キーケース作ります。レースかがりの仕方
こんばんわ。
キーケースを作る羽目になってしまいました。
どうせ作るなら一枚革で春巻きみたいなペラとしたのではなく、
その方の好みにあったものを作ろうと思い、ブログなどうろうろしてたところ、
・ヘビ革
・レースかがり
をみつけました。
基本の作り方は、ブログなどにあったので理解できましたが、4点ほどわからなかったのでお尋ねいたします。
1.表をヘビ革、裏をヌメ革にしようと思います。ボンドでギューと圧着するのですが、ヌメ革の厚さは1mmぐらいでいいのでしょうか?あと革はオイルレザーでもおかしくないでしょうか?
2.レースかがりの穴は、慣れてない人は平目打ちよりは8号のハトメで丸穴が良いとみつけたのですが、出来上がりに差ができるのでしょうか?
3.本体と内側のパーツ等をボンドでくっつけたあと、レースかがりをする場合は、くっつけたあと、レースかがりの穴をあけ、そのままレースかがりをしていいのでしょうか?
それとも、いったん糸できちんと縫ってからレースかがりをするものなのでしょうか?
4.レースかがりはダブルスッテチにしようと思っていたのですが、ラウンドスッテチ(メキシカンステッチ)を見てこれにしようと思い、ネットを探しましたが、他のステッチはやり方は載っているのにランドステッチはどこを探しても載っていませんでした。ラウンドステッチは秘伝のレシピか何かなのでしょうか?
以上、毎度毎度お騒がせしておりますが、よろしくお願いいたします。