• ベストアンサー

モバイルデータ通信 契約 どこがいい?

中学生の娘がいます。 まだ携帯は持たせていませんが、部活や友達同士の交流に必要になってきましたので 格安SIMを利用したいと思っています。 タブレット(galaxy tab SC-01C)が余っています。 ですが、いったいどこがよいのかわかりません。 おもにLINE・gmailを使います。 自宅では無線でyoutubeを見る程度です。 安ければ安い方がいいのですが、キャンペーンやキャッシュバック等あればそこも考慮したいと思います。 この方面にお詳しい方どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6871/9771)
回答No.2

>現在ガラケーを利用しLINE、スカイプなどのアプリは使用できています。 >そうするとSMS送信は考慮しなくても良いのでしょうか?利点はありますか? スカイプはSMS関係ないので大丈夫です。 LINEも、既にアカウントがあるなら、メールアドレスを登録することで他機種への以降が可能とのことです。 >LINE公式: 機種変更時にLINEのアカウントを引き継ぐ方法 >http://lineblog.naver.jp/archives/17894627.html ということでSMSはたぶん無くても大丈夫でしょう。 が、「IIJmio 高速モバイル/D」の方でも、SMS提供を開始したという発表が、つい先日ありました! >料金改定及びSMS機能提供開始のお知らせ(IIJmio高速モバイル/Dサービス) >https://www.iijmio.jp/info/iij/20130925-1.html SMSを付けるSIMごとに、月額147円のオプションサービスということですね。(ただしSIM交換手数料2,100円) 必要になったら、付ける、と言うことで良いかもしれません。 (初めから使う予定があるなら、SMSつきで契約する方がSIM交換手数料が不要になります) ---- >500MBや2GBと言うのが、どの程度利用できるかが見当が付きません。 や、これは実際、使ってみないとわからないものですね(汗 Webのニュースを見たり、端末でゲームをしている程度なら、月に2GBは結構使えます。 たぶん、Youtubeなどのビデオや、Skype等の無料通話など、データが流れ続ける物に使ってしまうと、すぐになくなってしまいそうです。 Wi-Fi接続中だったら、いくらビデオ見ても構いませんが…。 まあ、200kbpsに制限されても、「ちょっと遅いな」とは思いますけど、通信できるのは、OCNやIIJmioの良い点ですね。 ---- >どこかでSIMを3枚で月々3000円位というのを見かけたことがあるのですが、見つけることが出来ず困っています。 こちらは、「IIJmio 高速モバイル/D」の「ファミリーシェアプラン」の事ですね。 >価格・仕様 >https://www.iijmio.jp/guide/outline/hdd/spec.jsp 月間2GBの高速通信の権利を、3枚のSIMで共用することが出来ます。 上記にあったお知らせのとおり、月額2,940円から月額2,688円に安くなりました。 「3枚で2GB」ですから、1人あたりは667MBということになりますか、でも、誰かのSIMで2GB使い切ってしまったなら、それ以降全員200kbpsとなってしまいます。 ただ、この「高速通信クーポンを使うかどうか」を切り替えるアプリも用意されています。 >高速クーポンON/OFFできるアプリが便利(IIJmio みおぽん) >http://see-ya-later.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/onoffiijmio-e0e.html 回線ごとにクーポン使用をON/OFFできるので、「必要なときだけ高速にする」なんて使い方も可能です。 ---- 1人あたり667MBで他人に気をつけて使う「ファミリーシェアプラン」と、1人500MBで使いきったら自分の責任で200kbpsに落ちる「ミニマムスタートプラン」の、どちらが良いでしょうかね^^; どちらも、余らせれば、翌月繰り越し可能です。 あ、2枚だけで使うなら、1人あたり1GB使えることになります…1人当たり料金も1,344円ですけど。 >私がガラケーとの2台持ちなのでスマホを解約し一緒に申し込むというのは無謀でしょうか。 使用者が分かれるので、お子さんとの高速クーポンの使い具合に約束が必要かもしれませんね^^; まあ実は私も「ファミリーシェアプラン」を契約していて、3枚のSIMを、スマホ・iPad・モバイルWi-Fiルータ、に入れて使っています。 この場合は、どれで使おうと自分の責任ですから、使いきったところで誰に文句を言うでもありません。 しっかり分けるなら、 ・お子さん→ミニマムスタートプラン、945円(高速500MB) ・あなた→ライトスタートプラン、1,596円(高速2GB) これでファミリーシェアの2,688円とほぼ同額です。 っていうかライトスタートがお得に見えてきました、お子さんもライトスタートプランにしてあげてもいいかもしれません。(キャリアのスマホ契約よりずっと安いですし!) ミニマムスタートで契約して、使用量が不足するようになったならライトスタートへのプラン変更というのも可能です。

noname#198576
質問者

お礼

早々に回答頂き有難うございます。 とてもわかり易いお答えで、大変参考になります。 「ファミリーシェアプラン」そうです!探しておりました^^ asciiz様もIIJmioなのですね! 契約期間に縛りもないようですし、早速サイトを詳しく確認しようと思います。 またわからない事がありましたら、お知恵をお借りしたいと思います。宜しくお願いします。 本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6871/9771)
回答No.1

