ベストアンサー 普段、おとなしそうなイメージの自分が、 2013/10/07 15:13 ダンスでつい、テンション高くなって、周りが気にならないほど、 熱くなってしまう(自分としては好き)なんですが、 こういう人が、近くにいたら、引きますか? 迷惑は、かけていませんが・・・。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー murimuripapa ベストアンサー率22% (61/274) 2013/10/07 15:48 回答No.1 中途半端なテンションの高さの人には正直ひきます。 周りも気にせず高いテンションを維持する方には魅力を感じます。 質問者 お礼 2013/10/07 16:17 有難うございました♪ このまま、貫きますです。 質問者 補足 2013/10/07 15:55 嬉しいです♪ キモいと思われてると思ったんで・・・、 ハイテンションで行きます(笑)。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 冷めてる、おとなしいイメージを変えるべきか 昔から冷めてる、感情がない、おとなしい、暗いというイメージを持たれ、会社でもおとなしい、喋れとよく指摘されます。 声があまりでず八重歯がコンプレックスなため笑顔が苦手で人見知りなことも一因かと思います。 私としては、本当に楽しいときは笑うしテンションも自然とあがりますし、周りに迷惑をかけてなければあれこれ言われたくなく勝手にさせてほしいのですが、相手に悪意がなくともおとなしいと言われる度に怒られてるような嫌な気分になります。 ただ、無理に明るく振る舞うと相当のストレスがたまるのと、やはり不自然さが出てるんじゃないかと思います。 このイメージは回りに迷惑がかかるのか、ストレスがたまってでも変える努力をしていくべきなのか、それともマイペースにこのままでいいのか長らく悩んでいます。 ちなみに会社で発言しないのは明らかに迷惑なので仕事上はきちんと発言するようにする体でご意見お願いします。 自分の失言について 自分の失言について悩んでいます。 私自身は、よくしゃべって、いつもテンションが高い方なんですが、 盛り上がりすぎて、つい人に対して失言してしまいます。 その失言をくよくよ1人で悩んでしまいます。 その失言のせいで、自分の周りの評価を気にしてしまいます。 その失言っていうのは、自分自身が勝手に思い込むタイプなんですが、 気をつけているつもりなのに、つい毒舌っぽくなってしまいます。 どうしたらいいでしょうか? 普段は物静かな人が、急に奇行に出たりしたら 普段は物静かな人が、急に奇行に出たり、余計なことをしたら、周りの迷惑にならなくてもそれだけでその人への評価というものは落ちますか? 自分は一回だけそういうことをするならただの出来心かなと思いますし、迷惑でなければいいかと。しかし、そうでない人もいるようでして、普段はもの静かなクラスメイトが、ある日少し悪目立ちして、その後の周りの目が一変してしまったことがありました。皆さんはどのように考えますか? 今日は自分は飲みに出ており、気になる女の子(同じ会 今日は自分は飲みに出ており、気になる女の子(同じ会社の子)がたまたま近くで飲んでいたので、少し顔を出しにきました。 もともとはその子がよく飲みに行っているバーです。 ただその際に、会社の人にはここであったことは内緒にしといてと言われました。 どういう意図があるのでしょうか? ただ単に周りに誤解されるのが迷惑という事でしょうか? あの人自分に気があるかもと 思いだし、それが当たっていた方居ますか?(告白されたなどで) どんな感じだったか状況お聞かせください。 例えば なんかよく目が合ってた 自分が近くにいるとやたらとテンション高い気がした などなど 自分がわからない。 高2です。 なんかもう、自分がわかりません。 テンションの高い自分が自分らしいのか、 控えめの自分が自分らしいのか、 天然な自分が自分らしいのか、 なんかもう、自分を失いそうです。 テンション高めだと、引かれたりしますよね。 控えめだと絡みにくいとかありますよね。 天然だと、むかつくとか話が通じないとかありますよね。 僕は今テンション高めに属しているんですが、 今日、ちょっと波がはげしいといわれました。。。 僕は控えめでもいたいんですが、友達が減るのは嫌なんです。 人ってどういう人を好きになる(絡みやすいと思う)んですかね。 これからどーいう自分で行けばいいかわからんくなってきています。 どういう自分でいけばいいんでしょうか? 自分に対する評価がとても気になる。 周りから自分がどう思われているのかがとても気になります。すごくみんなに気を使ってしまい、とっても疲れます。同じサークルの人に、すっごく明るくみんなに「こんばんは~。こんばんは~」と言う人がいます。その人がある日私の横を無表情で通り過ぎ、他の人には挨拶をしたんです。私は頭に来てしまいその日から、その人を避けるようになりました。