- 締切済み
5と5c それぞれメリットは?
auからsoftbankへの乗換を検討中です。5cの価格が一括0円に下がってきたので興味を持ち調べたところ、5の方が良いという指摘も見つかりました。 自分で長所と感じたのは、 5c→バッテリーの持ち時間、アクセシビリティ(文字大) 5→軽さ、アルミ素材 です。 乗換の目的は、テザリング機能と毎月の維持費削減です。 新たに購入するiphoneのテザリング機能を活用し、ipad miniによる通勤中や出先のネット閲覧に生かしたいと考えています。(iphoneの文字が小さ過ぎると感じる年齢に)。テザリングを使うとなるとバッテリーの持ちは重視したいところですが、実際に5より5cの方が持ちいいのでしょうか? もし、バッテリー持ちに大差なければ、軽さと耐久性で自分としては5に軍配をあげそうです。 一方、維持費の面では、一括0円の5c(16GB)乗換で計算すると、 ¥315+¥5460-¥2,205=¥3,570で格安に感じますが、 一括0円の5の場合は月月割の額が異なるのでしょうか? これまでauユーザーで、ドコモからMNPした経験はありますが、SBは初めてです。 auに特に不満はなかったのですが、iphone 4Sの利用期間が2年経ち、先月一杯で1750円の毎月割が終了してしまったため、遅くとも12月中にはMNPするつもりです。 何かアドバイスいただけましたら幸いです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
回答No.3
- dezimac
- ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.2
- papapa0427
- ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.1
お礼
早速の回答ありがとうございます。 >その、お上からクレームがきた部分が5cでは解消されているのかと。 それが事実だとしても、au5cへの機種変で毎月の維持費は3千円台で収まるでしょうか? SBだとそれが可能になるので、あえてMNPに踏み切った方が良いかなと。。 ただ、SBは全く初めてで、正直、電波は気がかりです。
補足
以下、ネガティブキャンペーンに踊らされ過ぎかもしれませんが。 「au5」は前述の問題が指摘されているため、「SB5」。 しかし、SBの電波はどうなのか、、、となると auかドコモの「5s/5c」。 現行はau4sなので、毎月の維持費を優先すると、 auより、MNPでいけるドコモが有力かなと思いますが、どうでしょう? 今後、年末商戦で強気のドコモがどこまで「5s/5c」を下げてくるか、気になります。