2ファイルのままでのカット処理はしません。 DVD MovieWriter3 を使ってDVDオーサリング時にフレームカットを行う処理が十分安定している様ですので。 VideoStudio7 SEには、現在パッチは適用していません。 ホームページからダウンロードできるVideoStudio7用パッチはSEにも適用できるかどうか書かれていないので、手を出してはいませんでした。 私も今、その環境ではないので後でパッチが適用できるか試してみます。