向こうもさけてるのが分かったらしく、だんだん険悪になってきたんです。ある時別の人に「悪気があってやった訳じゃないと思うし、同じ仲間なんだしちゃんとしたほうがいい」といわれ私も、もうこだわっていなかったのでこっちから話しかけたりするようになりました。そうしたら何だか話はしてくれるのですが、よそよそしいのです。変なテンションというか。それで、やっぱり考えてみたのですが、好きにはなれません。でも、それなのに変な気を使い話しかけて、疲れる自分がイヤです。どうしたらいいのでしょうか? 自分のイメージ 自分のヘアスタイルや洋服など、イメージがつくれません。憧れる人やなんとなくカワイイと思えるものはあっても自分に似合うかどうかは別モノですよね。流行は気にしないのですがなんとなくこのままじゃ「ダサイ」「おばさん」になってしまうようで・・。どんなふうにして「自分らしさ」はつくれますか? 長くなりますが、自分の性格について 私は今年から大学生になる18歳です。 なのに、未だに本当は自分はどういう人間なのか分かりません。 私は明るいと言われます。でも暗いとも言われます。はっちゃけてるとも言われるし、落ち着いてるとも言われます。賢いとも言われるし、バカだとも言われます。天然だとも言われます。 でも、どれも自分であるようで自分ではないです。 一緒にいる人によって、そのときの場面によって、しゃべり方や考え方が変わります。でも、その中のどの性格の時も、完全に偽りなわけではないです。完璧に演技なんじゃなくて、テンションが変わるんです。さらにそれを誇張する演技をしてしまうことがあるんです。ある時はでかい声でしゃべりたいテンションだからうるさくなるし、ある時はだれとも話したくないから話さないし、ある時は前向きになるけど、ある時はネガティブです。ある時はまったりしゃべりたい気分で、ある時はハキハキしゃべりたくて、ある時は子供っぽくなって、ある時は反抗期のように声が低くなります。 そのテンションは一緒にいる人によって変わります。この人といる時はこどもっぽくなりたい、しっかりしてたい、おっとりしてたい、ギャースカしたい、というようにです。そしてその性格のウケがいいと、わざとその性格を誇張します。そうすると、好かれる感触がしてすごい嬉しいし、楽しいし気分がよくなります。でも、その性格はテンションが変われば消えてなくなるし、誇張してるから結局演技ですよね。 ※一人の時が本当の自分なのではないか、というのも違います。一人の時は、自分にとってのかっ こいい自分を演じて自己陶酔します。心の中でわざと悪ぶってみたり、厨二くさいことを思ってみたり です。だから一人の時でさえも自分じゃない気がします。 まとめると、その時々のテンションによって作られた性格を、演技によって誇張してしまう癖があるということなのかもしれません。 それが私の本当の性格ってことなんでしょうか。でもそれって結局私はどういう人間ってことなんでしょうか。 共感できる人いますか? 私の憧れは、明るくて元気で前向きで純粋な性格です。人を幸せな気分にできる人に憧れるからです。そんな子供っぽい性格じゃ生きていけないって思うかもしれませんが、これから大人になってしまうからこそ、子供っぽさを残した性格に憧れるんです。 そういう性格のテンションになることはあります。そしてその時が一番好かれやすいです。だから、必ず誇張の演技がつきます。 でも、別のテンションに変わってしまった時をみられたら、誇張の演技が演技だとバレたら、私を好きでいてくれた人は私に幻滅しますよね?それが怖いです。だから他人と一緒にいたくないんです。一人でいるのが大好きです。でもそれがすごく寂しいです。友達がたくさんほしいんです。自分を好きでいてくれる人に囲まれたいです。本当は周りにいる人たちが好きなんです。 だから絶対にブレないこの性格を手に入れたいんです。私には性格がないから、可能だと思うんです。どうしたら手に入れることが出来ますか? 自分のために 自分は人に迷惑をかけていることを隠して自分は苦しいとアピールしています 人に迷惑をかけた分、自分で自分を苦しめます こうなった原因が分からずにいます 相手を馬鹿にしたり不快になる行動をとり、次に理由をつけて自分で自分を苦しめます それに相手を苦しめたことを隠し、自分はとても苦しんでいるという雰囲気で様子を周りに見せています この行動に何の意味があるのでしょうか? 人に迷惑をかけること自分を苦しめることが当たり前の人生です これと同時に自分が前向きに進んでいる妄想をすると気分が良くなります 自分の性格に自信を持っていいですか? こんにちは。お世話になってる男です。 自分の性格はかなりマイナス思考が強くて、かなりの引っ込み思案です。 特に高校のときなんかは女子生徒が多い学科にいたので、クラスの人ともあんまり話すこともなくかなり暗かったのかもしれません。結構周りの人と距離をとっていたような気がします。 誰かを何かに誘う・・というものがすごい苦手で、「誰か誘ってくれないかなぁ」などと殻に閉じこもって後悔することも多かったと思います。 