• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンについて)

子供のためのノートパソコン、ExcelとWordの入手方法と信頼性について

このQ&Aのポイント
  • 子供がこれから使うため、ノートパソコンを購入しましたが、家族全員がパソコンに不慣れで困っています。
  • ExcelとWordは重要なソフトなので、入れておいた方が良いとのアドバイスを受けましたが、値段が高くて困っています。
  • 購入したパソコンにはWindows7が搭載されており、パソコン教室で使われているoffice2010を導入したいと思っていますが、通販の信頼性について心配しています。どなたか詳しい情報を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

パソコン教室に通うためなら、MS OFFICEになってしまいますね。 2010と2013では操作性が大きくは違わないのでどちらでも良いかと。 先に多くの方が回答されていますが、アカデミック版を購入されると良いでしょう。 しっかりしたショップで、2010でも2013でも安い方を。 それ以前の問題として、すぐに投げ出してしまえば、宝の持ち腐れです。 お子さんが何歳かによりますが、中学生以下でEXCELを使うことはほぼ無いでしょう。 しばらくは評価版で様子を見るのもひとつの手段です。 OFFICE2013評価版 http://office.microsoft.com/ja-jp/try/FX102858196.aspx ※※※メンテナンスについて※※※ 機械音痴とおっしゃっておられるので、ご注意を。 OSのメンテナンスはしっかり勉強して下さい。 PC教室でWORD、EXCEL習うよりも、まずこれが一番大切です。 それができることを前提としての、WORD、EXCELです。 普通に使うだけなら、内部のパーツをどうこうするわけではないので、機械音痴でも大丈夫です。 ただ、PCは与えた命令しか実行できないということを最初に認識しておいてください。

noname#188920
質問者

お礼

基礎的な事までアドバイスして頂きありがとうございます。 子供はまだ中学生ですが、今は使わなくても、将来の事を考えて使えるようになっていたほうが良いと思って通わせる事にしました。  自分が使えないので、触らせるのも怖くて触らせられないでいます。 最初は無料版からでもって良いかもしれないですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1626/5665)
回答No.11

書かれている事は2013の非正規品の見分け方についてですが2010もほとんど変わらないので参考になるかと思います。 http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/prodinfo/default.aspx

noname#188920
質問者

お礼

参考にさせて頂きます。  ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kichi4182
  • ベストアンサー率21% (12/57)
回答No.10

Microsoft Office とは、wordやexcel outlook等の統合システム全体の事なので、使用ソフトを良く検討した方がイイと思いますよ。 http://www.microsoftstore.com/store/msjp/ja_JP/cat/categoryID.66240600?WT.mc_id=MSCOM_JA_JP_HP_Downloads_Office http://www.microsoftstore.com/store/msjp/ja_JP/html/pbpage.OfficeCompare http://office.microsoft.com/ja-jp 機械音痴だからパソコンが使えないということはありません。機械音痴でも、教習所に通えば運転が出来るようになるのと一緒です。頑張ってください。

noname#188920
質問者

お礼

そうみたいですね。  調べていたら他にも色々あるみたいで… 前の方々も言っていましたが、正規品以外もあるとの事なのでそのあたりに注意して探してみます。 確かに、教習所に通って、車は運転してますね。  それと同じように、怖がらずにいじってみようと思います。  ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187912
noname#187912
回答No.9

officeとは関係ありませんが、万が一の時に備え、取説を見て、復旧に必要な「リカバリ(再セットアップ)ディスク」を早急に作成し大切に保存してください。 これが有ると5千円程度のHDD汎用部品交換で済む故障が、無い場合メーカー修理で2万円コースに成ります。 保証期間中で無償修理規定に該当するなら無償でしょうが、有償や修理に1週間以上かかる事も有ります。 其れとは別に、ある程度設定が終わった状態でのシステムイメージも保存しておくと、最小限の手間で直前の状態に復旧できます。 リカバリの備えや知識が有れば、修理業者に不当にぼったくられる事も無くなります。 リカバリだけで治る(った)のに、基盤交換で3万円とか普通ですから。

noname#188920
質問者

お礼

親切に教えて頂いてありがとうございます。  聞いてなかったら間違えなくぼったくられると思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187912
noname#187912
回答No.8

>普通ならパソコンに入っているそうなのですが~ それはメーカープリインストール(メーカー初期添付済み)PCで、そのソフト分いくらか値段も高いです。 今回はそうじゃないのを買ったって事です。  個人で使うとかなら、無料や安い代替ソフトでも充分でしょうが、教室に通うとか世間一般で広く普及してる物の操作を覚えるのが目的なら、やはりマイクロソフトOfficeは必要だと思います。 正規品を買っておけば、本人の使用に限り同時にPC二台まで、故障等でPCを代替えしても入れ替えてずっと使えますし、新しいのが出たら優待価格購入も可能です。 概出ですが、子供さんがマイクロソフト社の規定する学生に該当すれば、学生割引で購入できます。 http://www.microsoft.com/ja-jp/education/license/ap/user.aspx https://www.google.co.jp/search?q=office%E3%80%80%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a OEMとか並行輸入品は、厳密に言うと正規の方法じゃ無いんで、MS社のサポートは無しです。 認証エラー等で問い合わせて、口を滑らせて辻褄が合わなかったりすると、最悪使用不能処置に成る恐れも有りますので、その辺の知識が必要かと思います。 今なら2010より新しい2013の60日無料お試し版が有ります。 https://www.google.co.jp/search?q=office2013&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a#hl=ja&q=office2013%E3%80%80%E8%A9%95%E4%BE%A1%E7%89%88&rls=org.mozilla:ja:official&safe=off

noname#188920
質問者

お礼

子供はまだ中学生ですが、これから就職をするのにはやはり一般的に使われているソフトを使わせるのが良いのではないかと思ってます。  学生割引に該当するか調べてみます。  ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

