• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電車内で席が空いたら、真っ先に子供を座らせる母親)

電車内で席が空いたら、真っ先に子供を座らせる母親

このQ&Aのポイント
  • 電車内で親子揃って立っていると、母親が子供に席を譲る行動について考えてみましょう。
  • ある台湾の女性が日本の電車で子供に席を譲らないことに疑問を感じた話に触発されています。
  • 子供に席を譲らずに立たせることは、子供の忍耐力を鍛えるための教育方法と考えることもできます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188303
noname#188303
回答No.10

お礼コメントを読みまして、また失礼します。 その日本語教師の発言は、正直私も時代錯誤に思いました。  しかし、ここで注目する点は、その教師が「外国人」から指摘されたことです。 日本人なら、また日本語教師なら特に、日本に対する否定的なコメントは 避けたい、という心理が働くと思うのです。 更には相手が「台湾の女性」 でなく、例えば「英国人女性」だったら、また教師の答え方は違っていたの ではないのでしょうか。  うっかり「こういう面ではけっこう遅れてるんですよね」 等と言っていたかもしれません。 また仮に教師の答えが同じだったとしても、 英国人女性ならもっと突っ込んだ質問をし、論議となっていた可能性も 十分想像できます。(笑) 一方、その台湾人女性にしても「~かもしれない」という表現からも、また 「世の中には色んな人がいて、色んな考え方・育児がある」という常識を 持つなら、その答えを100%納得したとは思いません。  よって “子供に対してそういう試練を与えていない親=即ち過保護” といった、極端な考え方もしないと思うのですが。。。? なお、前の回答で”~で完結する問題”と書いたのは、席を譲る側と 譲られる母との間のコミュニケーション(「座りますか?」からのシナリオ)で、 という意味でした。    公共の場で起きる諸々の展開について、当事者でない人(第三者)が、 色々思いを巡らすこと(=他人の決定について立ち入ること)はそうそうない 文化にいるせいか、ちょっとピンとこないんですね。。  ごめんなさい。

localtombi
質問者

お礼

再び、ありがとうございます。 母子ではいろんな育て方があってそれが正しいという信念で実践してますから、それに対しては他人にとやかく言われたくない、特に経験のない第三者がズカズカ入り込むことに対しては違和感を覚えるのは無理もないことです。 それは、仰っているような日本語講師の言動についてもしかりです。 ただ一方で、皆さんの意見の中に、“動き回って迷惑がかかるから座らせる”というものが少なからずありました。 座らせることが躾、子育ての一環なのか、そもそも座らせる以前に騒がないようすることが躾、子育てなのか・・・ちょっと分からなくなってきたこともありますが、そういう区別も子育てをする方からしたらあまり意味のないものかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (9)

回答No.9

こんにちは 私の中の優先順位があります。 大きく分けると、お年寄り、子供、大人です。 電車でお年寄りに席を譲るのは当たり前だと思うし、小さな3、4才くらいのお子さんを連れていたら、その方に席を譲るかな、、。小さな子を連れていると、大変だから、、。機嫌よく歩いてくれたら良いけど、疲れると「だっこ」眠くなると必然的に「だっこ」、、。なので経験上、ご苦労が見えるので、、、。 それに、電車の中は公共の場なので「母親も周りの人に気遣うだろうし、だけど子供は、わが道をゆきます、よね?」(笑)だから、騒いだり、ごねたり、がないように、、母親は大変なんです。ならば、たまたま一緒になった「電車の中で」その「小さな子連れの母親に席を譲っても、全然へんじゃないし。機嫌よく、おりこうさんに歩いてた子供に席を譲っても良いと思います。なんせ、子連れの外出は体力使うものですよ」 そこで、、、。 >「子供を鍛えない親」「過保護」という見方もできますか? 私も、他の方と同じように、子供をどうして「今」「鍛える?」必要があるのかな?と感じます。 子供を鍛える術は「他にいくらでもあります」1日24時間鍛える必要もありません。 過保護では、なくて、、「配慮」です。親の「いろんな意味の配慮」ごく、当たり前の当然の行為と思います。国?とかではなくて、考え方の違いだと思います。 まぁ、ケースバイケース、、なんですが(笑) 小さな子供なら、自分が座って膝に子供を乗せてもいいし、子供を座らせてもいい。 逆に母親が座り、3、4才の子供を立たせていたら?日本のおばさん連中(私たち)は「なんて親なの?子供を立たせて自分が楽をするなんて(怒)」と、なりませんか? 過保護でもなく、自然な行為だと思います。 親子の年齢にもよりますし。 私のとこなら、今は「お母さん、座り」と言ってくれます。 もう成人男子ですが。 私は、そうして子供を育てましたよ。 子育ては、いろんな事を総合して子育てです。 電車で、立たせる事が「子育てに役立つとは、特には思えない」ですね。