だけど、基本的に人と話したりするのがすごい好きで家族なんかとは本当によく喋りますし、母親となんかは普通に一緒に買い物なんかも一緒に言ってますし一緒に見た昼ドラなんかの話で夕食で盛り上がって全く見ていない父親を当惑させるほどテンションも高いです。 勿論、アルコールが入ったらやっぱりテンションは高くなりますけど、さすがに生活していて常時アルコールに頼っていたらそれこそ考えられません。 (笑 やっぱり人が多くいる場所(パーティ)とかだとすごい萎縮してしまって、自信を失いがちになってしまって黙ってしまう・・なんて事もあります。 やっぱり他人の自分の対する評価、というのもものすごい気になってしまいますし・・パニックになると周りすべてが疑心暗鬼になってマイナス思考に陥ってしまいます。 でも、やっぱり人とすごい話すのが好きだし、きちんと深い付き合いができる友達も作りたい。だけど自信が持てないんです。 こんな自分の性格に、魅力的と思っていいですか? 自分って 最近よく考えます。 自分て一体何なのか 私は周りの人に本当に助けられていて 周りの支えがなければ何も出来なくて 私には周りの友達、家族、彼氏… なければならない存在です。 でも私がいなくなっても困る人は誰もいないと思うんです 私は迷惑をかけてばかりで 周りに甘えてばかりで 負担を作るだけの存在です 私は周りに、何1つ与えられていない むしろ私がいないほうが周りは楽だと思うんです こんな事を考えても答えなんて出ない事は分かってます。 でも考えれば考えるほど自分て必要ない人間なんだなあって思ったら 自分の存在してる意味って何なんだろうって虚しくなります。 もう何も考えたくなくて ただの甘えなんだけど何もしたくなくて 生きる事に意味を見出だせません。 こんな自分がすごく嫌で嫌で仕方なくて 辛いです。 自分の思考を変えたい<自分から人へのイメージ)> 質問をお願いします。 周りの人が、「困っているのは無いか?」と思ってしまいます。 たとえば、 商品を売ろうとする際 「経済的に無理な人だったらどうしよう」 などです。 もちろん、だから、助けてあげたいと思います、、、が、 少し想像が行き過ぎているようにかんじます。 できることならば 「正しく見たい」し、 「お金がなかったら」よりも 「お金持ちで全部買ってくれるんじゃないか?」 という期待で臨みたいです。 また、周りの人の話を聞いて、 「困ってるのかな」などと 見てしまう傾向があります。 はっきりいって、そういう自分の癖がときどき ジャマになります。 相手にも失礼ですし。。。すみません。 周りの人々が幸せだというイメージを広げたいです。 どうかアドバイスいただけませんか? お願いします。 自分の中の二面性な感情 相談させてください。僕は今年大学2年生になる大学生です。けっこう心理テストとか性格占いの類は好きで、よくやってみたりするのですが、だいたい共通して出るのが自分の中には快活な心と内気な心の二面性の感情が存在するということです。多重人格というわけではないのですが、どうも気持ちのコントロールが難しくて、たとえばある日はみんなとワイワイしゃべれるのにある日はしゃべるのもいやな感じです。なんだかテンションがいきなり前触れもなくガクッと落ちたりします。他には自分から好きな人に話しかけたのに、だんだんその人と話すのが怖くなってきたりともうわけがわからない状態になります。自分でも治そうとは思うのですがどうもコントロールがききません。周りの人に迷惑をかけまいとテンションが低い日も無理してがんばるのですが、その時はすごいエネルギーを使ってしまいへとへとになってしまいます。どうすればこのいまいましい性格を改善できるのでしょうか?ちなみに僕はAB型です。 テンションが低い人とおとなしい人の違いって? テンションが低い時は誰しもあるかと思います。 たとえ人が回りにいても知らず知らずのうちに自分の世界に入って テンションが低くなっている。 そして、周りから「テンション低いじゃん」といわれたり。 最近思うのが、逆におとなしい人にはテンション低いとは 思わず、そのままほっておくというか気にならないですよね。 自分はおとなしくはなく、明るいといえば明るい性格ですが、 テンション低かったねとか言われます。周りを見て、あの人も 口数すくないし、笑顔もないのに言われない人もいるのが 不思議に思ってしまいます。 自分の気分を周りに察知されてしまうのは甘えなのかもしれない ですが、授業中や休憩中なんかに自分の顔が暗かったらしいのです。 それなら一層おとなしい人間になっといたほうが楽だなって 思ってしまいます。 みなさん、どう思われますでしょうか。 人付き合いが嫌いなのではないです。むしろ人とは好意的に 接しているほうですが、やはりいっぱいいっぱいになるときは あって。でも自分では抑えているつもりで。 だんだん辛くなってきてしまいました。 自分さえよければ・・・ 最近、学校の人たちを見ていて「あ~自分さえよければそれで良いんだな~笑」 と思うことが多くなってきました。 