• ベストアンサー

動画編集初心者です。

you tubeよりダウンロードした動画を編集しています。 音楽に、ナレーションの声が入っているのですが、 その声だけを削除することは可能ですか?? 音楽単品をダウンロードしたいのですが、 それが見つからないため、どのように編集したらよいかわかりません・・・。 どなたか教えてください。 ※ちなみに編集したい動画はこれです↓↓ http://www.youtube.com/watch?v=3c3JkzXbpDs

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umimonogat
  • ベストアンサー率49% (807/1631)
回答No.3

>you tubeよりダウンロードした動画を編集しています。 音楽に、ナレーションの声が入っているのですが、 その声だけを削除することは可能ですか?? ■Windows Movie Maker で可能です。 手順: ・Windows Movie Maker起動し you tubeよりダウンロードした動画を画面にドラッグし読み込む。 ・入れ替えしたい音楽をドラッグし読み込む。(添付画像のように動画フレームの上に水色で表示される) ・メニューの「ビデオツール」--「編集」のビデオボリュームのスライダを最左端にずらし音を消します(添付画像) 同じく「音楽ツール」--「オプション」の音楽ボリュームで追加した音楽の音量調整) ・「ムービーの保存」で完成 慣れてきたらAviUtil本体に拡張編集プラグイン付加し拡張編集機能で行えばもっと簡単にいろいろなこと出来ます。チャレンジして下さい。 AviUtilのお部屋    http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/ 入手・操作説明     http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/309.html インストール説明動画 http://www.youtube.com/watch?v=99ZohaZ_Bb8   >音楽単品をダウンロードしたいのですが、 それが見つからないため、どのように編集したらよいかわかりません・・・。 ■ 有料で入手: iTunes Storeで曲目検索、購入する 無料で入手: Craving Explorerで音楽だけダウンロードする。 入手先 http://www.crav-ing.com/download.html 手順:添付画像

mimi0106
質問者

お礼

大変丁寧な説明ありがとうございました!!!!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • umimonogat
  • ベストアンサー率49% (807/1631)
回答No.4

NO3です、Craving Explorerの音楽だけのダウンロードする画面です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

というか、その動画は(大多数の動画は)YouTubeの標準のライセンスの動画ですから ダウンロード保存し、編集するといった行為は、明示的に禁じられています。 楽曲自体は、その楽曲の名称を確認した上で しかるべき方法で使用権を得る必要があります。 一般的に販売されているCD音源などは 動画のBGMとして使用する権利は含まれていないので 著作権を管理する組織か権利者との契約が必須となります。 ただし、YouTubeやニコニコ動画では音楽著作権の包括契約を行なっているため 楽曲を、自分で演奏したり、DTMなどによって構成したものや ボーカロイドなどを用いてボーカル音源を作成したものは利用できます。 これは包括契約による作詞者と作曲者の権利問題がクリアされているというもので 実際に演奏した人や歌った人の"実演者の著作権"についてはクリアされていません。 もちろん、動画作成者の著作権についての契約が無いので YouTubeやニコニコ動画は、ダウンロード保存を基本的に禁じています。 ですから、そういった音源を用いた動画は 権利者からの申し立てという形で、簡単に削除されます。 この権利者の確認がずさんなため、単なる第三者が 権利者をよそおって申し立てることもまかり通っていますし 権利者が複雑な映画作品のPVなどでは 権利者が投稿したものを、別の権利者の申し立てで削除されることもあるようです。 そういうわけで、誰かの著作物を見てもらうために動画を作るのでなければ 他社の著作物を、安易に使わないにこしたことはありません。 アップしても、すぐ削除されるんじゃ、虚しいでしょ。 こういった素材としての利用においての権利問題は クリエイティブコモンズ(CC)による定義と表明が広く知られています。 YouTubeでも、一部にCCライセンスを選択して投稿された動画があり これらは、CCライセンスに基づいた利用ができます。 CCは今年、マンガ作品の同人誌作成を許可するというマークが設けられ 二次的利用が盛んになり続けるこの世界で、重要な役割を担うことになるのかもしれません。 いや、なってもらわないと困るんですけどね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • enylle
  • ベストアンサー率15% (61/391)
回答No.1

ボーカルキャンセルソフトとか。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se383358.html

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A