※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DVD-RDL 8Gタイトルが2つ存在する。構造は)
DVD-RDL 8Gタイトルが2つ存在する。構造は
このQ&Aのポイント
DVD-RDL 8Gタイトルが2つ存在するが、各タイトルが7Gであり、同じ映像が入っている。
タイトル1は自動再生、タイトル2は指定再生、タイトル3はチャプター再生となっている。
タイトル1の映像をダビングするよう頼んだが、なぜ7Gの動画が3タイトルに分けられているのか疑問に思っている。
DVD-RDL 8Gタイトルが2つ存在する。構造は
去年、町内会で行ったお祭りを、業者に頼んでDVD-RDL(片面2層)で焼いてもらいました。
コピーガードは入っていないので、欲しい人は、回覧で回ってきたら各自焼き増しです。
PCを持ってない人は、ブルーレイレコーダーに一旦ダビングして焼いてもらう方法を取りましたが、「タイトルが3つあるが、どのタイトルをダビングすれば良いのか?」と聞かれました。
確認した所、3つのタイトルに全く同じ映像が入っていて、3つとも容量が7Gありました。
「1タイトル7Gあったら、3×7で、21G入っているのか」と聞かれましたがDiscの容量は8Gなのでそれはあり得ないですよね。
どうやら調べると
・タイトル1…レコーダーに挿入して自動再生
・タイトル2…『タイトル』を指定して再生する(「運動会」・「音楽会」など)
・タイトル3…チャプターを指定して再生する
取りあえず、時間も同じでどれも同じ映像なので、タイトル1をダビングしてくださいとお願いしましたがが、どうして7Gの動画が3タイトルに分けられているのでしょう?
PCでフォルダサイズを確認したら7Gですが、リッピングソフトや、レコーダーで調べると、各タイトルが7Gあります。
動画は鮮明で劣化しているようには思えませんが…どういう仕組みになっているのでしょうか?
意味が分かりません。気になって仕方がありません。
お礼
>要は、メニュータイトルを同じ映像に対して3つ割り振ってそう見せているだけでは・・・。 >要は、コンピュータのショートカットと同じです。 なるほど!それなら納得できます。 >誰かが一手に引き受けてコピーするか、近所で出来る人同士が人数分作成した方が楽かもしれません。 そうですね。お年寄りが多くPCを持っていないので、不安になる人も多いと思います。 >旧式故にDVDダビング時に画質が劣化する機種もあるかもしれませんので・・・。 劣化ですか。レコーダでダビングさせたことがないので、考えもしませんでした。 一旦ディスクを回収して、こちら側で焼くこともしますと言います。 回覧用は、1タイトルだけ抜き出して焼きなおして渡します。 parts様のショートカットの話で、私自身は納得できましたが、PCを持っていないお年寄りには、『ショートカット』自体の説明が難しいと思います。(^_^;))。 ありがとうございました。