• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供が話続ける)

子供が話続ける 年中の女の子の行動について

このQ&Aのポイント
  • 年中の女の子がなにかになりきって話をしてくることが多く、特に保育園の先生の真似事をノンストップで続けます。
  • 話を真面目に聞いていると眠くなってしまい、家事のことを考えたりしていることがあります。
  • この行動は他の子供たちに対する満たされなさからくるものであり、同じような行動をする子供もいる可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190261
noname#190261
回答No.2

あはは。うちの真ん中の娘は年長ですが、そうですね、ごっこ遊びが好きな年少さんくらいから、同じ様にマシンガントークで付き合わされる事もしばしば。 適当に、『はい!はい!わかりました!』でいつも聞き流してたり、取り分けてくださいみたいな参加型も、時間がある時は付き合い、時間のない時、例えば夕飯の支度などの時なら『すみませんが、私も今ご飯の支度してますので、⚪️ちゃんもこっちを手伝ってくれますか!』と、お手伝いに持っていったりしています。 特に、敬語が好きみたいで『うん、わかった』という様な返事をすると、『返事ははい!でしょ?』と笑。 時期に収まってきますよ。子供って常にブームがありますから、ブームが去るのを待つしかないんじゃないかな。聞いてる分には可愛いですよ笑。

noname#190884
質問者

お礼

お手伝いの流れにもっていく方法、今度やってみます。ナイスですね!やりとりが目に浮かぶようで、楽しかったです。私も「はい、はい」なんていうと、「はいは一回です」って言われます…。子育て楽しく頑張りましょうね。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#209860
noname#209860
回答No.5

2から4の回答者さんたちのおっしゃるように、娘さんが表情から見ても楽しんでいるなら大丈夫だと思います。 マシンガントークする幼児がいます。立て板に水を流すが如くしゃべり続けます。2と3の回答者さんのお嬢さんみたいなね。大人になっても頭の回転が早く弁が立つそうですよ。 しかし質問だけ読むと何か無表情な、無感情な感じでしゃべり続ける娘さんを想像するのです。それでお母さんも心配されたのかな? おしゃべりの内容が保育園の先生の言葉のみで、しかも無表情、無感情で、ということなら、非常に何か保育園でストレスを感じてるのかと思います。 後、四歳が内容を理解して話す言葉じゃないですよね。先生の言葉を一言一句違わずに毎日繰り返しているのだとしたら、高機能的な発達の偏りを感じます。

noname#190884
質問者

お礼

ご心配いただき、ありがとうございます。無表情ではないので、大丈夫かと思います。勉強になりました。

  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.4

可愛いですね!!!ロールプレイをしているんですね。ママゴトで、お母さん口調になるのと同じです。きっと幼稚園が大好きなのでしょうね。私も、もう一人子供が欲しかったです! このスレのお陰で、笑顔になりました。

noname#190884
質問者

お礼

保育園は、とても大好きなお友達がいて、楽しく通っているようです。今日は、アンパンマンを食べたら、目玉はどうするのー?と聞かれました。困ってしまいました。お返事いただき、ありがとうございました。

  • enneagram
  • ベストアンサー率53% (32/60)
回答No.3

年長の姪っ子がこんな感じです(笑) 一緒にチャーハンでも作ろうものなら、自分は卵を割って混ぜただけなのに 「○○(姪っ子)ちゃんが作ったチャーハン美味しいよね! あのね、卵はこうやってね、割ってね、カラはお皿に置くのよ。 混ぜる時はお箸をね・・・・・・・○○ちゃんが先生ね。 おばちゃんは玉ねぎ切って下さい。次はフライパンをね・・・・・(延々続く)」 (*´ェ`*) はぃ・・・w 誰がソレを教えたんだ、と内心思いつつ、そんなマシンガントークを聞いてます。 今までみたいに周囲に言われてするのではなく、自我が出てきたから 周囲に自分の考えを言いたくて、あんな感じになるんでしょうかね? けど、自分の言葉では表現しきれないので身近な大人の真似を使うのかなって思ってます。 この時期の女の子って おしゃま(古い表現なのかな?w)なので 全然普通の事だと思いますよ。 相手をするのは大変だけど、お母さんファイトです☆彡

noname#190884
質問者

お礼

わかるわかる!と思いながら読ませていただきました。本当にそうなんですよ。少ししかやってないのに、~ちゃんのつくる~は…って言うんですよね。それだけちょっとしたお手伝いでも大きな体験なんでしょうね。時々疲れるけど、休み休みがんばって行こうと思います。ありがとうございました。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

支援学校教員です。 ここの、あなたの文章だけでは、お子さんの状態を判断するのは「無理」ではないでしょうか? お住まいの地域の「保健センター」で保健士にご相談されたはいかがでしょうか? 気になる様子を携帯で動画撮影したり、回数などを紙に記録して。 ご参考までに。

noname#190884
質問者

お礼

つい疲れたなぁと思いながら、子供を横に投稿してしまいました。みんなそうなのかな。という気軽な疑問だったのですが、申し訳なかったです。ありがとうございました。

関連するQ&A