もちろん、そうでないいい人もいるのですが(^_^;) そういう人たちに限って、最初だけ「いい人」ぶります。 それで「あ!こいつは使えそうだ!」と思ったらとことん迷惑をかける&自分からは人助けはしない。 こういう人って、友人関係とか長続きするんでしょうか? 社会に出てから苦労することはないんでしょうか? もともと「人は使い捨てるもの」みたいな考えを持っているのでしょうか? あなたの周りでこういう方はおられますか? もし、居る場合は、その人は周りの人からどう思われているのでしょうか? 子供っぽい自分の性格にうんざり 私は17歳の女性です。 タイトルの通りなのですが、最近自分の性格に呆れてイライラすることがとても多いのです。 たまたま昨日学校の友人達と卒業記念ということで、ディズニーランドに行って来たんです。私もとても楽しみでテンションも凄く高くなってしまい、いろんな場所で騒いでいました。 夜のショーを見る際に、私がいつまでも騒いで喋っているのを友達に「ちょっともう止めてよー」と言われて、嫌な顔をされました。 後になって冷静になると、私はずっと笑ったり喋ったりの繰り返しで、全然場の空気を読めていないことがたくさんありました…。 その友達には、遊んだ後にメールで「いろいろと迷惑掛けちゃってごめんね!反省してます…」と送ってみたのですが…。もしかしたら嫌われたかもしれません。 私は昔からこういうことがよくあって、いつも考えるよりも先に言葉が出たりします。自分のテンションの上下が激しく、正直コントロールできていません。 その為に人間関係でもトラブルを起こし、いろんな人に迷惑を掛けていたのだと今改めて思っています。 親からも「お前は人の話が聞けない奴だな」と何度も注意されてるというのに、一向にその性格は直りません…。その癖お喋りが大好きなんです。最悪です。 他にもいくつか似たような部分があります。 でも今回のことで、このままじゃ絶対まずいと思い始めたので、とにかく直したい!と思っています。周りの子は自分よりももっと落ち着いていて、大人っぽいです。私もそんな風になりたいです。 どなたかこんな私にアドバイスを下さい…。 自分のことを好きになれる…ようになりたい。 自分を変える方法を探しています。 私は、今の自分が好きではありません。 もっと、優しく人に接することの出来る人になりたいんです。 もっと、他の人に好かれるような人になりたいんです。 もっと、一緒にいて楽しいと思われるような人になりたいんです。 それから、ちょっと落ち着いた性格になりたいです。 私は結構うるさいほうで、(楽しいを越えてうるさい)周りの人から迷惑がられているようなんです。 それから、自己中なところがあって、何だか自分でもイヤになります。 どうか、どんな方法でもいいので自分を変えられる方法を教えてください。 自分に気を遣っているのが伝わってくる 周りの人が、自分に気を遣っているのが伝わってきて嫌なのですが、自分が居ない方がみんな気が楽で良いのでしょうか? 私が来ると、Aさんと鉢合わせにならないように、Aさんの近くにいる人が仕事のふりをして私の様子を見に来る、等です。私が居なくなったら、AさんにOKを出して、鉢合わせにならないようにしている様です。 揉め事が起こらないようにするためでしょうけれど、気を遣われているのがすごく嫌です。自分がその場所に居てはいけないような気持ちになってしまいます。 自分を愛せない どうやったら「自分を愛せる」ようになりますか? 私は他人に認められることで幸せを感じてきました。 だから、他人に認められなかったときは自分の存在価値が分からなくなります。 他人に認められつづける自分になることで幸せになれると思っていましたが、ネットでいろいろ見ていると「自分が自分を愛する」ということの方が幸せでいられるみたいです。 「嫌いな部分を認める」 これができません。 私は「他人に迷惑をかけたくない。誰かの役に立てる存在でいたい。」 だからもし迷惑をかけたり、誰の役にも立てなかったら、「私何のために生きてるんだろう。私の存在って周りにとって迷惑だよな」ってなります。 「人の役に立てない、人を楽しませられない、人に迷惑しかかけない」人が「自分」なんだっていうことを認めたくない。 「人の役に立てるようになったら「自分」を認めてあげる」 「人の役に立てるようになるまでは、「自分」としては認めてあげない」 こんな思いを抱いています。 「条件を満たさなくても自分を愛する」 これが必要だとは分かっています。 でもどうしても、条件を満たさないと愛せません、欠点のある自分の愛し方が分かりません。 他人に必要とされていない「自分」の存在意義が分かりません。 必要とされなくても価値があるってどういうことですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
有難うございました♪ このまま、貫きますです。
補足
嬉しいです♪ キモいと思われてると思ったんで・・・、 ハイテンションで行きます(笑)。