- 締切済み
渓流魚のサビ
今日釣った大きなイワナが驚くほど真っ黒だったので知人に話すと「サビ」とのことでした。ネットで調べると冬近くに出て春になると徐々に消えてゆくとのこと。そういえばヤマメでもサビの出たものを釣ったことがあります。夏を過ぎるあたりになると出始めますね。 さてこの「サビ」なのですが、なにかの目的があって出るものなのでしょうか?婚姻色とサビは違うのでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- getaya8
- ベストアンサー率43% (10/23)
回答No.2
noname#187562
回答No.1
お礼
そういえばアユもサビがでますね。アユ師の知人から聞いたことがあります。 アユは1年魚なので死にかけるとサビが・・という説明はわかるのです。しかし多年魚であるサカナにサビがでるのは別の理由ではないかと・・。 単に私の先入観かも知れませんが。 ありがとうございます。