- ベストアンサー
ドコモ クーリングオフ可否について
昨日親(70代)がドコモショップに行って機種変更してきました。 スマホのらくらくフォンが欲しいと前から言っていたので、それはいいのですが、 なにやらタブレットも契約してきました。 よく見ると、スマホ契約+もう1回線(プラスXi割)となっています。 私の親はほとんど外出しないし、間違っても出先でタブレットを使うような 人ではないです。 といいますか、ネットやデジタルの知識も疎いし、Wi-Fiって何?のレベルです。 PCも全く使えません。最近ようやくデジカメを持った程度です。 らくらくフォンも、天気予報とニュースが見やすいらしいから、という理由で欲しかったそうです。 なので なんで? と聞いたところ、 らくらくフォンの契約が済んだ時点で、相手の窓口の女性から、 一緒に購入するとタブレット(dタブ)が3000円程度なので 一緒にどうかと勧められた、とのこと。 自宅で大きい画面で見れるので 高齢の方に人気です、的な説明だったらしいです。 私としては、それならWi-Fiモデルのタブレットも一緒に説明し(もちろん無線LANについても) 、もしXi回線付を勧めるなら外出先でも使うかどうかなど確認した上でお客さんに判断してもらうのが本筋と思いますが、そういった説明はなかったらしいです。 私の親は小さいですが不動産(アパート)を所有しているので、 一般的な年金暮らしの方と比べると安定所得があるので、毎月の料金の説明など (そういったことは一通り説明されたとのこと)の際 それほど敏感ではなかったかもしれません。 がしかし、Wi-fiってなに? 程度の老人に 出先での使用の可能性も確かめず、 ただ画面が大きいからもう一台どうですか? 的な説明で契約させたことが しっくりきません。 そりゃあ、老眼の人は文字が見やすい方がいいにきまってますよね。。 一般的に携帯電話の契約で、しかも正規のドコモショップ窓口に出向いているので クーリングオフの適用は難しいかと思いますが、一度私(息子)が出向いて解約の要求 (タブレットはWi-Fiモデルへの交換)をしてみようかと思います。 経験された方、詳しい方、ペナルティ無しの契約無効(プラスXi回線の分)は やはり厳しいと思いますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- yamadayoon
- ベストアンサー率27% (161/581)
お礼
回答ありがとうございます。 ただ、弁護士でもなんでもない一市民が、そこまで できるものなのかどうか・・?