- 締切済み
vistaでExcel2007が異常に重い
vista 32bit でExcel2007を利用しています。 ここ2~3日前から異常にExcelが重くなりました。 Excelブックを開こうとすると応答なしとなり、開くまで3~5分位かかる状態です。 また、シート切り替えや行列の追加等等、一つ一つのアクションごとに数十秒位応答なしになります。 いろんなサイトで対処法を調べているうちに、どうやらコントロールパネル→プリンタから、 通常使うプリンタを切り替えると応答なしが起こらないということに気づきました。 標準で使っているプリンタは、別PCにUSB接続してプリンタ共有しているプリンタで、 どうやらこの共有プリンタにExcelが頻繁にアクセスしていることが原因のようです。 (参考にしたブログ→ttp://hitorigaisha.blog.fc2.com/blog-entry-127.html) それで今通常使うプリンタはMicrosoft XPS Document Writerにしてありますが、 これだといちいちプリンタ切り替えしなければならず面倒なので、 以前のように共有プリンタを通常使うものにしておきたいのですが、 この問題の解決策を教えていただけませんでしょうか。 ちなみにこの2~3日でwindows updateしたとか、フリーソフトいれたとか、Excelの機能をオンオフしたとか、思い当たるフシは特にありません。(プリンタ側も同様です) LANケーブルを抜き差しした程度です。 またPDF、word、PowerPointでは同じ減少は起きないです。 なにか解決策をご存知でしたら教えて下さい。 ちなみにここまでやった対応策は ・Excel12.xlbの削除 ・Excelオプション→リソース→診断プログラムの実行 ・コントロールパネル→プログラムの追加と削除→Excel修復 いずれも改善されませんでした。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sata-nn
- ベストアンサー率59% (920/1545)
補足
1.pcのクリーンアップソフトはcccleanerを利用していますが、今回もそれは実行しました。 レジストリ再構築とデフラグもやりましたが、改善されませんでした。 2.タスクマネージャーで監視しながらExcel起動もやりました。 メモリ使用率は40-50%程度で安定してましたのでメモリ不足は考えにくいです。 そもそも32bitOSなのでメモリ4GBも必要ないと考えています。(winのOS32bitで認識できる物理メモリは約3GBまでです。) 現在2GBのメモリを搭載していますが、映像や音楽編集やエンコードみたいなメモリを食う作業はせず オフィスワークで使用するだけなのでこの程度で十分です。 タスクマネージャで見る限り、cpu使用率も多少上がるものの安定しています。 ネットワークが非常に不安定な形状になるので、やはり共有プリンタへのアクセスが原因だと思います。