• ベストアンサー

神奈川県伊勢原市のバス停、大山駅

神奈川県伊勢原市、大山ケーブルカー行のバスで、大山駅というバス停があります。電車も通っていないのになぜ駅と名前がついているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ずっと前になりますが、神奈中伊勢原営業所の平塚駅~伊勢原駅~大山駅は、 国鉄と連帯輸送を行っていたそうです。現在の平91系統~伊12系統ですね。 当時は、平塚駅経由で国鉄との通しのキップも、発売されていたものと思われます。 その名残で、大山駅という名称が残っているそうです。 あとは、平91系統にも豊田本郷駅というバス停もあります。 近くに新幹線は走っているものの鉄道駅はありません。

その他の回答 (3)

回答No.4

以前神奈川中央交通では沿線のサービスなどのために国鉄と連絡運輸を行っており直通の乗車券の発売や小荷物の取扱をする窓口を設けておりその一つが大山駅でした。 現在は停留所名以外は何も残っていません。 同社には同様の停留所名として金目駅、豊田本郷駅があります。 宿駅や東上線の駅とは関係有りません。

回答No.3

こんばんは 大山駅命名時には トロリーバスとロープウェイの駅ができる予定でした。 大山ケーブル駅(ロープウェイ)大山駅(トロリーバス)平塚駅 http://homepage2.nifty.com/asamamori/03/02/03/01/index.html

  • linasasa
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

江戸時代は相模国(現神奈川県)大山の雨降神社(阿夫利神社)に参詣することを「大山詣」といって、非常に盛んでした。 当時、志村・板橋宿・赤羽・王子方面から田無・府中を経て大山に向かう人が多く、その道筋を「大山街道」( 富士街道ともいう) といい、 駅ができたときは自然に命名されました。 また、大山駅の歴史はhttp://www.haro.or.jp/about_history.php にご参考ください。

関連するQ&A