• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外付けHDDの動画をBDレコーダを介してBDへ)

デッキの接続方法について

このQ&Aのポイント
  • 外付けHDDの動画をBDレコーダを介してBDへ転送したい場合、レグザリンクを使用してテレビとデッキを接続することができます。しかし、現在のUSB接続では外付けHDDの内容が初期化されてしまうため、LANケーブルを使用して接続する必要があります。
  • デッキとテレビを有線LANで接続するためには、デッキとテレビのネットワーク設定を行う必要があります。具体的には、デッキとテレビそれぞれにIPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、プライマリDNSを設定する必要があります。
  • しかしながら、デッキとテレビを有線LANで接続した場合、デッキのリモコンのUSBボタンを押してもエラーメッセージが表示されてしまいます。この問題は何か設定方法が間違っている可能性があります。デッキを無線LANで設定するためにはアダプタが必要ですが、現在持っていないため、有線LANでの接続方法を探したいと考えています。良い方法はありませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.2

>何か方法が間違っているのでしょうか? 多分、操作方法が違っています。 Z320の操作は不要です。強いてあげれば、電源をオンにするくらいでしょうか。 テレビのリモコンで、レグザリンクボタンを押し、ZS1のUSB HDD の録画番組一覧を表示させて 黄色ボタンを押す。 ダビングしたい番組が1つか複数か聞かれるので、最初は、1つだけにしてダビングする。 ダビングできる相手が複数ある場合は、ダビング先を選択する画面が現れますので、 Z320を選択する。 これが出来たら、一度に複数の番組をダビングすることを試してください。 尚、 ・ダビング終了予定前に予約録画が始まるときは、ダビングできません。 ・Z320に繋いだUSB HDDにはダビングできません。必ず内蔵HDDになります。  必要に応じて、ダビング後に内蔵HDDからUSB HDDに移動してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.4

>説明書では外付けHDDとデッキをUSB接続するとあるが これはレコーダーで新規に外付けHDDをUSB接続して使う場合であり、テレビで録画したHDDをレコーダーにつなぎ換えてダビングする方法はない >デッキのリモコンのUSBボタンを押すと たぶん操作を間違えている LAN接続でダビングするのだからレコーダーのUSBは全く関係ない 取扱説明書のレグザリンクダビングの説明をよく読みなおしたほうがいい

sanbashi55
質問者

お礼

早速の解答ありがとうございます。 色々勘違いしていたようです 現時点で確かめる事は出来ないのですが 先ずはお礼させて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.3

連投すみません 質問が複数ありましたね。 >デッキとルータを有線LANで接続しなくてはいけないのでしょうか? テレビの録画番組をレコーダーにダビングするだけなら不要です。 ZS1 と Z320 のLAN直結で問題ありません。 提示いただいたIPアドレスなどからLANの設定は問題ありません。 先に回答した方法でもダビングできない場合は、Z320の設定(DLNA)を見直してください。 ZS1は、工場出荷時の設定でダビング可能なはずですので。

sanbashi55
質問者

お礼

早速の解答ありがとうございます。 色々勘違いしていたようです 現時点で確かめる事は出来ないのですが 先ずはお礼させて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yomyom01
  • ベストアンサー率12% (197/1596)
回答No.1

>何か良い方法はありませんでしょうか? ルータがあるならDHCPでOK

sanbashi55
質問者

お礼

早速の解答ありがとうございます。 色々勘違いしていたようです 現時点で確かめる事は出来ないのですが 先ずはお礼させて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A