• ベストアンサー

メールサーバーを介する理由

メールの送受信にメールサーバーを経由してメールが送受信される理由が分かりません。メールサーバーを利用するメリットを教えていただけますと幸いです。 また、ラインなどのチャットはどのような仕組みで会話等のデータの送受信がされているかもあわせて教えていただけますと幸いです。 詳しい方からのアドバイスをお待ちしております

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

No.6 です。 > 特に送信側メールサーバの役割、必要性が分かるといいなあと思っています とのことなので。 実は、「受信用メールサーバ」とか「送信用メールサーバ」の区別は本来ありません。 まず、インターネットの設定として存在している「受信用メールサーバ」は、「あなたが受信するメールを最終的に受け取る」サーバーのことです。 で、「送信用メールサーバ」は、「あなたが送信するメールを最初に受け取るサーバ」です。 なので、「送信者の(受信用)メールサーバ」に、直接メールを送信する(送信サーバとして設定する)と、直接送信することが可能です。 普段、メールを送信する相手ごとに、送信用メールサーバをいちいちきりかえるのは面倒くさいので、あるひとつの(通常は、自分が所属する組織で準備した)「送信用メールサーバ」を指定するわけです。 あとは、そのメールサーバが、(いろいろな手続きをして)相手の「受信用メールサーバ」までメールを運んでくれます。 原理的には以上の通りです。 ただ、この方法は、SPAMメール(いわゆる迷惑メール)の送信にも使えてしまいます。 つまり、あなたの所属する組織のメールサーバを使って、迷惑メールを大量に送ると、「誰が送ってきたか」というのは、技術的には特定可能です(プロバイダが開示しなければ難しいですが) 少なくとも、あなたの所属するプロバイダに、「こういう迷惑メールを送ってきた人がいるので対処してほしい」という要請はできます。 ところが、直接相手の「受信用メールサーバ」に送り届けると、「誰から来たのか」を特定するのがちょっと難しくなります。 そこで、最近は、「誰が送信したのかはっきりさせるため」(迷惑メール防止のため)に、自分が所属する組織(または、自分が認証を受けられるサーバ)を、「送信用メールサーバ」として使用することが推奨されています。

jugyou1
質問者

お礼

返信が遅くなり申し訳ありません。ありがとうございました。参考になりました。

その他の回答 (8)

  • web2525
  • ベストアンサー率42% (1219/2850)
回答No.8

>実際に人間が手作業で行うわけではなくコンピュータネットワーク上で行われるので送信側メールサーバーは存在しなくてもいいのではないのかなあと思ってしまいます SMTPサーバの動作 http://www5e.biglobe.ne.jp/%257eaji/3min/78.html http://www5e.biglobe.ne.jp/%257eaji/3min/79.html ↑ ココに送信時のSMTPサーバの行っている動作が解説されています この動作を手作業で貴方自身が行えば送信者側のSMTPサーバは必要ありません 前回回答の <<つまり貴方自身が相手の郵便受けまで直接郵便物を届ける>> という意味

jugyou1
質問者

お礼

返信が遅くなりまして申し訳ありません。ありがとうございました。参考になりました。

  • web2525
  • ベストアンサー率42% (1219/2850)
回答No.7

No4です >送信側メールサーバーの役割、必要性はどのようになるか分かれば教えていただけますと幸いです。 前回同様に一般郵便物に例えると メールソフト(便箋・封筒)⇒SMTPサーバ(ポスト・郵便局)⇒メールリロケーション(郵便局・配達人)⇒POPサーバ(自宅郵便受け)⇒メールソフト(封筒開封・便箋) こんな感じです SMTPサーバがない場合は メールソフト(便箋・封筒)⇒POPサーバ(自宅郵便受け)⇒メールソフト(封筒開封・便箋) つまり貴方自身が相手の郵便受けまで直接郵便物を届ける事になるわけです >送信側から直接受信側メールサーバーにメールを送ることは無理なのかなあと思いました。 以前はPCにSMTPサーバを自前で用意して直接相手のPOPサーバに送信することが出来ました Radish http://www.asahi-net.or.jp/~NM4M-KRD/Radish/doc/ いまはプロバイダーの送信規制:OP25(Outbound Port25 Blocking )の影響で固定IPサービスを利用しない限り、自前SMTPサーバでの送信は難しくなっています(現実的に無理)

