S-VHS(3倍モード)からDVDへのダビング
我が家ではビデオテープの収納場所にも限度があるので、最近私はS-VHS180分テープに3倍モードでの録画を多用しています。
録画内容は主にBS,CS放送の映画やドラマです。
しかし、これでも収納場所が限界に近づき、家族から何らかの対処を求められています。
私としてはテープをそのまま廃棄する気は無く、何とか場所をとらない手段はないかと模索しています。
そこで最近普及してきたDVDへのダビングに注目しているのですが
(1)DVDは片面で2時間しか録画できない。
(2)画質を落とせば録画可能時間は延びるが、雑誌等を見るとかなり画質が落ちる。
等の問題があるようです。
そこで質問です。
(1)S-VHSの3倍モードの画質を維持するにはDVDは1枚2時間として使うしかないのでしょうか?
(2)映画では2時間を越える作品が多数ありますが、これをDVDにダビングする場合はDVD一枚に収まるように画質を落として対応しているのか、それとも2枚に分けているケースとどちらが一般的でしょうか?
(3)将来的にブルーレイ等、もっと大容量のメディアが普及するまでダビングは待った方が良いのでしょうか?
VHSからDVDへのダビングについての当サイトの質問は多いのですが、どうもピンと来るものがなく、改めて質問をさせていただく次第です。
また、DVDに関する知識も乏しいので何か勘違いをしているかもしれませんがご容赦ください。
お礼
どうもありがとうございました。(MPEG4はインターネットストリーミングに適した更に軽いフォーマットです(大量にたくさんの場合は向いているかもしれません)。 たぶんMPEG4にすると思います。