これはExcelではなくWordなのでは?
Wordのインデント設定はメニューバーの「書式」→「段落」で、左右の「インデント幅」の入力欄に任意で数字を打ち込むやり方が基本です。
あるいは、ニューバー「表示」→「ルーラー」で上位にルーラーを表示し、ルーラーのポイントをカーソルでドラッグしていくことで設定するやり方も、インデントの移動を目で確かめることが出来、なおかつ簡単でいいと思います。
なおルーラーのポイントとは、
○左インデント=ルーラーの左端にある四角です。左右どちらのインデントも段落全体を設定するものです。
○右インデント=右端にある一つだけの上向き三角です。
○ぶら下げ=左端の上向き三角です。箇条書きの時に箇条で使う記号に自動改行された文章がかぶらないようにするためのものです。
(↑このようにならないためのもの)
○字下げ=左端にある下向き三角です。文章を書くときに用いる一文字だけスペースを空ける設定。koukouさんの言っているのはこれでしょう。
これらにカーソルをあてダブルクリックすると上記で言った「段落」のダイアログボックスが現れます。このやり方でもできますね。