localtombi
質問者

お礼

皆さんの意見は大体分かったのですが、むしろ日本語教師がなぜそう思っているのか・・・という疑問こそが大事のような気がします。 親の実体意識と乖離しているにもかかわらず、その教師は今後もこのまま思い続けるでしょうからね。 彼女はそれで納得してまた日本にやってきた時に、真っ先に子供を座らせる親を見て“鍛えてない”と思うかも知れません。 >「子供を鍛えない親」「過保護」という見方 これは日本語教師の考えを踏まえての言葉ですが、皆さんの中には子供を座らせていた経験を否定的(あるいは違う解釈)に思われたことに対して、カチンときている人も少なからずいるかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#188303
noname#188303
回答No.8

(3歳児の母であった)経験者として、当然、というか自然だと思います。 3歳の子供は吊革に手が届かないので 母親がとりあえずバランスを 失わないよう支える必要があります。 まぁ荷物と同じですから、母子、 また周囲乗客の安全のためにも先に座らせるのが自然です。 ”目の前の席が空いたら”というのと“3歳位の子連れの人に席を譲らない” というのは状況が違いますし、または席を譲ってくれる人に母親が 「どうもありがとうございます」と言って、子供を座らせるか遠慮でなく、 拒否するなら「いえ、けっこうですす。 電車の中では子供にバランスを 保って立つ訓練をしておりますので」と言うコミュニケーションで たいてい完結する問題だと思います。  他人がどうこう言う必要も ないでしょうし、その母子の状況(荷物が多い等)や健康状態にも よりますし、子育ては所詮とてもパーソナルなもの。 こんなことで 「過保護」とみるのも不思議です。。 子供を鍛える別の方法はたくさんあると思うんですが。。。

localtombi
質問者

お礼

確かに母子で完結する問題ですが、事情を知らない人はいろいろ思いを巡らすものです。 教師の話とそれを納得した彼女が、それで日本の事情を理解したと思っているならば、立たせているのは鍛錬であって座らせるのは、“子供に対してそういう試練を与えていない親=即ち過保護”と見るでしょう。 むしろ日本語教師がなぜそう思っているのか・・・という疑問こそが大事で、質問によってその一端が垣間見られるかと期待しましたが、どうやら無理のようです。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.7

1ですねぇ~ 立ちっぱなしでぐずぐず言われるなら座らして寝かしつけて欲しいです 他の乗客にも迷惑ですから... 座る・座らないよりもまずは静かにさせる訓練が必要かと...

localtombi
質問者

お礼

グズグズ言わない躾ができないので手っ取り早く座らせるとしたら、これは本末転倒かも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.6

そうそう、近年、そういう親御さんが増えましたよねえ。価値観が変わったんだなあと思います。というわけで、私は昔は2でしたが、「きっと今は1の時代なんだろうなあ」と自分に言い聞かせています。 2であった理由はまさしく、その日本語教師のおっしゃるとおりです。海外の価値観と異なるのも知っていましたが、日本のライフスタイルのいろいろなバランスの中で、2だと思ってきました。つまり、海外旅行にでも行けば1に喜んで従い、その分、その国の別のマナーにも従うが、かつての日本では2。しかし、今の日本のライフスタイルのバランスの中では1なのかも、という感じです。 ただ、先日、見ちゃったんですよねえ。サッカーのユニフォームを着た少年が、立っていたいと言うのに、親が「これから疲れるんだから今のうちに座りなさい」と繰り返し説得して座らせていたのを。私なら、サッカーやらせないで、立たせて筋肉鍛えるなあ。。。。。。。

localtombi
質問者

お礼

>先日、見ちゃったんですよねえ そうですね、子供の意向を親なりに誤解して座らせることもあるのでしょうね。 先の意見では、騒いで迷惑をかけるので座らせるということもありました。 それも理由としてはもっともだと思いますが、一方で騒がないようにする躾はどこに行ったの?と思うこともあります。 これも時とともに形成されてきた価値観かも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#187463
noname#187463
回答No.5