元々高いソフトですからね。(MSOffice) ほんとはプリインストールされているPCのほうが安く手に入ったかもしれませんが、いまさら買いなおすのは無理なので別途購入しかありません。 それで学生でしたらアカデミック版買えます。通販でも名前を知ってる大手の販売店なら大丈夫でしょう。 ただアカデミック版の場合、学生証などFAXしろとか言ってくるのが普通です。(資格確認のため) ※某販売店はなにもせずアカデミック版が買えるようですが、学生でないのに買って使うのはさすがにまずいでしょうね。

noname#188920
質問者

お礼

アカデミックというのであれば少しは安くなるんですね!  学生と証明ができれば。  お店に買いに行くのであれば、子供と一緒に買いに行けば大丈夫なのでしょうか?  色々あるのでもう少し考えます。  ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • logner
  • ベストアンサー率33% (540/1614)
回答No.5

これから買うのであれば2013でもいいと思います。 若干表示が違うところもありますが、内容は変わりませんし。 またアカデミックやシリアルのみ(DVDがはいっていないのでインターネット でダウンロード)のものなどは安く済みます。 前の方も書かれていますが通販で異常に安いところもありますが、正規品ではありません。 子供の教育のために違法なものを使ってはまずいと思います。 教室へ行かせるのはいいですが、必ず目的を持たせましょう。 最初は自分のおこずかいの管理するとか。ただ漠然と通わせるだけではお金の無駄です。 今はインターネットでWORDやEXCELの使い方も検索できますし。 これを機会に家族で覚えてしまうのもいいのではないでしょうか。 機械音痴=PCが苦手というのも思い込みにすぎませんし。 家族みんなでわからないことを調べて覚えていくというのはいいと思いますけど。

noname#188920
質問者

お礼

せっかく買ったので、私も覚えたいと思っています。 最初はお小遣いの管理をさせようと思ってます。  お小遣い帳だと隠してしまうので…  もう少し色々調べて検討したいと思います。  ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.4

>普通ならパソコンに入っているそうなのですが、購入したパソコンには入ってません。  買ったパソコンが、Windows7なので、office2010 personal を探しています。   入っているパソコンは、後から購入するよりは割安ですが、それなりに高くなってます。 >通販なら安いらしいのですが、顔が見えないので、信用していいのかも不安です。 大して安くありません やたら安いのは、まさに怪しいお店です。 Amazon(Amazon自体が販売するもの)でなければ、ヨドバシカメラ他の実際の店舗がある通販でどうですか? Office2007以降は、大体操作性が一緒なので、2013でも戸惑わないでしょう。 お子さんが何歳かは存じ上げませんが、一般ユーザーはマイクロソフトOffceでなくても用が足ります。 Libre Office他の無料の互換ソフトと呼ばれるものもありますので、ご検討ください。

noname#188920
質問者

お礼

子供は中学生です。 やはりあまり安すぎるのは危ないのですね…  15000円ぐらいなら普通なんでしょうか?  実際の店舗があるところなら安心かもしれないですね!  探してみます。  ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kawais070
  • ベストアンサー率52% (2242/4283)
回答No.3

> 通販なら安いらしいのですが 安すぎるところは違法コピーの可能性が高いので気を付けましょう。 Office2010を含めて、コンピュータソフトウェアは著作権法という法律で保護された著作物です。製作元が許諾していないコピーは、違法です。 信頼できる通販会社かどうかを見分けるには、特定商取引法に関する表示の有無で見分けられます。 以下は、ヨドバシカメラの通販サイトの例です。 http://www.yodobashi.com/ec/sitepolicy/businessdeal/index.html このような記載があり、内容が怪しくなさそうなら、信用してよいかと。

noname#188920
質問者

お礼

せっかくURLを貼って頂いたのですが見れなかったです。 後で自分で見てみます。 安すぎるとはいくらぐらいなんですか? 標準価格がどれぐらいかも分からないので…  騙されないように気をつけます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204879
noname#204879
回答No.2

》 値段が高い!! 具体的に価格を! 》 通販なら安いらしいのですが、顔が見えないので、信用していいのかも不安です 私はパソコンに限らずネット通販を利用しています。

noname#188920
質問者

お礼

見た中ではだいたい15000円~35000円ぐらいのが多かったです。 初心者の私からしたら高いと思いました。 ネット通販という選択肢もあるんですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

子供用でしたら、アカデミックパックを買ったらいかがですか? かなり安くなりますよ。 まあ、子供が学生だったら買うことができます。

noname#188920
質問者

お礼

そういったものもあるんですね! 初めて知りました。 どうせなら、私も少し覚えたいと思っているのですが…  少しでもやすい方が良いので検討してみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A