jugyou1
質問者

お礼

ありがとうございます。御回答の中から >SMTPサーバがない場合は メールソフト(便箋・封筒)⇒POPサーバ(自宅郵便受け)⇒メールソフト(封筒開封・便箋) つまり貴方自身が相手の郵便受けまで直接郵便物を届ける事になるわけです とありますが、実際に人間が手作業で行うわけではなくコンピュータネットワーク上で行われるので送信側メールサーバーは存在しなくてもいいのではないのかなあと思ってしまいます。 ゆえに送信側メールサーバーの意味というのが何だろうかと細かく考えると分からないのです。 アドバイスをいただけますと幸いです。

回答No.6

インターネットで多く使われる通信は、TCP/IP というものと、UDP/IP というものがあります。 このうち、TCP/IP は通信プロトコル自体の信頼性が高いのですが、一対一の通信しか行うことができません。 一方、UDP/IP は信頼性は若干劣りますが、(ブロードキャストという)一対多の通信を行うことができます。 インターネット上の、プロトコルは、信頼性を求める場合、TCP/IP を使う傾向があります。 ということは、一対一の通信しかできません。 ところが、メールは概念的に、多対多の通信です。 これを効率的にこなすためには、サーバーに相当する、「みんなからアクセスできる」場所が必要になるわけです。 このために、メールに限らず、Web システムなども、サーバが存在して、みんながそこにアクセスすることで、多対多の通信を実現しているわけです。 なお、サーバを介するということは、必ずしも、リアルタイムに通信ができないと言うことではありません。 チャットの場合でも、運用によっては、「チャットサーバー」が存在して、ユーザー側が定期的にサーバーにアクセスすることで、リアルタイムの通信を実現しているケースもよくあります。 一方で、UDP/IP の場合は、若干信頼性は劣るものの、(それを補う手法もありますし)リアルタイム性で優位が保てるので、チャットの場合、UDP/IP を使っているばあいもあります。 ここで、「サーバー」についての、もうひとつの意味合い(というか、こちらが本来の意味合い)を書きます。 インターネットの通信では、最初に呼びかける方を「クライアント」、その呼びかけを受ける方を「サーバー」と呼びます。 メールサーバーなどは、「メールを保存しておく場所」という意味合いが強いですが、本来的には、「メールを送りたい」「メールを読みたい」というクライアントの呼びかけに答えるという意味で、「サーバー」と言います。 先に、チャットサーバのことを書きましたが、チャットのユーザーが(自動的に)定期的にメッセージが来てないかどうか読みに行くだけであれば、ユーザー側は、「クライアント」になります。 一方で、チャットサーバが、受け取ったメッセージを、「それぞれのユーザーに対して送りつける」という動作をする場合、実は、ユーザーのプログラムが「サーバー」として動いていると言うことになります。 つまり、サーバーを介するかどうかという問題ではなく、サーバーの機能をどう見せるかという運用面が異なっているだけだけで、インターネット上の通信には、サーバーというのは必ず存在しているのだと言うことになります。

jugyou1
質問者

お礼

ありがとうございました。文面を拝見して理解できたかできていないか・・・みたいな感じになります。特に送信側メールサーバの役割、必要性が分かるといいなあと思っています(文章の中段あたりに記載されていることがそうだと思いますが) 送信側から直接受信側メールサーバーにメールを送ることは無理なのかなあと思いました。