1番です。 我が家の電車内の優先順位は 1.子供 2.私 3.夫 夫はお年寄りなどが乗り込んできたときに、席を立つ手間のほうが嫌だからと、あまり座りません。 子供が座るときでも、ちゃんと周囲を見てからにしています。我が家の中では、一番が子供ということです。 台湾の女性の話しは、子供に席を譲れということですか??子供連れの母親に、席を譲れということではないですか??海外では、小さい子供だけを、座席に座らせることはなかったと思います。子供は親の膝のうえに座らせるのがマナーですよね??小さい子供の料金が無料というだけじゃなくて、そのほうが一人でも多く座ることができますから。 「過保護」と見る人はいるかもしれません。でも、子育てで重要なことは、心の器に愛情を注いでいくことなんです。器から溢れた愛情が、周囲への優しさになると、よく言いますでしょ。成長した私の子供は、周囲への気配りのできる、とっても優しい子に育ちました。

localtombi
質問者

お礼

>子供に席を譲れということですか どういう事情かはうかがい知ることはできませんが、日本語教師が「鍛える」云々と言っていることから、もしかしたら子供の方かも知れません。 仰るようにお母さんの膝に乗せるのがマナーかも知れませんが、子供だけ座らせて母親が立っていることは結構多そうな気がします。 私の隣に子供を座らせる、あるいは膝に乗せる親御さんもいますが、子供の靴が私の足に当たっても知らん顔をしている(あるいは気付かない)親が多いのにも閉口します。 子供への気遣いは同時に、親自身の自分に対する気遣いとも言えそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.4

2.おかしいと思います 「ガキは立ってろ」「電車賃が半分なんだから立ってろ」と 親からも言われ、座らせてもらえなかった世代なので、 真っ先に子を座らせるのは少し違和感を覚えます 電車内であれば、席を欲する高齢者や妊婦さんが優先となり それを親が確認したのか?との疑問も生じますし それらの方がいたら子供など二の次、三の次です 子を鍛えない親や過保護な親とは感じません

localtombi
質問者

お礼

>席を欲する高齢者や妊婦さんが優先となり なるほど、そういう見方もできますね。 親たるものそういう人を気遣う行動を見せることで、子供も小さいながらも何かを得るものがあるかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13901)
回答No.3

子どもが立つ事で、周囲の人に迷惑がかかると思ったら、当然座らせるでしょう。 色々な状況が推測されますが、座る事で大人しくなる子どもだったら、周囲に配慮し騒がしくなる前に座らせるという事です。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、少しでもじっとしていない年齢だったら、サッサと座らせて監視しておく方が安心できそうですね。 動き回ったりよろめいたりして迷惑がかかる位なら、座らせた方がよさそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.2

三歳児なら座らせますね。 理由:子供は落ち着かないので立たせるのは危ないし周囲に迷惑をかける。 これが小学生なら別ですが。 >おかしいと感じるとしたら、「子供を鍛えない親」「過保護」という見方もできますか? いえ思いません。 立ってうろちょろされるよりマシです。 だいたいその年齢の子だと、大人しくしてませんよ。 ファミレスでもそうですが、ガキが好き勝手走り回ってるのを見ると 親に怒りが湧いてきます。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、少しでもじっとしていない年齢だったら、サッサと座らせて監視しておく方が安心できそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.1

こんばんは(⌒∇⌒)ノ" 子供の年齢によります。 タラちゃん(3歳)くらいだと母親が座り、 子供は母親の脚に座らせます。 子供がカツオ(11歳だったかな?)くらいだと 子供に座らせます。

localtombi
質問者

お礼

>子供は母親の脚に座らせます なるほど、そういう光景、見ますね! これだったら、母子ともに問題ないですね。 で、カツオ位だったら座らせるんですね。 私がもしサザエさんだったら、カツオは立たせます。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A