- 締切済み
MacOSの今後
会社でも自宅でもMacを使っていますし、同僚達も1名を除いてはMacを自宅で使ってますし、それ以外知り合った人達も何故か90%近くがMacユーザーなので今迄それほど考えていませんでした。 しかし、最近のWindows対Macのシェアを考えるとMacは滅び去ってしまうのかと云う考えも捨てきれません。 アドビがいくつかのソフトでMac版の開発を中止したり、ノートンも元々Mac版からの開発を始めた筈なのに、今度のバージョン以降メンテナンスモードになると聞きます。 仕事がデザインなのでこの世界ではMacが圧倒的なのですが、実際Windowsでもフォトショップやイラストレーターは使えます。 今後を考えると印刷業界もWindowsに移行しても不思議では有りません。 そこで、印刷やデザイン関係の仕事に携わっている方で(勤めてる会社が) 1.Windowsを検討してる。 2.既にWindowsに移行している。 と云った方はいらっしゃるでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jun
- ベストアンサー率36% (296/816)
回答No.9
お礼
ありがとうございます。(お礼が遅れて申し訳ございません) ユーザーだからこそMacの存続は関係してると思います。 私は実はずっとベータユーザーなのですが(レンタルビデオ用にS-VHSはありますが)結局生産は終了してしまって、これ迄に撮りためた何十本にも及ぶテープもハードが無ければ観る事すら出来なくなってしまいます。 (その為ベータマックスを数年前に買い足しました。去年でしたか、ベータの生産は終了してしまいましたから。) 同じような状況にMacが追い込まれるのではと危惧してしまうのです。 >いずれにしてもユーザーとしては、その時最も使い易く効率的なもの使えば良いだけではないでしょうか。 合理的に考えれば仰る通りです。 ですが、十数年仕事でもプライベートでも苦楽(笑)を共にして来たMacにどうしても感情移入してしまう部分も恥ずかしながらあります。 日本やアジアで脱WindowsのOSを開発してると聞きます。 これは少し楽しみでは有ります。 皆さんのアドバイスにより、MacOSは直ぐには無くならないだろうと思える様になってきました。 ただ、やはりシェアを考えると、印刷業会がWindowsに移行しても不思議ではないと思います。 私としては、「選択肢が無い」と云う状態が一番嫌なのです。 グラフィックソフトと云うと日本ではその殆どがアドビのイラストレーターで、印刷会社もそれ以外は殆ど(全くと云っても過言ではない)受け付けてくれませんが、実は同様のソフトのマクロメディアフリーハンドの方が個人的には使い易くて好きなのです。 イラストレーターでもフリーハンドでも入校OKと云った具合に、MacでもWindowsでもDTPには問題ない環境になって欲しいものです。
補足
散々悩んだのですが、ポイントをどうつけていいのか解りませんでした。