格安SIMは、安い代わりに、キャッシュバックなどの施策は基本的にありません。 従来キャリアの契約が、月額5,000~7,000円、それを2年間シバリ、などとあるわけで、その負担を減らそうと、「いま加入すればお得ですよ!」とキャンペーンやキャッシュバックを付けるわけですので。 ---- さて、そういったSIMが安く提供できる原資は、通信スピードを制限したり、高速に通信できる容量を制限しているところにあります。 この提供パターンにいくつかあるので、自分の使用スタイルにあった物を選ばないと、「安かろう、悪かろう」と言うことになってしまいます。 ・遅くてもいいからとにかく安く >DTI ServersMan SIM LTE 100 >http://dream.jp/mb/sim/ 100kbps制限、月額490円。 またここは、「SMSオプション(月額150円)」を付けられるので、付けておけば、LINE等を始めるときのSMS承認メールを受け取ることが可能と思われます。 ・毎日ちょっと使う、あるいは月に時々使う >OCNモバイルONE >http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/ >料金 >http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/charge/ 1日30MBコースが月額980円、または、1ヶ月1GBコースが月額1,260円など。 使用制限を超えると、200kbpsに制限されますが、通信は可能です。 毎日使うならば、前者がいいのではないかと思います。 たまにまとめて使う場合には、後者で。 ・月に時々使う場合(もう一社) >IIJmio 高速モバイル/D >https://www.iijmio.jp/guide/outline/hdd/ >価格・仕様 >https://www.iijmio.jp/guide/outline/hdd/spec.jsp 「ミニマムスタートプラン(945円)」が1ヶ月500MBコース、「ライトスタートプラン(1,596円)」が1ヶ月2GBコース。 先ほどのOCNの月間コースに似ていますが、IIJmio 高速モバイル/Dでは、余った高速通信分は翌月に繰り越しが可能です。 また、2GBあれば、月間の使用量として間に合う場合もあるかもしれません。 ※OCNにも月間2GBコース(1,580円)がありますが、余らせても繰り越されませんので、月によって使用量に波がある人に良いでしょう。 ---- 上記の安SIMはデータ通信のみで、「携帯電話」としては使えません。 ※「050plus」などの、IP電話サービスを追加するという手はありますが。 そこで、「携帯電話」として番号が貰え、通話できるSIMもあります。 >b-mobile: スマホ電話SIM >http://www.bmobile.ne.jp/sp/ >サービス・料金 >http://www.bmobile.ne.jp/sp/service.html 最安コースでは、データ通信速度が150kbpsの「LTEプラン+月額定額980」、月額2,060円。 高速通信量1GBコースだと、「LTEプラン+月額定額1980」、月額3,060円。 電話番号が付き、SMSの送受信が可能です。 もう一社、 >So-net モバイル LTE >http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/lte/ >So-net モバイル LTE +Talkプラン >http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/lte/talk.html こちらは月額2,310円、データ通信速度150kbps、あと500円分の無料通話分が付いています。 通話500円分までならば、月額基本料の2,310円で済みます。(前の「スマホ電話SIM」だと、無料通話がないので2,060+500=2,560円ということに。) SMSの送受信も可能で、その料金にも無料通話分が適用されます。 ---- お子さんに持たせるとなると、毎日使うようになるでしょうから、OCNの30MBコース(980円)が良い気はします。 ただ、SMSは受け取れないので、携帯認証なんかで困る場面は出るかもしれません。 あと、(高速通信)月間2GBコースまでならコース変更も良いですが、それで足りない場合には、そこで高速通信クーポンを買い増すよりも、ドコモやau等、主要キャリアと契約する方が、安くなってきます。頭の隅に留めておきましょう。

noname#198576
質問者

補足

大変詳しく回答頂き本当にありがとうございます。 現在ガラケーを利用しLINE、スカイプなどのアプリは使用できています。そうするとSMS送信は考慮しなくても良いのでしょうか?利点はありますか? 使用頻度は毎日ではなく、休みに出かけた際LINE・LINEトークで連絡を取る(週1日程度)、また家では無線、外ではなるべくマックやコンビニの無料wifiを利用させたいと思います。 そうすると提案頂いた『IIJmio 高速モバイル/D』の『余った高速通信分は翌月に繰り越し』はとても魅力的です。 ただ、500MBや2GBと言うのが、どの程度利用できるかが見当が付きません。 素人ですみません。 また、どこかでSIMを3枚で月々3000円位というのを見かけたことがあるのですが、見つけることが出来ず困っています。 私がガラケーとの2台持ちなのでスマホを解約し一緒に申し込むというのは無謀でしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A