※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LINEの複雑な操作)
LINEの複雑な操作
このQ&Aのポイント
LINEの複雑な操作、OFFのままでグループに参加する方法は?
OFFのままでグループの検索や参加は可能?アドレス帳への追加はどうなる?
QRコードを使用してグループに参加するのが安全で良い方法?
LINEをはじめて使います。自分の積極的な意思ではなく、必要に迫られてのことなので、自分のID検索はOFFのまま・アドレス帳の自動登録もOFFのままに、最低限の利用で済ませたいです。そこで質問なのですが、上記2つをOFFの状態で、既に30人くらいいるグループの中に自分も入るにはどうすればいいですか?I人I人をメルアドのように追加して行く必要があるのか、私がグループに参加すれば自動的に30人に私のIDや電話番号などが伝わるのですか?
そもそもOFFのまま、グループを探したり、そのグループ内の人たちを探したり探されたりすることはできるのでしょうか。もし一時的にONにしなければならないとしたら、その時にそのグループとは関係のない、自分のことをアドレス帳に追加している誰かにも、知られてしまいますよね?
QRコード・ふるふる機能などについても少し調べてみましたが、後者は全員がその場にいる訳ではないので出来ません。前者は出来ると思いますが、グループ内のI人に教えるだけで自分も参加できるようになるのでしょうか。
2つの前述の機能をOFFにしたまま、QRコードで読んでもらう、これが一番良いのか、良く分かりません。
まだ一度も使ったことがないので意味不明なことを言っていたらすみません。いざ登録しようという段階になって、ONにしたくない!!と言い張ることがないように、何が安全で何がアウトなのか、事前に回避方法を知っておきたいのです。よろしくお願いします。
お礼
なるほどー。良く分かりました。確かにメルアドよりIDの方が迷惑メッセージに対処するには楽そうですね。操作のことについて質問したはずが、IDの意味やアプリの意味自体にまで質問が広がってしまい、申し訳ありませんでした。でも、おかげさまで、なんとなくですが疑問が解消され、スッキリしました。 Skypeとの比較についても納得しました。私は普段パソコンを良く使うので、どうもこちらに馴染みがあり、Skypeにもチャット・通話・動きのある派手な絵文字や顔文字、グループチャットなどがあるので、LINEは今さら新しくない感じがしたのです。でも日本人は皆が使うから自分も使うんですよね。私も今までずっと面倒で避けて来ましたが、ついに断れない立場の人に誘われてしまいました。とても面倒くさいです…。でも、「個人LINEは見ません」はナイスアイディアですね!キッパリ書いてやります!キッパリ・・・(涙)。 何はともあれ、こんな良く分からない質問にすごく分かりやすくお答えいただいて、ありがとうございました!trumpstaさんはきっとそういうお仕事の方なんですね。あなたのような方がこういうところでウロウロしていてくださると私のような人間は大助かりです(笑)。本当に色々ありがとうございました!