黄体ホルモンと高温期の関係
妊娠希望の34歳です。
なかなか妊娠しないので、不妊検査を受け始めました。
子宮・卵巣のエコー検査では問題がなく、
卵胞期・黄体期に測定したホルモン値も、すべて正常値でした。
高温期は、黄体ホルモンによって維持されると思うのですが、
黄体ホルモンの値が正常なのに、高温期が短いことはありますか?
この半年以上、毎月、高温期が10~12日しかありません。
排卵検査薬を使っているので、大きな誤差はないと思います。
10日というのは、かなり短い気がするのですが。
高温期が短くなるのは、黄体ホルモン以外に原因があるのでしょうか?
血液一般(TSHなども含めて)では、何も問題はありませんでした。
高温期を長くするためには、黄体ホルモン補充以外、
何か方法は、あるのでしょうか?
海外在住で、医療費が高いため、
卵胞チェックなどのため、婦人科を訪れることができません。
また、保険が効かないので、
薬・注射などだけで何十~100万円単位のお金がかかり、
私には支払える金額ではありません。
自分でわかる範囲で勉強していきたいと思っています。
ご回答よろしくお願いいたします。
お礼
今日初めてしたので! わかりました!