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.5

ある程度の、送信元の信頼性を担保するのがメールサーバー群ですよ。 メールは、どこかにサーバーが無ければ 相手側端末に届ける方法がありません。 常時接続とは言っても、PCは電源を切っている時間のほうが長い人がほとんどですし 携帯電話でさえ、常に即時にメールを送受信できない状況が多々あります。 電話のように即時性を求めないのがメールの特徴なので 確実性を高めるためには、サーバーでの中継が必須となりますし 実は、それでも確実性は本質的にありません。 インターネットe-mailの仕様そのものに、メールの到達を確認し自動再送する仕組みがありません。 ですから、より即時性を求める用途には、インスタントメッセージなど、いくつもの技術があり SNSに即時性を盛り込んだのがLINEですが、これも個々のメッセージが 端末側に押し出されてくるようになっているだけで 間に、機構としてサーバーが無いわけではありません。 そもそも、サーバーがなければ どこにメッセージを送ればいいのかわかりません。 もともと、電話でさえ、間に入っている機構を、サーバーとは呼びませんが 実質的には、音声通信のサーバーをNTTやKDDIなどが提供しているだけです。 それが、ユーザーに見えやすいのがインターネットe-mailで それは、個々のメールのサイズが大きいために、負荷の観点から サーバー側から、端末へとメールを押し出していく技術が支持されないからです。 LINEなどのように、サーバーの存在が見えにくいからと それに気づかないのは、ようするに情報技術に疎いというだけのことです。 なお、No.1の発言についてフォローすると、LINEの開発者とされる人が在日韓国人ということは 事実かどうかも確認しませんが、あまり注目すべきものではありません。どうでもイイ。 日本でまじめに働いている在日韓国人はいくらでもいるでしょう? ただ、LINEのソフトの、基礎部分が 韓国語環境で開発されていることが確認されているので (つまり在日韓国人よりも日本を嫌っている韓国人が、韓国で開発していると考えられます) ですから、日本法人が把握していないところで 「トロイの木馬的なものが、組み込まれていないか?」という不安はあるのかもしれません。 http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1730246.html WindowsもMSKKが把握していないところで米国政府の意向を受け入れているかもしれません。 まぁ、私はWindowsもLINEも使わないから、やっぱりどうでもイイ!

jugyou1
質問者

お礼

ありがとうございました。送信側メールサーバーの役割、必要性はどのようになるか分かれば教えていただけますと幸いです。

  • web2525
  • ベストアンサー率42% (1219/2850)
回答No.4

もしも郵便局がなかったら あなたは、何処に居るか分からない相手を探しだして、直接手渡しで手紙を届けなければいけなくなります (郵便局、学校の下駄箱や机、自宅の郵便受けも一種のメールサーバです) これでは不便でしょ

jugyou1
質問者

お礼

ありがとうございました。送信側メールサーバーの役割、必要性はどのようになるか分かれば教えていただけますと幸いです。

回答No.3

メールサーバーに持っていてくれるから ・出先で別のパソコンやタブレットからでもメールを見る(受信)ことが出来る。 ・パソコンを買い換えても(故障しても)新しいパソコンからすぐにメールを見ることが出来る。

jugyou1
質問者

お礼

ありがとうございました。送信側メールサーバーの役割、必要性はどのようになるか分かれば教えていただけますと幸いです。

  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.2

そのようにして、(主にテキストを)送受信する仕組みを「メール」と名付けたからです。 「アドレス(住所)」を指定して「ポスト(投函)」すると、アドレスに従ってメールサーバーを(場合によっては複数)渡って、相手に届く、というのが、実在の郵便制度に似ている、と考えたのでしょう。 メールサーバーは、郵便局で、メールアドレスを持つことは私書箱を持つことです。 メールをPCで受信する、というのは、私書箱に手紙を取りにいくようなものです。 メリットは次のようなものがあります。 ・相手のPC、携帯電話等の電源状態等に関わらずに送信できる。 ・相手のIPアドレスが不明だったり固定されてなかったりしても、送信することができる LINEについては詳細はわかりません。 おそらく、 AからBへ送信すると、LINEのサーバーに「本文、A→B」みたいにデータを保存して、 BがAからのメッセージを読もうとすると、「A→B」「B→A」になってるデータだけを抜き出してくる という感じでは無いでしょうか。

jugyou1
質問者

お礼

ありがとうございました。送信側メールサーバーの役割、必要性はどのようになるか分かれば教えていただけますと幸いです。

回答No.1

メールサーバーが無ければ受信したメールは、相手に受け取りができませんでしたと言う返事が帰るだけです、サーバーに保管されるから、後で貴方が見る事が出来る訳です。 LINE 在日韓国人が作り韓国で管理しているソフトなど信頼置けないので使いません、何しろスマフォに記載されているメルアドを全部友達化もしれないにされるのでこまります、他社の上司の電話やメール取引先の電話やメールが、友達かも知れないですよ。周囲に多大な迷惑をかけるソフトは最初から使うつもりは無いです。

jugyou1
質問者

お礼

ありがとうございました。送信側メールサーバーの役割、必要性はどのようになるか分かれば教えていただけますと幸いです。

関連するQ&A